Hajimete Blog Returns

平成25年5月3日再度グーに登録。70才(古希))元2トン・タンク・ローリー車の運ちゃんさんでした。

果たして貼れますか?、の件

2022年11月24日 | 日記

2022年11月24日木曜日

 

これこれ、このジャンク品コンデジと撮った最新画像ですが?

 

まずはマクロ撮影です。まあまあ。コンデジってマクロ撮影がどれも強いのかな?

 

 

ジャンク品コンデジで撮ったジャンク品アナログ盤。さすがに室内の写真はボケボケです。

 

 

これも同じジャンク品アナログ盤ですが、なにかレトロな感じがして悪くないような?

 

 

いいねぇ、ノイズバリバリ。青空じゃないみたい。まるで昭和の時代みたい。

 

 

逆光の写真ですが、これもノイズ・バリバリですが、なぜかレトロな写真です。

 

因みにこのジャンク品コンデジは、2005年リリース、315万画素だそうです。

 

さて、こちら。↓

 

2001年リリース、フジ・ファインピックスA101の写真ですが、さすがにフィルム・メーカーのコンデジです、130万画素であってもこの写りよう!

 

我が狭い狭いお部屋の写真ですが、まあまあの写りです。フラッシュは炊いてません。

 

こちら日立。

 

 

こちら富士フィルム。

 

そんじゃついでに・・・

 

 

こちらはサンヨーのコンデジでX1250です。2009年リリース、1210万画素。これだけ写れば最高です。

 

と、まあジャンク品コンデジのたわごとでした。

 

ジャンク品コンデジの旅はまだまだ続きます。

 

オチマイです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらにも、の件

2022年11月04日 | 日記

2022年11月4日金曜日晴れ

 
いやぁー、こちらのブログですが久しぶりの投稿です。
 
もう2022年も11月ですが、早い物です。
 
もういくつ寝るとお正月ですね。
 
さてさて、シルバー人材バイトをやってる最中の8月ごろから、カメラ系YouTubeの影響で、いきなりデジカメがハマりはじめました。
 
がぁー、お高いデジカメではなく、ジャンク品コンデジというジャンルです。
 
それでは!
 


今月購入したものをご紹介なんてほどのものでもないのですが!
 
こちらは2022年11月1日(いつも行く→だだ割と近いから?)「ハードオフ船橋夏見台店」さんにて購入した「ミノルタ・ディマァージ?F100」で、2002年リリース(今からちょうど20年前!)、400万画素。なんと当時は88,000円也!
 
これが20年後の今、ジャンク品コンデジではありますが、550円也!ワンコインプラス50円也です。
 
バッテリーは単三電池2本。SDカード装着します。
 
これは今回かなり手こずりました。単三電池がすぐに無くなります。どうも「ニッケル水素電池」(充電式ね)じゃないとダメのようですが、それも割とすぐに無くなります。
 
写りはやはり20年前のシロモノ!
 
されと、こノ横長タイプのジャンク品コンデジを探そうとおもいました。
 
次に


同じ日に「ハードオフ千葉イオンマリンピア専門館」店にて購入した「リコー・キャブリオR3」であります。
 
2005年リリース、500万画素。当時の価格は分かりませんが、そこそこしたのでは??あの頃のデジカメって高くて手が出なかった記憶がおります。
 
こちらはバッテリー二個、充電器が付いて1,100円也でした。安いのか高いのか分かりませんが、動作はサクサクしてました。
 
そしてここでは「ザ煩悩」が爆発!!
 
もう一丁でした。


それがこちら!
 
「カシオ・エクシレムEX-H15」で、バッテリー及び充電器がついてません。価格は1,100円也。綺麗な個体でしたし、バッテリーが自宅にあると思って購入しました。それが不味かった!!
 
自宅にもどってそれを確認したら全く合いません。
 
仕方がないので(ジャンク品コンデジ集めにアルアルらしいのですが)ヤフオクにて、両方で約2,000円也を捻出して購入しました。


いままでまってくれていた“個体”です。
 
そして、


三日後に到着した“備品”です。
 
結局、このジャンク品コンデジの価格は約3,000円也になってしまいました。
 
さて動作確認!運命の時。約3,000円也が「パァー」になるか??!!
 
スイッチ・オン!!!


お見事!!動作しました。
 
 
先ほど夜景撮影して、我がPCに取り込もうとしたところ、それ用のケーブルがありませんでした。
 
でもご安心!これです。


かつて買っておいた「カードリーダー」でPCには画像転送ができました。
 
余談ですが、このカシオくん、変な異音がします。いくら“イオン”で購入したとはいえですが!
 
