気の広場

気の世界あれこれ・・・
  日常雑感あれこれ・・・

ひらけ、ゴマ ・・・ 2.宿業

2011-02-11 05:00:12 | Weblog
あなたと運命が一つになるより道はありません。

運命を担うのです。


前に飾っている間は 運命と呼ばれますが

  担ってしまうと それは宿業と呼ばれます。

なぜ呼び方が変わるのでしょう ・・・


あなたと一つになったからです。

宿業は あなた自身です。


あなたには 担う力があるのです。 本来。

自分をみくびっていたのでしょう。

あなたに背負えないものがくるはずはありません。


担うのには 腰がきまらねばなりません 精神の腰が。

腰がきまるのを信心というのでしょう。

腰をきめさせるものは ・・・ 。



低下の凡人とか 悪人というレッテルがあります。

これが あなたのために用意されたあなたの呼び名です。


もっともっとましな人間だ ・・・ と今まで思ってきたでしょうね。

それは ・・・ うのぼれというものです。


うのぼれは

  一度はうちくだかれねばならぬものらしい ・・・ のです。


そのためにも

あなたの力ぐらいでは押しても開かぬ扉が

  ・・・ 前に立ちふさがるでしょう。

おえらいあなた どうです この扉があきますかと。



開きませんね。

開かないでしあわせ。

あなたのうのぼれが 木端微塵(こっぱみじん)にふっとんで

  天空海闊(てんくうかいかつ)

  ・・・ 広い世界がひらけるのですもの。


どうです ・・・ 試してみませんか。




* 天空海闊:度量の広大なこと

* 2010.11  東ブータンで




 

ひらけ、ゴマ ・・・ 1.運命

2011-02-11 04:58:50 | Weblog
      メカニズムの世界

                川路 柳虹

  力いっぱい押してみたが

  どうしても開かない扉だ

  機械なら開くという ・・・

  十円玉をいれると

  オルゴールなど鳴ってさ



力いっぱい押してもあかない扉。

それを人は 運命と呼びます。

これには裏口もないし 袖の下もききません。


人はただ扉の表をなでまわして 呆然自失するのみです。



この扉は 絶対に開かないでしょうか。

そう 運命を目の前にながめるだけでは

  いくら愚痴をこぼしていても 道は開けないでしょう。



おもきって ・・・ 運命を背負うのです。

心がけのよい私には こんなことは起こるはずがないと

  いくら首をふっていても 運命は退(ど)きはしません。

あなたと運命が二つに離れている間は

  ・・・ 前は明るくはならないでしょうね。





* 2010.11  東ブータンで