Hajimete Blog Returns

平成25年5月3日再度グーに登録。70才(古希))元2トン・タンク・ローリー車の運ちゃんさんでした。

家探ししていたら・・・!

2013年10月07日 | 日記
 本日の我が仕事は私の部屋の押し入れの一部整理をしました。

 すると以前見たことがあるものや、全く記憶にないものが出てきました。掘り出し物が2つありました。一つはエレキ・ギター用のギター絃やアタッチメントやギター・コードでした。これらはなくしたものかと思っていたので、かなりラッキーな気分になりました。出てきたギター絃を取り替えてあげて、街まで買いに行った9ボルトの電池を交換したアタッチメントを使って、音を出してみました。ところがこれがへたっび。ここ20年以上はエレキ・ギターには手を付けておらず、全く弾けませんでした。また練習すればそこそこは弾けるようになるかもね?いやあ無理かな。なにせ定年退職した方々は昔のそれを求めてエレキ・ギターを弾き始めるみたいで、揚幕の果てには昔の知人やらとグループを組んで演奏活動をするみたいです。この私はまだそこまで行きませんし、かつての仲間もみんなドン引きしちゃいましたから、本当に無理です。そして・・・!



我がおんぼろマンションから見えるスカイツリーです。この写真は押入れから出てきたキャノン。レンズEF80-200mmというレンズを我がデジタル一眼のキャノンEOSX50に取り付けられたので、それを使って撮りました。いやうまく撮れるものですね。このレンズは亡き父が使用していたもので、1992年物だそうです。そうこの年の2月に定年退職した会社に入ったわけですから、なにか因縁めいています。このレンズを使って我が娘を亡き父が撮ったみたいです。がぁ、そのアナログ・カメラ本体を我が妻がファミレスに行った際、表の自転車のカゴに置きっぱなしにした際に、やはり盗まれました。なんということでしょうか。その本体にも違うレンズがついていたはずです。そして残ったこのレンズが22年後に再稼働したわけです。亡き父もきっと喜んでくれていることでしょうか?ちなみにアナログ使用のレンズをデジカメに使っても大丈夫なのでしょうか?まあ今日使用できたから大丈夫かもね。




 そして我が親友たちのメダカ君も撮りました。この夏はかなり熱く、かなりの犠牲者を出しました。一度に10匹以上の死体もこの水槽もどきから発見されました。たかがメダカですが、されどメダカです。たとえメダカであっても死は死です。それでもいまだに50匹ぐらいのメダカが我がおんぼろマンションのベランダに生息しています。この冬もきっと寒いことでしょう。頑張れメダカ君たちです。

 と本日の押入れ家探しから出てきた物の一席でありました。サゲはありません。オチマイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の地元定年退職後散歩

2013年10月06日 | 日記
 ここ数日台風の影響か天気の具合がよくありません。まあ秋というのは台風の季節ですから致し方ありません。

 そんな本日、久々に地元市川行徳周辺を約5キロ、1時間以上かけて定年退職後散歩を実施しました。定年退職後初めての地元散歩でありました。

 まずは湾岸道路を目指して・・・。



 塩浜の駅前には車のディーラーさんぐらいしかありません。その後・・・



 行徳野鳥観察舎の裏門に到着。ここから自宅へ目指しましたが・・・



 この中に緑の国がありました。全く知りませんでした。



 こんな感じで、まるでハリー・ポッターに出てくる森って感じですか。最近だとサスペンス物映画に出てくる死体現場って感じです。こんなところでのピストルの撃ち合いもあります。



 それに野鳥を観察する施設もありました。



 こんな感じで野鳥たちがふるまう池があります。



 最後は野鳥観察舎で生活をしているこの方にあって散歩の終わりが近づいて着ました。また来るよ、この方にあいさつして帰宅しました。

 約5キロの散歩で自宅に帰ったらへとへとでした。しかも汗なんか欠いちゃってね。いかに普段運動をしていないかがわかります。

 最後にこの行徳野鳥観察舎で生活をしていたこの方のお墓がひっそりとありました。



 タヌキのポンタ君のお墓です。かなり前にここで住んでいたのですが、いつのまにやらお亡くなりになったみたいです。このタヌキ君には私が仕事でしょぼんだり、社内いじめにあった時に、ここにきて人生相談をしてもらいました。結果、恐れずに進むことだぁ、と教わりました。ありがとうポンタ君。後日オハナとお線香をあげに来るよ。