「オート撮影」のスイッチを押すと異音がしますので、それをつかわなければ良いって事です。あーやっちゃった!
 
 
 
と、今回購入したジャンク品コンデジ3台はそれぞれ問題を抱えてました(リコーはそうでもなかったけどね)。
 
これもジャンク品コンデジ集めに“アルアル”のようです。
 
これがいつまで続くやら???
 
オチマイです。
 
 
 
追記
 
こちらが「カシオ」くん写真です。これだけ写ればね。
 
先ほどまでのは、やっぱりすごいぞ「すまほ」くんです。
 
 
こちらが「カシオ」くんのマクロ撮影です。
 
 
こちらは「リコー」くんの写真です。千葉市?にはこんな高い建物があるんですね。
 
 
こちらは「リコー」くんの夜景撮影。どうなんでしょうね。
 
 
これが「ミノルタ」くんです。20年前のコンデジですよ!そしてこれ!
 
 
ここまでマクロ撮影ができればいいんじゃなぁーい。
 
 
 
そして不謹慎なマクロ写真です。これはダメだ。
 
最後に「ミノルタ」君で撮ったこの写真です。
 
 
今回のジャンク品デジカメ集めで一番のヒット作。これは凄い。
 
センサー不良、バッテリーのふたも不良。こちら2005年「日立」くん。かなりやんちゃです。
 
それが・・・
 
 
かなりレトロな写りです。これはこれで我が好みです。
 
それでもこれは?
 
 
まあこれだけでも良し良しです。
 
因みにこちら「ハードオフ八千代台店」にて2022年9月2日に550円也で購入。バッテリーは何と単四電池2本です。
 
どうもこの私はまともで優秀なコンデジよりれもやんちゃなコンデジがお好きなようです。
 
最後まで見てくれてありがとうございました。
 
またお会いしましょう。
 
サヨナラです。
 
追伸
 
もー、いい加減にしてください、迷惑メール。「3500万円の振り込みがありました」だって。おまえは鼠小僧か!
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらず、の件

2022年09月08日 | 日記
2022年9月8日木曜日 曇り

どうも我が部屋の扇風機が“お釈迦”になりそうです。

スイッチをおしても“ハネ”が回りません。

ベランダで本体やハネを掃除してあげたところ、なんとかハネが回ってくれました。

一度スイッチを切って、再度スイッチを入れたところハネが回ってくれません。

かつての扇風機だと、ハネを直接触れる仕様になっていたのですが、いまではまるで牢獄のごとく“オリ”があるのでハネには直接触れません。

カバーを外して、ハネを手で回したところ見事にハネが回りまりました。

それはそれでいいのですが、ハネを回わすのにいちいちカバーを外すさないといけません。

まあ、もうすぐ“超暑い夏”がおわりそうなので、これで我慢して使いたいと思います。

さて!本題はこれ!


ほんと、いい加減にしてほしいよ「Amazon」さんを名乗るのか本人なのかわかりませんが??(私はAmazonさんがこれをやっていると思ってます!)、このようなメールが毎日、毎日、送ってきます。

まあ、一つ一つそのメールを削除していけば良いのでしょうが、ほんといい加減にしてほしものです。

今、シルバー人材バイトのみの仕事で、暇な時があるので“暇つぶし”に一つ一つメール削除をしてます。

先程の扇風機はアナログなのである程度許しますが、Amazonさんメールはデジタルなので困りものです??

削除は簡単ですが、ほんといい加減にしてほしいものです。

Amazonさんどうにかしてよ!!!

オチマイです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽

2022年08月20日 | 日記
2022年8月20日土曜日曇り??

お題は「音楽」。

これでもこの私、約30年以上前に「レコード店(地方のチェーン店)」勤務していたのですが、とある不祥事を起こし自己都合にて退職(実質、解雇)した次第です。

が、それがかえってよかった結果に。

誰かが「一番好きな事を仕事にしてはいけない」なんて言った方がいて、趣味を実益に兼ねた結果がレコード店解雇につながったのです。

その後、全く慣れない仕事(知りもしない業界の営業マン)を、挙句の果てにはその会社で2トンタンクローリー車の運ちゃんをしてましたっけ。

仕事は過酷でしたが、退職後(とっとと60才でほぼ円満定年退職)10代から「オクテでオタク」だった頃に集めまくった、それにレコード店時代に頂戴したプロモーション用レコードやCDやカセットを聞く事がやっとできました!

