テスト画像 オリオン大星雲 2008-12-08 11:26:29 | 天体写真 カラーモードのテストのためにオリオン大星雲の中心部を撮影してみました。 30秒×4枚+1分×2枚 冷却温度-10℃ ダークなし やはり少し星像が流れています。どうにかしないといけません。 « テスト撮影 m1 かに星雲 | トップ | TOA130の月面直焦撮影 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (utsumi) 2008-12-08 14:24:00 さすがにカラーはきれいですね。ガイドは赤経方向にちょっとずれているようですね。極軸はかなり精密にあっているんじゃないでしょうか。でも、これくらいなら私はOKにしちゃいます。直焦点のままだとガイドはかなりきびしくなるのでレデューサーを使ってみてはいかがですか。 返信する Unknown (煌星) 2008-12-08 18:02:17 3分撮影も撮ったのですが、ずれが大きくコンポジットできませんでした。やはり赤径方向の調節を使用と思っています。 返信する Unknown (トブ) 2008-12-08 22:12:57 カラーでの撮影良いですね・・。トラペジュウムの2・3個めの星の膨らみは、方向から・・小さく見える5・6めの星では・・シーイングと望遠鏡内・外気流がなくなれば、とんでもない画像が生まれそうですね。 返信する Unknown (煌星) 2008-12-08 23:06:34 (シーイングと望遠鏡内・外気流がなくなれば)拡大率が高いので、気流の影響も考えられるのですね。カラー画像はRGB合成に時間別コンポジットなど結構大変です。白黒モードも加えてLRGB合成など試みたりして?なお大変かな 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ガイドは赤経方向にちょっとずれているようですね。
極軸はかなり精密にあっているんじゃないでしょうか。
でも、これくらいなら私はOKにしちゃいます。
直焦点のままだとガイドはかなりきびしくなるのでレデューサーを使ってみてはいかがですか。
トラペジュウムの2・3個めの星の膨らみは、方向から・・小さく見える5・6めの星では・・
シーイングと望遠鏡内・外気流がなくなれば、とんでもない画像が生まれそうですね。
拡大率が高いので、気流の影響も考えられるのですね。
カラー画像はRGB合成に時間別コンポジットなど結構大変です。白黒モードも加えてLRGB合成など試みたりして?なお大変かな