 
 とまぁこんな感じの散歩ですが、体に良い本当の散歩はわき目も振らずに割と早く歩く、なんて言われますが、この私の場合は愚だ愚だ散歩に徹したと思います。それでも車に頼る生活を30年以上重ねてくると本当に歩くのがつらく感じます。いけないよね。

 そしてこのブログの更新を亡きポンタ君に捧げます。私の他愛のない愚痴を聞いてくれてありがとうでした。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさに映画三昧・・・・?

2013年10月02日 | 日記
 定年退職して一か月。また同じことカキコしているかな。頭の中身はバカッター君以下かもしれないね。なんて。

 そして本日も秋台風がここ市川行徳地区に影響し、朝から雨が降り続いていました。先ほど雨が上がり良い天気になってきています。そんな雨の日は自宅でひきこもって映画三昧です。

 あーあの大学時代だったかな?映画の試写会というのがあってよーーくそれに行きました。その生き方が貧乏三代目のやり方です。立ち読みにてもろもろの雑誌の試写会ご招待をメモして、そいつをその雑誌あてに送るのですよ。たいていは当選したかな。いつぞやは一週間に毎日なんてこともあったけ。あの頃が一番映画をタダで見た時期ですね。そもそも映画を見ることに興味を持ったのが父親の影響からです。その父親と浅草の映画館に見に行った覚えもあります。あの史上最大の作戦なんていうのは、その父親と見に行った一番の記憶です。

 そして現在はBSの有料チャンネルわうわうで見る映画がほとんどですかな。先ほどはBSNHKでやっていたシュワちゃん主役の活劇映画を見てました。結構面白かったよ。映画のパロディー主体でストーリーは二の次って感じだったけど。その前はホビットさんの映画。あれは金がかかっているね。それとほとんどがCGですか。すごいよね。今日みたシュワちゃんの映画は「ラスト・アクション・ヒーロー」。そして「ホビット・思いがけない冒険」。シュワちゃんのは1993年の作。ホビット君は2012年の作。役20年の月日の差があります。20年で映画の映像技術はあれほどまでに進歩しちゃったんですねぇ。ちなみに「史上最大の作戦」は1962年の作品。ホビット君とは50年の年の差。
 
 でも映画の映像技術は進みますが、問題は映画の内容だよね。50年後の今、史上最大の作品をCG主体で撮ったらどうなるんだろうね。

 定年退職後のこの楽しみはますますヒート・アップしそうです。やはり私にも映画好きの実父の血が流れていました。



 最後にこの一つ目君が我が一番好きなキャラの一つであります。これぞ特撮です。このキャラが現在のCGで復活し、悪役どもをやっつけてほしいものです。なんて無理だよね。オチマイ。

追伸 ホビット君達の大敵・悪役・ドラゴンはこの一つ目君とお手合わせしてもらいたいのですが。これまた無理だね。なにせ権利問題があるからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白黒写真に夢中です?

2013年10月01日 | 日記
 先日のヤネセン訪問にて我が妻が撮影した写真です。もう白黒に凝っておりましてた、これらの写真もすべて白黒をアップしているはずです。まずは谷中にいた猫ちゃん。



 うまくアップしたかな?箱の中に入ってましたが、観光客用のものだったのかな?次は・・・



 千駄木で撮った私ですが、逆光を利用した写真です。我がまずいお顔が写っていないのが正解です。



 ヤネセン訪問前に訪れた万世橋。あちらに見えるは秋葉原。





 私が撮った万世橋の写真ですが、どうもコンパクト・デジカメで撮った妻の白黒写真に軍配が上がりそうです。いやはやとまぁ本日も簡単ではありますが、これにてオチマイでちゅう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする