気の広場

気の世界あれこれ・・・
  日常雑感あれこれ・・・

父親の威厳 ・・・ 9.威風あたりを払って

2011-02-28 06:00:54 | Weblog
むかし 松田道雄さんが色盲親子の話を書いていました。


ある日 子どもから

「ぼく色盲だって校医さんにいわれたよ」と聞かされた父が

  ショックをうけながらも

昂然として人生を闊歩する人間の姿を息子にみせつづけた

  ・・・ という話です。


色盲は男性系統を通じて遺伝することを

  そのお父さんは承知していたから 悩みもし苦しみもしました。

しかし

自分は ある種の色の見わけがつかなくても

  少しも困らない職業をえらんでりっぱに生活している。

それを堂々と息子に見せてやることが

  子どもへの最大のはなむけだ と父親は決心したのです。


「人生は 赤と緑との区別にくらべれば無限に広いのです」

  松田さんは そう書いています。



これが父の心です。

ショックをはねのけて 背筋をのばして進む。

威風あたりを払って歩む。


父性は威厳をもってはじめて花を開き

  ・・・ 次代を継ぐ子供に剛毅 ・ 独立心の実を結ぶのです。




* 2010.11  東ブータンで





父親の威厳 ・・・ 8.動じない父・強い父

2011-02-28 04:14:29 | Weblog
人生には晴れの日もあり 雨の日もある。


父が毎日のように威厳をふりまいていたのでは

  家人も疲れるし 父も参ってしまう。



「いざとなれば父がついている」という気持ちが大切なのです。

いつでも父が用意されている。


万一のときは 父の威力があらわれてくる。

それでこそ 家族は安心できる。


「動じない父」 「強い父」

そして 雷鳴に耳をふさぐ母がある。


この二つの親の素顔から

  ・・・ 子どもは成長の鍵をよみとってゆくのです。




* 2010.11  東ブータンで





父親の威厳 ・・・ 7.いざというとき

2011-02-28 04:13:05 | Weblog
まことの威厳ある父は

  独善を戒め
 
  妻子にゆきとどいた理解をもち

しかも

  剛毅さを内に秘めた人です。


なにごともない平穏無事のときには

  父の威厳は分からなくともよいのです。



いざというとき

  地震や災害のとき

  子どもの大病のとき ・・・ 守護神のような働きをする

そこに 家族は頼もしさを感ずるのです。




* 2010.11  東ブータンで




  

父親の威厳 ・・・ 6.救いの道

2011-02-28 04:12:22 | Weblog
父親衰弱の「父なき社会」は

  母親の神経症を昂進させ 母性喪失と子ども殺しや

  人格の成熟がおくれた子どもの激増を促している。


たとえば 十代の子どもの自殺は

  人格成熟のともなわぬ肉体的早熟のアンバランスによる異常行動だ

  といわれていますが ・・・

その決定的要因は ・・・ 父の精神的不在にあるといえましょうね。



救いの道はただ一つ。

父が 威厳ある父の心をもって ・・・ 家族に臨むことです。




* 2010.11  東ブータンで