敗けた者の怨み 勝てる者のおびえ ・・・
この二つを棄てて生きることこそ
そこに恒久の平和が生まれるのです。
バイブルには 「汝の敵を愛せよ」と書いてあります。
敵をつくって愛するということは 勝利者の優越感です。
釈尊は
「勝敗の二つをすてて」といいます。
勝ちも負けも等距離における強い淡白な人となれと教えます。
勝利をすてた勝ち方
敗者に怨みをもたせぬ勝ち ・・・ それを追求していくとき
私たちは 勝敗にこだわる自分のみじめさを知りましょう。
こうした「勝ち負けを度外視した」フェアプレイこそ
・・・ 「仏心」なのです。
もし 闘って勝ったら
負けた人に手をさしのべ
・・・ 自分から頭をさげるような人間になりたいものですね。
(再掲)
勝つもの怨みを招かん
ひとに敗れたるもの苦しみて臥(ふ)す
されど
勝敗の二つを棄ててこころ静かなる人は
起居(おきふし)ともにさいわいなり
(法句経)
この二つを棄てて生きることこそ
そこに恒久の平和が生まれるのです。
バイブルには 「汝の敵を愛せよ」と書いてあります。
敵をつくって愛するということは 勝利者の優越感です。
釈尊は
「勝敗の二つをすてて」といいます。
勝ちも負けも等距離における強い淡白な人となれと教えます。
勝利をすてた勝ち方
敗者に怨みをもたせぬ勝ち ・・・ それを追求していくとき
私たちは 勝敗にこだわる自分のみじめさを知りましょう。
こうした「勝ち負けを度外視した」フェアプレイこそ
・・・ 「仏心」なのです。
もし 闘って勝ったら
負けた人に手をさしのべ
・・・ 自分から頭をさげるような人間になりたいものですね。
(再掲)
勝つもの怨みを招かん
ひとに敗れたるもの苦しみて臥(ふ)す
されど
勝敗の二つを棄ててこころ静かなる人は
起居(おきふし)ともにさいわいなり
(法句経)