がぁー!世の中、そんなに甘くはありませんで、63才半ばよりシルバー人材センターに登録して「シルバー人材バイト」を初めました。

まあそれが未だに続いているわけで、屋外型肉体労働なのですが、なんとかかんとか生活ができています。

幼い頃はあんなにひ弱だったのが不思議なくらいです。

そんな老後に、シルバー人材バイトの合間にそのアナログ盤(viynl)を聞き初めております。

ここ最近は「ディスクなんちゃら」さんのような大手中古盤店には全く行かずに、「ハードオフ」や「ブックオフ」でアナログ盤(viynl)漁りをしております。

(世間的にはたいしたことがないのですが)あれほどアナログ盤の物量があるにもかかわらず、今年あたりからジャンク品アナログ盤を中心に買っております。

たとえば、



こちらどこかのハードオフで110円也のジャンク品アナログ盤で、盤質はかなり綺麗でした。

これがザ・ビートルズであらば「オビ付き美品」はDUさんではかなりなお値打ち物件ですが、ハードオフでこのアーティストだとお値打ちは下がります。それでもいいんです!!!

そして今回!「オキテでオタク」だったころの不祥事をやらかしました!


そのザ・ビートルズの物件で、一応“オデオン盤”。

それがなんと55円也!

そんな時、ジャンク品アナログ盤には手を出さない方がよいのです。

これはハードオフにいったかたにはご存知だと思われますが、ジャンク品専門の「青箱」というのがあり、その中にこっそりと入っておりました。

歌詞カード無し!ジャケット裏面も黄ばんでいて、盤質もかなりなダメージをおってました。

まあ、私にとっての神聖なバンド!神です!

それを私は救出してきま
でも、でも、でも、でも!

これを自宅のおんぼろプレイヤーにのせて聞いたところ!!

A面一曲目のポールさんの声がおかしいのです??

よーくみるとレコード盤が反っていました。

あれはダメダメ!

その「オクテでオタク」時代にもこの手を数枚やった記憶があります。

レコードのソリはなかなか直りません。

これはこれ!我が思い出の一枚として残しておきます。

なんて、長々となりました。

最後までご視聴ありがそうごさいました。

できれは“イイネ”ボタンも宜しくです。

では、

オチマイです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これみて!、の件

2022年08月19日 | 日記
2022年8月19日金曜日



まずはこちら?

こちらは右側が我が愛車!通称「おんぼろ中古車」さんですが、なんとか生きてます。

左側は、我が“タメ”な従兄弟が乗る同じ車です。勿論、他人様のものですが!

この風景を思わずスマホで撮りました。

これが私と従兄弟の違いをまさに表してます。

また来週早々にその従兄弟にあいますが、昨年末に亡くなった従兄弟の実母(私の親戚の叔母さんです)がおりまして。

その親戚の叔母さんが生前「従兄弟にたまに会ってやってよ。一緒にどこかに行っておくれ。」なんて言われまして。

お互い昭和28年の69才の二人が最近遊びあるいています。

でもでも!!従兄弟といったとある「ブックオフ」が彼の心に火をつけたようで、会うたびに「ブックオフ!ブックオフ」と言うのです。

前回は川崎方面(私もたまぁーにいきます)のブックオフ二件に連れて行ったところ、もー大変でした。

従兄弟は私と違い「真面目」一筋で60代後半まで一つの仕事をやっており、あのような世界観は無縁だったようです。

それが川崎のどでかい「ブックオフ」を訪問して店舗の大きさと品揃いにビックリしたようです。

私にはあのような光景は慣れっこなのでね。

ここで、最初の写真に!

貧乏な私はいつまでたっても「中古車」。

真面目に仕事して、それなりの収入がある従兄弟はまっさらな「新車」。

なにかあの写真にお互いの運命を感じました。

『だから何』なのですが!!

さて、また来週に従兄弟に会いますが、どこの「ブックオフ」を連れていくのやら??楽しみです。

オチマイね。

追記

表紙?の写真!


こちら我がジャンク品コンデジ。

とある「ハードオフ」で550円也で購入。

ただし、充電器(バッテリーがありましたが、このコンデジには合わず!)と汎用バッテリーを新たに購入して使った所、見事に使える事ができました。

でも、ここまでくるのに3,740円也の出費がかかりました。

これってあるYouTuberさんによるとジャンク品コンデジを購入すると「ジャンク品あるある」だそうです。

されど、そこそこの金額はかかりましたが、何故か「達成感」を得る事ができました。

人生は楽しい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする