テケの日記帳

旅行・エンタメ・グルメ・社会・健康・美容など、日々気がついたこと気ままに書いています。気が向いたら見てね!

小國神社の紅葉が綺麗です 2018

2018年11月25日 10時00分44秒 | 城・神社仏閣・歴史的施設
静岡県周智郡森町一宮にある小國神社(おくにじんじゃ)に行ってきました。正式には遠江國一宮 小國神社(とおとうみのくに いちのみや おくにじんじゃ)です。主祭神は大国主(おおくにぬし)だと言うので出雲大社と同じじゃん!って思って調べたら、出雲の「大国」に対して社名を「小国」と名乗ったみたいですね。中央に対する地方みたいな考え方だったのかな。。

テケは小國神社の小國(おくに)って名前から、歌舞伎の祖と言われる出雲の阿国(いずものおくに)と関係してると勝手に思ってました。

よくわからないけど、どちらも出雲が関係してるので自分ミステリーが増大した感じです。(笑)

さて、紅葉の時期なので混むのが目に見えていたので早出して8時半頃には到着しました。人出はまだ、ボチボチでした。


やはり参道は広くて長いです。


手水舎で身を浄めました。小さいけど手の込んだ造りに見えます。


御神木「大杉」の根株ですって。昭和47年の台風で倒れた周囲9mもあった杉の木で樹齢千年余りだったそうです。太い古木が多い神社ですが、こんな御神木が存在してた事実を知ると悠久の歴史を感じます。


看板をアップしておきますね。


二つ目の鳥居も立派ですね。


右手に舞殿が見えますが、ここで真っ直ぐ参道を行かずに、左にある社務所で御朱印をお願いしてから本殿に参拝しました。


本殿です。ご利益は福徳円満・縁結び・開運招福だそうです。何本も下がってるロープの一つを振って鈴を鳴らしてから「二拝二拍手一拝」です。出雲大社では「二拝四拍手一拝」ってこのあいだテレビでやっててビックリ!




さて、お参りも済んで御朱印も頂いたので宮川沿いにもみじを見て帰ります。


11月23日(金)辺りから本格的に紅葉が始まってきてるようです。これから、急速に紅葉して落葉してしまうのでしょうね。見頃に合わせるのは難しいといつも思います。


では、下手ながら写真を撮ったので載せておきますね。










【地図】小國神社住所:静岡県周智郡森町一宮3956−1


クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


富士山と新幹線

ちびまる子マンホール蓋 レアな逸品が可愛い

佐野川温泉 山梨県のお勧めスポットです!

蚊に悩まされ金魚にボウフラを食べてもらうことにした

静岡市の美術館巡りと霧下そば 戸隠でランチ

岡部宿大旅籠柏屋(かしばや)は江戸時代の歴史が感じられる良い所

登呂博物館が勉強になった!2/2

三保の松原と日本平から見た富士山










エアークローゼット


今川家の菩提寺 臨済寺で特別拝観と坐禅体験に行ってきました

2018年06月04日 01時45分53秒 | 城・神社仏閣・歴史的施設
今川家の菩提寺となる臨済寺(りんざいじ)で特別拝観と坐禅を体験してきました。年2回の特別な日以外、普段は中まで入ることが出来ない臨済寺ですが、来年の2019年、今川義元公の生誕500年にちなみ、(公財)するが企画観光局さんが主催して企画してくれたので応募して行ってきました。写真は本堂(大方丈)で、国の重要文化財です。


バスの人は、城北公園の西側道路を挟んだ反対側の「臨済寺前」で降ります。賎機山の麓の高台に位置するのでバスを降りて道路を山側に入ると臨済寺までの参道があります。一番右側写真が賎機山ですが山の向こう側は安倍川が流れていて扇状地なので土砂が堆積して臨済寺側と30mの高低差があると言われています。すぐ北側まで糸魚川・静岡構造線が南北に走っていて、この辺りはどこを走っているのかわかりません。


さて、見えてきましたよ。立派な山門と松ですね。右には池がありました。


参拝の案内と臨済寺の歴史説明です。家康公が幼少(松平竹千代)の時代に人質として過ごし太原雪斎(たいげんせっさい)から文武両道を学び多大な影響を受けたことは知ってたけど、8歳から20歳までの12年間も過ごしたことには改めて驚きました。多感な時期に太原雪斎からじっくり学んだことは大きいでしょうね。しかも、そんなに窮屈な生活では無かったと聞いたことがあるので、第二の故郷と言えるかもしれません。今川義元公が信長の奇襲に敗れて、戦国大名としての今川家は滅亡しましたが、家督を継いだ今川氏真(いまがわうじざね)は北条氏を頼り、その後、家康公とも和議を結んで今川家の子孫は、江戸幕府で旗本として代々の将軍に仕えました。氏真が外交能力に優れていたとか京文化に詳しいとか、しぶとく生き抜く力があったと思うので、もっと詳しく知りたいと思います。


山門が、ど~んと構えてます。


仁王像を見ながら山門を抜けると左側に1997年に建立された新仏殿が建っています


本堂が遠くに見えます。


威容を誇る階段ですね。禅宗ですから、そんな必要はないはずですけど、徳川家の威信がかかってるかもね。


まもなく上り終えます。上って振り返ると遠くに県庁のビルが見えます。駿府城の天守が見えた時代もあったと思うと感慨深いです。


上って左側には座禅堂。


本堂です。ここで、1,350円+御朱印代300円を支払って、みんなが集まるのを待ちます。


時間があったので賽銭箱の前で手を合わせました。流石、徳川ゆかりの寺ですね。葵の御紋が付いてます。


本堂に特別拝観で上がらせていただき、この向こうには今川家代々のご位牌などがあり帰り際に参拝させていただきました。


そして、静岡抹茶とお菓子でおもてなしを受け、作法を学びました。


抹茶も菓子もスーパー旨かったです。


徳川家康公が信奉した摩利支天(隠形の身で、常に日天の前に疾行し、自在の通力を有すとされる。猪に載っています。)と今川義元公と今川氏輝公。


座禅堂に移って座禅体験です。修行僧は雲水と言うとか座禅の上り框の木の部分で食事をするので足で踏まないとか、ここでは眼を開けた状態で座禅を組むとか教えていただきました。5分ほど組んだかな。眼をつぶってる人が多かったよ。^^;


合掌すれば、警策(けいさく)で叩いてもらえます。音の割にはズシッときました。女性は背中に留め金があるので怪我をしないように気を使うようです。そんなことを軽妙な口調で語っていただきました。ありがとうございました。


最後の締めの話として、「7日間の修行を連続してやると目を開けてても幻想を見るので叩いてもらうときはこんなです。」って言った後、座布団を叩いたのですが、その迫力たるやビックリ!こんな感じ、テケ達⇒ バシッ、本格修行⇒ バシッ! 音の割には痛くないと言われてましたけど俄かには信じられません。叩くテクニックもあるようですけど。。。

あと、茶室がある一番高い所を見せていただきました。最後についていったら説明を聞きそびれました。。^^;


家康公が竹千代時代に使っていた書斎です。


中はうまく撮れなかったけど机は見えるね。


ホントに良い体験をさせて頂きました。感謝です。

ところで、余談としてこの日の翌日にちょうど地元の大岩や北安東の人と飲む機会があって、聞くと地元では「りんさいじ」と言ってるそうです。

【交通機関】
◎JR静岡駅北口を出てから静岡駅前16番乗り場で『しずてつジャストライン 中原池ヶ谷 唐瀬営業所行』で15分くらい。(16番乗り場は国道を渡った所なので北口のバス案内所で聞いた方が良いです。)

◎テケは有料の駐車場に停めるつもりで行ったのですが、城北公園北側の路上駐車可能スペースが空いていたので停めました。土日のみ駐車可能ですが横断歩道から前後5mは駐車禁止なので注意してください。テケは写真の軽トラです。横断歩道まで12歩だったので12×70センチで8m以上あると踏んで離れたのですが心配でした。戻って来ると横断歩道にピッタリ寄せちゃってた車が駐禁切符を切られてました。。


【地図】
臨済寺住所:静岡市葵区大岩町7-1


クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


小山城と鰻の八木秀

大阪城を見て圧倒された

静岡市の美術館巡りと霧下そば 戸隠でランチ

時代が変わる

河津町の峰温泉にある大噴湯は東洋一

伊豆半島 世界ジオパークに認定

生しらす 桜えびのかき揚げ 葉ショウガ 春のご馳走

駿府城公園の桜が満開













小山城と鰻の八木秀

2018年05月31日 02時23分03秒 | 城・神社仏閣・歴史的施設
静岡県吉田町にある小山城(こやまじょう)に行ってきたよ。実は博物館で正式名は吉田町展望台小山城だけど、なかなかどうして立派な外観でしたよ。


さて、先週の土曜日にテケは車を走らせて広い駐車場に到着しました。売店の右を見ると入口があり、進んで行くと能満寺(のうまんじ)の門がありました。
今回、載せる予定の画像は27枚と多く、縮小したサムネイル画像を多用するので、小さい画像をしっかり見たい人はクリックして大きくしてね。


駐車場側から小山城へのコースは能満寺の境内を通るようです。どんなお寺なのか想像しながら門をくぐると立派なお寺です。で、能満寺をぐるっと囲っている塀と門があったけど、この門の透かし彫りが立派!


能満寺って調べると、吉田町によれば『鎌倉建長寺開山蘭渓道隆二世の法孫定門は、弘長2年(1262)4月、亀山天皇の許可をえて、 生国初倉庄片岡郷に一寺を開き、吉祥山能満福智禅寺と命名した。 元寇の役が起こると、勅願寺として官寺に列せられた名刹である。』って、歴史あるね。ところで「勅願寺として官寺に列せられた」とあるけど、天皇から国家鎮護・皇室繁栄などを祈願して創建された祈願寺のことみたいね。こんなところも歴史をたどるうえで面白いかも知れないと思ったよ。

門をくぐると本殿かな。右を見れば、樹齢1000年のソテツで「日本三大ソテツ」に数えられていて国指定の天然記念物となっているって。


左に進路をとって行くと真っ直ぐ過激に急な階段と右側に緩い勾配の「女坂」という道路。緩いと言っても階段よりも緩いだけで、実は急ですが。。^^;
テケは階段。上り終えてしばらく行くと看板がありました。ふむふむ、これで全体が俯瞰できた。


で、いよいよ小山城です。まずは空堀がお出迎えです。


堀から小山城を望んだ風景です。でも、今のところ天守閣が存在した事実は見つからず犬山城天守をモデルにした架空模擬天守のようです。もともと今川氏の砦があって規模的には天守が無くても不思議ではないかな。


城に入ると受付のおじさんに入館料200円を支払いました。テケが写真の許可を頂いて撮っていると、いろいろ教えてくれました。

地形の模型はわかりやすかったよ。現在の大井川は水量がダムなどにより極端に少なくなってますが、昔は川幅が3倍ほどあって水量は10倍はあったようです。なにしろ雨が続き水量が増えると「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川。」って言うくらい戦略的に橋を架けない時代は足止めを食らってたからね。なので台地の東側には大井川が流れていたんじゃないかと思います。そうして削られた突端部は急な斜面になっていて戦闘は西側正面に限定させる構造ですね。北側は覗いてないのでわかりませんが、三重の三日月堀をはじめ堀がみんな西側にあることを考えればたぶん、西側以外は断崖だと思う。

そんな地形だから、武田、徳川氏の陣取り合戦で13年間も攻防が繰り広げられたのかも知れません。そんなことを考えると天守が無かったとしても興味深い城です。


3層5階建て、高さ21メートルから見た風景です。


武田流の「三重の三日月堀」です。


復元された大手門をくぐると西側にでて茶畑が見えました。


元来た道を帰って南側から小山城を見上げた風景です。


上の写真を撮ろうと売店裏や道路で撮影構図を下手ながら探していると、どこからともなく香ばしい良い匂い。。ときはお昼時。鰻を焼いてる匂いです。見渡してもそんな店はなさそうです。そう言えば、ココ吉田町はウナギの養殖で有名だよね。来る途中、うなぎ屋を良く見かけたしね。

スマホで調べると駐車場入り口の方に「うなぎ 八木秀(やぎひで)」ってのがある。口コミも悪くない。よしっ、春の土用の丑の日は鰻を食べなかったしたまには良いかって感じで財布のひもが緩んでしまいました。

ハイッ。あっと言う間に到着。


入りま~す。


メニュー。店員さんに聞くと、うな重のかば焼きはどれも一緒みたい。吸物・漬物付き+αで値段が変わります。
【特上(税込み4,600円)】うな重+かば焼きor白焼き+吸物・漬物
【松 (税込み3,100円)】うな重+刺身+吸物・漬物
【竹 (税込み3,000円)】うな重+フルーツ+吸物・漬物
【梅 (税込み2,600円)】うな重+吸物・漬物
テケは梅をチョイス。10分程で来たよ。




柔らかくて美味しい。鰻稚魚不良のご時世、この値段でこの味なら文句なし!


ご馳走様でした。

【地図】能満寺山公園住所:榛原郡吉田町片岡2519-1


クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


紫陽花は良いね~

大阪城を見て圧倒された

静岡市の美術館巡りと霧下そば 戸隠でランチ

岡部宿大旅籠柏屋(かしばや)は江戸時代の歴史が感じられる良い所











大阪城を見て圧倒された

2018年05月22日 23時40分26秒 | 城・神社仏閣・歴史的施設
土曜日に大阪城に行ってきました。35年以上前の20歳代の時、一度行って以来久々です。その時は当時、訪れた天王寺動物園や通天閣を天守から俯瞰したいという思いと、でかい石垣だな~くらいの記憶しかないのですが、その後、いつぞや大阪府民が誇る大阪城と聞いていて確かにマジで凄いと思いました。

テケは歴史好きですが、勉強不足で歴史の点と点が中々結ばれず分からないことが多くて城や史跡など、せっかく訪ねてももったいな感じです。でも、焦らず歴史の流れを少しでも感じて楽しみたいと思います。

今回、訪れてみて予想以上のスケールの大きさに圧倒されました。JR大阪環状線の大阪城公園駅で降りて野球場と大阪城ホールを抜けるルートで、まず目に飛び込んでくるのは外堀が広すぎる!


亀さんこんにちは。 ほっと一息。。のんびりムードで癒されました。


インスタ映えする天守の石垣?なんか、ほとんど外人さんばかりの感じです。テケはそれが悪いとは思いません。地元の方は子供の頃から行っていて当たり前だし日本国内でも超有名だから大阪に来たら大阪城に寄ってみようとする方は昔から多いと思います。現在は、観光立国として外国人を誘致しているので土日に外国人が集中するのは仕方ないと勝手に思いました。平日も多いのなら流石ですね。知らないけど。。^^;


おぉ!そびえる大阪城天守!たとえ博物館であってもその威容には圧倒されます。


良い感じ。


河川が流れ込む広大な地形とか地理的に恵まれて、もともと本願寺の本山で戦国時代には織田信長と10年に及ぶ抗争、豊臣秀吉時代の大阪城、そして徳川の時代に徹底的な破壊と再建。日本を代表する歴史的な舞台だったね。

現存の見えてる石垣は徳川期のもので高さなんか倍以上にしたって。でも、天守(博物館)は豊臣時代を模したもの。なんか人間の戦争を通した人間模様が見え隠れする。だから歴史は面白い。

でも、結局、戦争で庶民が被害を被るのはいつの時代も同じ。

蛸石(たこいし)。桜門をくぐって正面にある超有名な城内一の巨石で36畳敷ですって。調査したところ、平均厚さが90センチの薄い板だったなんて知らなかったけど、でも巨石は巨石で130tもあった蛸石を運ぶのは大変だったろうね。



クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


静岡市の美術館巡りと霧下そば 戸隠でランチ

岡部宿大旅籠柏屋(かしばや)は江戸時代の歴史が感じられる良い所

卯の花(ウツギ)で初夏の訪れを感じる

伊豆半島 世界ジオパークに認定

駿府城公園の桜が満開

三保の松原と日本平から見た富士山

仙台駅 牛たん通りの たんや善治郎が旨かった~!

吉岡里帆 癒しの天使











岡部宿大旅籠柏屋(かしばや)は江戸時代の歴史が感じられる良い所

2018年04月30日 22時17分13秒 | 城・神社仏閣・歴史的施設
東海道五十三次を旅して品川宿から21番目の宿場である岡部宿(おかべしゅく)を代表する大旅籠柏屋(おおはたご かしばや)を見てきたよ。普通の読みは「かしわや」ですが、この地方の方言でカシワのことをカシバって呼んでることからきてるようです。そういえば、テケは静岡市の田舎ですが子供の頃はカシバ餅って親たちは呼んでいました。

2000年まで、末裔のおばあちゃんが実際に住んでいて、その後、跡継ぎがいなくて市に譲渡されたそうです。なので今は江戸時代の様子を現在に伝える郷土博物館となっています。右の建物は「柏屋・本陣案内所」で、左の建物が柏屋です。


入って土間をキョロキョロしながら通過するだけなら無料で座敷に上がると300円です。テケは料金を払って見ることにしました。案内の方が丁寧に説明してくれましたよ。

左側に東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)で有名な弥次さん喜多さんのリアルな人形がありました。


土間の奥にはかまどがあり、御ひつやお膳などもあって当時、ココでバタバタと仲居さん達が忙しく働いてる風景が浮かびます。


二階に上がると庶民の泊まる部屋がありました。ここにも人形があり長旅の疲れを癒すため、酌をしてもらい一杯飲んでるような風情ですね。でも、大井川の水量が多いと足止めをくらい、最大で一人半畳も無いような状態になったみたいです。


二階には当時の旅の持ち物とかが展示されてて当時の様子が良く分かります。写真は岡部宿のある日の夕飯です。脇本陣とあるから、武士や幕府役人なんかが食べたのかな。


一階まで降りて、今度は入口から見て右側に武士階級の部屋がありました。普通は庶民と武士の宿は分かれるところでしょうけど、大旅籠ならではですね。庶民の部屋の畳には縁が無く、武士の間には畳に縁があります。階級差はこんなところにも出てたんですね。今では縁無しの畳の方が技術がいるらしくて高級みたいです。


裏手から見た武士の間ですが、縁側もあり庭も見える解放感溢れる部屋は庶民から見たら羨ましかったでしょうね。でも、武士は常に命を懸けてたから気楽な稼業では無いね。。


奥の広場には土蔵が二つ。鯉のぼりが元気に泳いでいたよ。


右側の土蔵の店で食事をすることにしました。和風れすとらん 一祥庵(いっしょうあん)ですって。


やはり、蕎麦がいいかな。店内に入ると10人位のグループと2人と4人のグループで賑わってました。


ハイッ!来ました。「冷やしとろろそば(税込み918円)」なんと、40分待ち。。「申し訳ありません。大変お待たせしました。」って言ってくれたけど何かあったのかな?まあ、蔵を改造した店は梁がしっかりしててそれなりに雰囲気もあるからまったり待っていられました。肝心のお蕎麦は、というと量があって普通に旨かったよ。


隣には岡部宿本陣跡があります。


中に入ると広場になってたけど雰囲気は感じられました。本陣って勅使、公家、大名、幕府役人などが宿泊する施設で門や玄関、書院を設けることができたそうな。まさに特権階級の宿がココにあったのですね。復元はしないのかな。


歴史が感じられて良かった~。帰り際に国道沿いに数十人で歩いているグループを2回見かけました。静岡市側から東海道や蔦の細道を通って来たかもね。テケもいつかトライしてみよう。

ではでは、またね~。

【地図】岡部宿大旅籠柏屋住所:静岡県藤枝市岡部町岡部817


クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


伊豆半島 世界ジオパークに認定

駿府城公園の桜が満開

元慰安婦の貯金通帳で判明した驚愕の事実

登呂博物館が勉強になった!2/2

三保の松原と日本平から見た富士山

富士山と三保の松原そして御穂神社へ

清水の鶏焼屋の焼き鳥が旨い!

神田明神にお参り









最新トレンドファッション!豊富な品揃え【Styleonme】
>


駿府城公園の桜が満開

2018年03月29日 23時22分13秒 | 城・神社仏閣・歴史的施設
静岡市の桜(ソメイヨシノ)が満開状態です。強風や雨が降らなければ明日から始まる3日間【30日(金)31日(土)4月1日(日)】の静岡まつりの間は桜の見ごろなので是非、遊びに来てね。詳しくはコチラ⇒静岡まつり公式 | 静岡まつりは、「ここ駿府で徳川家康公が家臣を連れて花見をした」という故事に倣い、昭和32年から始まった市民のお祭りです。

さて、昨日、静岡市文化会館で講演があったので文化会館の地下駐車場に車を停めて、開演までの時間を駿府城公園で過ごすことにしました。静岡まつりの期間から特別に船を浮かべてお堀から花見ができるそうです。500円ですって。テケも乗ってみたい。。(開催期間平成30年3月30日(金)~4月8日(日)時間 11:00~20:00)詳しくはコチラ⇒葵舟 春の陣~駿府堀めぐり~:静岡市


夕方でスマホなので綺麗に撮れませんでしたが、晴れている昼間ならもっと良い景色ですよ。


巽櫓(たつみやぐら)が見えてきました。


静岡まつりの「のぼり」を立てたりテント設営したり、会場準備に忙しそうでした。


中央の広場では既に花見の宴。うらやま~。^^;


子供たちも元気に遊んでいます。




坤櫓(ひつじさるやぐら)が見えてきました。


看板をパチリ。


坤櫓は16時で閉館なので横の土手に上ってみました。おや?ツツジですね。おそらくミヤマツツジ系ですね。普通のツツジよりも開花が早いんだ~。


ちょっとアップで。


ベンチもあるし歩き疲れたから、ちょっと一休み。


17時半頃にまた中央広場に戻ってきました。花見の宴会も増えてます。


では、では、またね~。

【駿府城公園】所在地: 〒420-0855 静岡県静岡市葵区駿府城公園1−1


クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


駿府城の天守台石垣発掘現場が思ってたより凄かった!

蓮華寺池公園の藤が綺麗

静岡市でホタルが見れる 駿府城公園の紅葉山庭園 2016年は早い!

レアなマンホール蓋が静岡上下水道局庁舎に!

久能山東照宮(国宝)は歴史と見晴らしが抜群!

登呂博物館が勉強になった!2/2

三保の松原と日本平から見た富士山

富士山と三保の松原そして御穂神社へ












神田明神にお参り

2018年01月27日 13時13分25秒 | 城・神社仏閣・歴史的施設
先週、東京都文京区で研修し午後は新宿区で会議という田舎者には大変な一日でしたが、お昼時間を使って神田明神に行ってきました。

御茶ノ水駅からすぐ近くなのでブラっと散歩感覚です。


神田明神と言えば甘酒の天野屋ですね。時間が無いのでお昼代わりに甘酒にしようかと考えたけど・・やはり昼飯は食べたいので断念w でも、栄養満点で美肌になるっていう点で特に女子にはお昼に甘酒はありかもね。


天野屋の麹室(こうじむろ)は1846年(弘化3年)に作られたそうで、それからでも172年も続く老舗ですが、この間テレビで元は京都で仇討ちのために江戸に出てきて敵(かたき)を見つける(探す)ためにココ、神田明神に腰を落ち着けたようです。店主へのインタビューで「仇討ちは叶ったか」との問いに「叶ってれば京都に帰ってる」と言われてました。


写真は隨神門(ずいしんもん)です。神田明神は神田・日本橋・秋葉原など東京の108町会の総鎮守を務めていて庶民から江戸幕府まで信仰を集めていたようですね。


隨神門の横に手水舎があります。ここで手を洗い清めて口をすすぎます。


変わった手水舎だと思うけど説明が付いてました。流水式の手水舎って便利だけどね~。。


見ずらいですけど「神田明神御由緒」です。


入ってすぐ左に絵馬を奉納する場所がありました。立派な御殿のよう。


その横には石造りの「だいこく様ご尊像とえびす様ご尊像」。(大黒像は石造りでは日本一の大きさですって。高さ6.6メートル)


さて、目的の御社殿でお参り。縁結び、商売繁昌、除災厄除の神様です。


振り返って祭務所を望む。ここで御朱印を発行してくれます。テケは御朱印帳を忘れたので、あらかじめ書いた御朱印を同じ300円で買いました。


御朱印を封筒で渡されて開けてビックリ。どう見ても印刷。。まあ、お札なんか印刷でしょうし、祈祷されてれば手書き云々は論議の的ではないでしょう。。でも、御朱印はどうかと思うねw これからは旅行するときは御朱印帳必携だね。・・・そう言いつつ今まで何回忘れたことか。。


そうそう、今度来たらラブライブとコラボした御朱印帳を買ってみようかな。いや、オジーとしては次の神社から御朱印もらうのに恥ずかしすぎるよね。。


今回は神田明神に偶然行くことになったけど、見どころ満載ですね。「銭形平次の碑」や御社殿裏の三ノ宮には平将門命(たいらのまさかどのみこと)が祭られてたりして興味が尽きないのでいつかまた来てみたいと思ったよ。

では、またね~。

クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


静岡浅間神社に初詣行ってきました

久能山東照宮(国宝)は歴史と見晴らしが抜群!

梅ヶ島温泉街で紅葉を見ながら散歩したよ

巾着田の彼岸花が見頃!日本一の群生

笑点の山田隆夫 座布団運びながら死ねたら本望ですよ

レアなマンホール蓋が静岡上下水道局庁舎に!

杉崎美香 白無垢挙式

千葉県警 寺社への油事件 容疑者逮捕











静岡浅間神社に初詣行ってきました

2018年01月02日 07時35分42秒 | 城・神社仏閣・歴史的施設
静岡県静岡市葵区にある静岡浅間神社(しずおかせんげんじんじゃ)に初詣に行ってきました。地元では「せんげんさん」と言われています。車で行って、朝9時くらいに到着しましたが県道には既に少し列が。。ようやく9時30分位に白鳥居側から入りました。

右側が舞殿で、この手前でお賽銭を投じて祈念します。最近、テケは一般的には「世界が平和でありますように。」「家族が健康でありますように。」と祈ります。厄難的なことは、細かいことを祈るよりも世界が平和になれば自ずと自身も平和になるかもね、という考えから安易かも知れませんが長々と祈るのをやめました。。

左側が大拝殿で、その奥に神部神社(かんべじんじゃ)と浅間神社(あさまじんじゃ)があります。奥の本殿は普段から簡単に入れない感じです。テケは初宮参りで本殿に入り、子供の無事成長を祈念していただいたことがありますが、こういう場合は子供のことを一生懸命に祈りました。なので特別に祈ってもらわないと入れない人生儀礼のところと思っています。神部神社は2千年前に鎮座したと言われてるんですって!


八千戈神社(やちほこじんじゃ)です。スポーツ・武道・開運の守護神だそうです。


大歳御祖神社(おおとしみおやじんじゃ)です。大きな神社ですが遠景が撮れないのでアップのみです。約1,700年前に鎮座したそうです。農・漁・工・商業などの産業繁栄守護の神だそうです。


テケの家族は親戚のご挨拶もあるということで、お賽銭だけで言えば4社をお参りして親戚の家に向いました。でも、7社参れば満願叶うそうです。  ( ゚Д゚)


今年の厄年が書いてありました。
男性・・・数え年で25歳、42歳、61歳が本厄で、その前後1年ずつが前厄と後厄。
女性・・・数え年で19歳、33歳、37歳が本厄で、その前後1年ずつが前厄と後厄。

ですって。気を付けてくださいね。


今年一年、無病息災でありますように!(#^.^#)

ブログランキング・にほんブログ村へ


梅ヶ島温泉街で紅葉を見ながら散歩したよ

笑点の山田隆夫 座布団運びながら死ねたら本望ですよ

新年明けましておめでとうございます (^◇^)

あけましておめでとうございます

久能山東照宮(国宝)は歴史と見晴らしが抜群!

赤水の滝 梅ヶ島の名瀑が壮観!

季節の花

黄金の湯 梅ヶ島新田温泉でまったりしてね!







日本未発売レッドブルエクストラ








久能山東照宮(国宝)は歴史と見晴らしが抜群!

2017年12月25日 00時46分58秒 | 城・神社仏閣・歴史的施設
静岡市の久能山東照宮は徳川家康公が元和2年(1616年)4月17日に74歳で駿府城内で亡くなり、その日のうちに葬られたところです。家康公は生前に「遺体は久能山へ葬り、増上寺で葬儀を行い、三河国の大樹寺には位牌を収め、一周忌が過ぎたら、下野の日光山へ小堂を建て勧請せよ。」と遺言を伝えたそうです。なので、徳川家康公を最初にお祀りした神社ですね。

観光ルートとしては、日本平山頂の無料駐車場(200台)から久能山東照宮へ渡るロープウェイを使うルートは切り立った山の間と海の眺望が良くて、参道をショートカットするので楽チンルートです。テケは麓から急な階段を延々と登るルートで行きました。バス利用の方は無料バスもあるので最後に載せておきますね。

さて、車で国道150号から入り土産物店を左右に見ながら行くと大きな鳥居が見えます。テケは鳥居に一番近い、お土産屋さんの駐車場に停めさせてもらいました。土産を買えば駐車料金はタダです。イチゴソフトが美味しかったよ。でも狭い駐車場なので混んでいるときは難しいかもね。。


もう、いきなり大迫力の石段です。


途中で振り返るとこんな感じ。


さあ、登るぞ~!地元民のテケは石段数は「いちいちご苦労さん」と覚えていたのですが、はて?115963って、十一万台じゃないですか!( ゚Д゚)


え~と、頭の中で数字の桁を考えるのは難しい。。ゴロ合わせだから、やはり1,159段かな?なんて思いながら登ったよw


途中で駿河湾が見えました。肉眼ではもっと素晴らしく見えるのですが。。


まだまだ続く石段。。大変でしたが、後で考えると普通の成人ならサッサと登れてしまう感じ。


急斜面な久能山を工夫して、少しでも緩い勾配にするために、どれほどクネクネ道にしてるかがわかってもらえる写真かな。この参道は国の重要文化財なので修復も疎かにできないし大変な作業だと土木エンジニアのテケには分かるのであった。^^;


さて、駿河湾の眺望が良いところで一休み。。今度来るときはスマホでなくちゃんとしたカメラで来ようw そうそう、みんなも来るときはせっかくなので晴れの天気を気にしてくることをお勧めします。


もうひと踏ん張り!


「一の門」が見えます。あとで分かったけど、ここまでで、909段ですって。残り250段です。


で、「一の門」の前で性懲りもなくカスミがかかった駿河湾を撮りました。少しは絶景を感じていただけるでしょうか。


門をくぐり、右手に「勘介井戸」です。左側にはロープウェイの到着駅があります。


「楼門」が見えました。


「鼓楼」です。


「日枝神社」かも。


本殿の横の入口。


本殿です。江戸時代には20年に一度、明治時代以降では50年に一度、社殿を始めとした諸建造物の漆塗り替えが行われ、近年では2006年(平成18年)に社殿の塗り替えが完了しました。このとき、確かに江戸時代を代表する大工頭・中井正清の手による社殿群だと認定され、2010年(平成22年)12月に、本殿、石の間、拝殿が国宝に指定されました。


本当は下から、そのまま上がってくれば通るはずの拝殿をパスしてしまった。。


本殿を正面から。


拝殿から下を見たところ、だったような。。


最後の踏ん張り!


家康公が眠る神廟が見えてきました。当初は小さな祠でしたが、三代将軍・家光の命令により高さ5・5メートルの石塔が建てられたそうです。遺命に従い、西を向いているとのこと。西国の豊臣方残党に睨みをきかせるためですね。


石柱の隙間から石塔を撮ってみました。ご立派!



 しばしば話題となるのが、家康の御霊を久能山から日光に移した際、遺体も移したか否かだ。改葬は大化の改新で知られる藤原鎌足の死後1年後、摂津から大和に遺体を移した故事にならったものとされ、「遺体も移ったと考えるのが自然」とみる識者もいる。ただ、落合宮司は「家康公は今もここに眠っていると思っている」と話す。「四角い棺(ひつぎ)の中に正装して座し、西を向いているはず。遺体を日光に運んだのなら、久能山に大きな墓を建てる必要はなかった」

 改葬を取り仕切った僧・天海が「あればある無ければなしと駿河なる くのなき神の宮うつしかな」という和歌を残していることもその証左だという。「くのなき」は「躯(く)=むくろ=のなき」と読めるからだ。

 久能山の神廟も日光の奥宮も、これまで発掘調査は行われていない。いずれにせよ、「御霊は久能山と日光にあり、人々を見守っているのは間違いない」(落合宮司)。
出典:産経ニュース 2015.1.18 18:00


さて、久能山東照宮に奉納された刀なのに所以がわからないのがあるそうです。動画を付けておきます。 

国宝 久能山東照宮 秘刀に命の息吹を。刀剣修復ご支援のお願い


刀剣修復には約500万円以上の高額な費用がかかるそうで刀剣修復プロジェクトで詳細に理由を説明してくれています。

実際に支援するための刀剣修復プロジェクトページhttps://www.booster-parco.com/project/309を見ると現在、1,400万円以上の支援金が集まっています。これは記念切手や刀剣修復プロジェクト限定御朱印帳(これを持参しないと限定御朱印の拝受はしてもらえない)など、テケも欲しくて寄付したくなるような仕組みがうまくできてるからかもね。

でも、有名な観光地と違い参拝者(観光客)による収入は知れてると思う。なので、刀剣修復プロジェクトで多くの方達に寄付してもらい大切な遺産を維持管理してもらいたいと思いますね。

【地図】所在地: 〒422-8011 静岡県静岡市駿河区根古屋390


【交通情報】交通案内|久能山東照宮|静岡

平成29年12月1日(金)~30日(土)の期間、日本平ロープウェイは設備更新工事のため運休致します。

◎無料シャトルバスが、JR静岡駅南口よりでています。「天下泰平の湯すんぷ夢ひろば」経由、終点「久能山東照宮階段下」下車(約30分)。

◎JR静岡駅の北口にある11番乗り場からしずてつジャストライン日本平線が出ています。(約50分)。終点「日本平」で下車すると、ロープウェイ乗場入口です。

クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯 2018 初夢スペシャル〜富士山・三保松原〜

駿府城の天守台石垣発掘現場が思ってたより凄かった!

徳川家康はなぜ駿府に隠居したのか

東海軒 幕の内弁当が旨い!

すだれ貝

浜松城 おんな城主 直虎の舞台が良い!

有東木の本ワサビが美味しい!

真富士の里(まふじのさと)田舎の母ちゃん達が頑張ってる休憩所

安倍の大滝が迫力満点だった!

白糸の滝が超気持ち良い 静岡県富士宮市



浜松城 おんな城主 直虎の舞台が良い!

2017年12月05日 23時14分18秒 | 城・神社仏閣・歴史的施設
浜松城を見てきましたよ。NHKの大河ドラマ「おんな城主 直虎」で話題になっていますね。写真では分かりにくいのですが間近で見ると結構、迫力がありました。


徳川家康公の正室である瀬名姫(築山殿)を演じた菜々緒さん、綺麗でしたね。織田信長に嫌疑をかけられたとか諸説ありますが一般的に信長との関係を重視した家康公は身を切る思いで、瀬名姫の殺害と嫡男信康の切腹を命じました。戦国時代はまさに命のやり取りの毎日です。家康公が泰平の世を望んだのもよくわかります。


さて、行った日は10月の終わり頃。広い駐車場!さすがは平野が広い浜松です。右に見えるのは「ホテルコンコルド浜松」パチンココンコルドは静岡県限定のCMなので全国的には知られてないけど静岡ではコンコルドの一人勝ち。戦略が勝負を決するのは戦国時代でも現代でも同じですね。


浜松城公園の案内看板です。これから目的の浜松城天守閣までテクテク歩いて行きます。


浜松城天守閣入口です。ここまでもそれなりに登ってきましたが、更に曲がった急な坂が攻めづらいように工夫されています。


徳川家康公の像です。壮年期かな。浜松では比較的若い頃だったから静岡市の人質時代や大御所時代とは表情が違うね。


天守の野面積みの石垣がしっかり残ってる。野面積みは見た目は悪いけど力が分散する良い構造みたいですが、勝手な想像だけどなんか石の質が脆そうな感じ。


復興された門があります。


結構、立派な門ですね。


天守敷地内から門を見たところです。


天守が見えました。


天守閣敷地内の南側です。建通新聞に載ってたけど、ここにかつての塀を作るようです。


東側にある門の横には塀があるので、こんな塀をぐるりと巡らすのかな。


ゆるキャラの出世大名家康くんと直虎ちゃん!でも、ゆるキャラとは言え、家康公の頭にウナギとは・・・いくら浜松名物のウナギでもテケとしては悲しw。


静岡のゆるキャラ、「今川さん」ガンバ!応援してるよ!


春には、浜松城公園の綺麗な桜とともに見られるようなのでまた機会があれば来たいな~。城関係はだいたい桜があり「インスタ映え」するから混むだろうね。。

静岡のローカルCM「パチンココンコルド~コンコルゲン~」の動画も付けときます。古舘寛治(ふるたち かんじ)さんと石橋けいさんの掛け合いが面白い~。

コンコルゲン 連続で


【地図】住所:静岡県浜松市中区元城町100-2


クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


大村バー 冬の名物が絶品!

高橋一生演じる小野政次の壮絶な最期に涙を禁じ得なかった

竜ヶ岩洞 奇跡の鍾乳洞が凄い!

有東木の本ワサビが美味しい!

真富士の里(まふじのさと)田舎の母ちゃん達が頑張ってる休憩所

安倍の大滝が迫力満点だった!

駿府城の天守台石垣発掘現場が思ってたより凄かった!

白糸の滝が超気持ち良い 静岡県富士宮市



駿府城の天守台石垣発掘現場が思ってたより凄かった!

2017年11月03日 13時37分34秒 | 城・神社仏閣・歴史的施設
駿府城公園、久しぶり!先週、プレ金で2時間ほど休みをいただいたので天守閣の発掘現場に行ってみました。

この日は台風21号が迫ってる中で珍しく晴れてくれました。静岡県庁裏を抜けて南側入口が見えました。現在、「大道芸ワールドカップin静岡2017。」が開催され、11月2日(木)から5日(日)までこの駿府城公園も会場となり賑わいます。なので、当時あちらこちらにテントなどの準備が進んでいました。


二ノ丸堀(中堀)です。観光船が遠くに見えます。お堀巡りをしてくれるみたいです。


さあ、着きました。発掘調査のために天守閣遺構周りをグルッと塀で巡らせています。


中に入ると南側はブルーシートに覆われています。台風なんかくるから石垣が無いところなどは覆って崩壊を防いでいるのかもね。遠くに見えるビルは右から2番目が静岡市役所で、あとの3棟は静岡県庁です。


で、少し左に目を向けると見えました!駿府城天守閣の天守台石垣です。


ここまでくると、オォ!( ゚Д゚)って感じで予想以上に雄大です。テケのスマホ写真では表し切れないのが残念です。。この堀が本丸掘(内堀)ですね。


天守台石垣の大きい石も見受けられて感動です!発掘調査隊の方々が頑張ってるね!ベルトコンベアをつないで効率よく排土しています。


駿府城の石垣は過去に何度もその時代の積み方で補修してるからいろんな積み方があるんですね。


テケもこの発掘を応援したいのでブログに載せたけど、みんなも是非、現場を訪れてSNSなどで拡散してね。ちょうど「大道芸ワールドカップin静岡2017。」もやってるしね!(^◇^) 大道芸ワールドカップin静岡 フェスティバル情報2017


明治時代までは天守台の石垣は残っていたようですが、陸軍歩兵第34連隊を誘致する際、平らな土地にするために、破壊されて本丸堀(内堀)に投棄されてしまい、今回一緒に発掘され保存されているようです。その中の石で楔跡が付いた石などが展示されてました。


駿府城天守台石垣発掘現場の全景を撮りました。。秋が深まって西日が低くて暗いですね。。ごめんなさい。  ^^;


本丸堀(内堀)から出土した石の山です。これだけの石垣を壊した時代背景や壊した作業員の感情などにも思いを馳せると楽しめますね。(悲しい想いと合わせてw)


城普請にかりだされて石垣を築いた大名の家紋とかの刻印が多いらしいです。でも、石垣にはいろんな記号や文様が刻み込まれているので石の産地を表したものとか奉行の姓名を記したものなどいろいろな刻印があるようなので今後の研究が期待されますね。テケが知っているのは単純な「丸に十の字」の島津家だけです。。。


こんな巨大な角石も出てきました。石垣の角に使われたもので長大な石を交互に積み崩れにくくしていたそうです。特に天守台の石垣には2mに達するものもあったようです。




この刻印の意味をいつか調べてみたいと思います。(今回写真枚数が多いので所々で縮小版を載せます。興味があればクリックで拡大します。)


北側から発掘現場を望む。


まもなく角石が完全に現れます。




石垣の断面構造です。ぐり石が奥行7mってスケールが大きいですね。


発掘現場の事務所展示コーナーを撮っておきました。金箔瓦など勉強になったよ。


元プロレスラーの藤波辰爾さんや笑福亭鶴瓶さんが訪れてくれています。


天守台石垣の天端から水面まで19mですって!デカッ!w( ゚Д゚)w




昔テケは長尾川左岸の土手に運ぶ途中で落とされたまま放置された石垣用の石を見ました。いつかもう一度確認したいと思います。


・・・と、まあ色々見てきましたが、興味が尽きることがなかったよ。歴史好きなら是非、現地を訪れてみてね!

そうそう、発掘調査などを詳細に報告してくれている「きゃっしる」なども見るとためになります。⇒歴史文化のまち静岡さきがけミュージアム

それでは、近くにある徳川家康公の像と共にバイなら!(^◇^)


クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


白糸の滝が超気持ち良い 静岡県富士宮市

梅ヶ島温泉郷はツルツル美肌の効能あり!環境省がお墨付き

すだれ貝

静岡市でホタルが見れる 駿府城公園の紅葉山庭園 2016年は早い!

レアなマンホール蓋が静岡上下水道局庁舎に!

富士山グラス 田島硝子の素敵な工芸作品

炉囲土(ろいど) 静岡両替町店 コスパ最高な居酒屋 静岡市葵区







日本未発売レッドブルエクストラ








修善寺を散歩してきた

2017年07月11日 21時45分49秒 | 城・神社仏閣・歴史的施設
修善寺にぶらっと行ってきました。

まずは、NHKテレビで以前見た「さし旅・駅弁マニアと巡る熱狂ツアー」で取り上げられた修善寺駅の「武士(たけし)のあじ寿司」店主が武士東勢(たけしとうせい)さん。で、駅弁の名前なんだね。

伊豆近海のアジを武士さんが丁寧に骨をとってくれてて、酢飯に桜葉をひいて臭みが無い!


旨いね!(●^o^●)海が荒れて新鮮なアジが捕れなければ作らないというほど徹底してるようです。


お腹も膨れて大満足!

あとはバスに揺られて修善寺へ。立派な寺でした。御朱印も書いていただきました。

源頼朝と北条政子の間に生まれた鎌倉幕府第2代将軍、源頼家は18歳で政争に巻き込まれ、翌年には病にかかり、やがてわずか23歳で修禅寺門前の虎溪橋際にある箱湯で暗殺されてしまった所縁の地です。そのうち、詳しく歴史を調べてみようと思う。恐らく、現代人と似た行動が多くためになると思う。。


さて、あちこち見たけど、竹林の小径は感じよかったよ。



クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


梅ヶ島温泉郷はツルツル美肌の効能あり!環境省がお墨付き

小嶋陽菜 卒業公演

ハオルシア

鳥取県中部の地震は南海トラフ地震の前兆?

沼津魚市場食堂 まぐろすきみいくら丼が絶品!

川奈ゴルフ場

MEGA地震予測創設以来初 南関東警戒レベルを最大に引き上げ

塩鰹(しおかつお)のお茶漬けが旨い!







日本未発売のレッドブルエクストラ








静岡県袋井市 そば処更科でランチ

2016年07月18日 23時02分08秒 | 城・神社仏閣・歴史的施設
更科(さらしな)という蕎麦屋でランチしてきました。ちょっと前ですが、大学生の息子が就職内定したので袋井市の法多山(はったさん)にお礼参りに行った帰りです。正月に詣でたときの記事⇒新年明けましておめでとうございます (^◇^)




さて、この更科という蕎麦屋さんはテケが外部団体に出向してた平成13年から15年まで静岡県内を飛び回ってた頃、先輩に教わった店でよく袋井に行くと食べていました。その後、本部に戻されて行く機会もなく13年が過ぎました。。

そこで、せっかく袋井市に来たわけですから寄ったわけです。久しぶりでワクワクです。昔は店の前にしか駐車場が無かったのですが、向かいにも駐車場が出来ていて、混んでたので助かりました。

こんな住宅街の中に溶け込んでいるので、まさに口コミで広まった店かな。


店の入り口も造りも質素なのでうっかりすると見落としてしまいます。。


メニュー。。






テケはもちろん、大人気メニューのカツカレー丼セット(そば/うどん付き)です。

来ました!懐かしい!


この蕎麦屋のカレーが独特でカツと良く合います。美味しいカツと和風だしのピリッとカレーの絶妙なコラボがたまりません!


蕎麦は普通に美味しい。そば通には物足りないかも。。テケ的にはカツカレーを引き立たせる蕎麦と言っても過言ではないかも。温かいのも選べます。


この日は休日なので1,050円。特筆ものなのは平日の火曜日は680円なこと!

この値段は凄い!・・・ということで、昔はコチラで用事があると火曜日を狙ってスケジュール調整していました。。^^;
その頃、当時付き合ってた別の会社の人にご馳走してあげたら、翌々週にその方が部長を連れてカツカレー丼セットを食べてるところに出くわしました。(笑)
後で聞くと彼も旨いと思い、上司を美味しいからと案内したんです。(●^o^●)


ホント、コスパ高い!おススメです!

ところで、静岡市の「戸隠そば」や袋井市の「更科」とか、みんな長野県の地名ですよね。そちらの文化が伝わったのか、憧れたとか有名どころのネームバリューにあやかったのか、弟子が静岡で支店を開いたのか興味が尽きませんね。。庶民文化だからいろいろあるでしょうね。。。(#^.^#)

【地図】住所:静岡県袋井市旭町2-11-16


クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


静岡市葵区蕎麦屋 霧下そば戸隠でランチ

戸隠そば 磯おろしが自慢の店 静岡市葵区

カレービストロ InDo(インドゥー) 静岡市葵区のカレー屋さん

新静岡セノバ3階フードコートのチャーハン達人でランチ 担々麺が旨い

五味八珍(ごみはっちん) 美味しくてリーズナブルな中華ファミリーレストラン

かつや 味噌カツ丼ウマ~ 静岡市駿河区でランチ

有吉くんの正直さんぽ 徒蔵(御徒町・蔵前)

かつ丼 おざわ とっても美味しいランチ人気店 静岡市葵区





新年明けましておめでとうございます (^◇^)

2016年01月01日 12時57分05秒 | 城・神社仏閣・歴史的施設
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。(^◇^)

今年の元旦は年明けとともに車を走らせまして、静岡県袋井市にある法多山にお参りに行ってきました。片道約100キロの行程で午前5時頃帰ってきました。夜中なので写真も撮らなかったので、どんなところかはコチラで。。⇒法多山 尊永寺

桐と葵のご紋が目についたので尊永寺さんのHPで調べたら、やはり豊臣家(桐の御紋)と徳川家(葵の御紋)とはご縁があったのですね。

>法多山は、寺号を尊永寺と称し、高野山真言宗に属し本尊正観世音菩薩は俗に厄除観音として知られています。神亀2年(725)、聖武天皇の勅命を受けた行基上人は大悲観音応臨の聖地をこの地に探し求め、自ら刻んだ本尊観世音菩薩を安置したのが縁起といわれています。
 本尊の霊徳は遠く京都に及び、白河、後白河天皇の勅願あつく定額寺の列に加えられていました。その後今川、豊臣、徳川等武将の信仰を得て特に慶長7年家康公五万石の格式を以って遇せられ、一山十ニ坊の法燈が栄ましたが、明治維新に朱印地返還、十ニ坊を廃して総号尊永寺と改め今日に至りました。

ですって。由緒あるお寺なんですね。

とにかく混雑してました。。平和な世の中が続くことと家族の健康を祈りました。帰りの参道で厄除け団子を買ったよ。


一箱600円。1/3食べちゃった後の画像。。甘さ抑えめでもちもちしてて美味しい。(#^.^#)


寝不足だけど朝、お雑煮を食べて檀家として自分のお寺にも9時頃ご挨拶に伺いましてお饅頭とお抹茶を頂いて、その後お世話になった方々にもご挨拶してきました。

・・・ということで今からまた寝ます。(*´ω`)

今年も災害が心配ですが杞憂に終わることを願いますw こんなブログでも見ていただいて感謝です。今年は忙しくなりそうなので更新がままならないかもしれませんが頑張ります。

クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


【他の記事】

早く正確に台風の発生とルートを解説してくれるブログ

松原照子 東南海地震予言

マヤの予言 2015年9月3日終末論

【閲覧注意】日航機墜落事故~30年前の悲劇~

「あたりまえ」井村和清さんの詩に感動! 32歳の若さでこの世を去った作者の魂の叫び(´;ω;`)

指原莉乃 AKB48第7回選抜総選挙で中国票の恩恵感じてる!

高畑淳子 水素風呂と水素水であの美しさをキープ!スパーレで美肌と快眠!

アマノフーズのフリーズドライ商品が凄い 所さんのニッポンの出番!











韮山反射炉 世界文化遺産登録決定!

2015年07月06日 12時49分57秒 | 城・神社仏閣・歴史的施設
韮山反射炉の世界文化遺産登録決定おめでとうございます!∑d(≧▽≦*)OK!!

よかったね。。。(*´ω`)


これから、地震や観光客の対策が問われると思うけど、関係者の皆さん、よろしくお願いします。


そういえば、軍艦島が世界遺産として騒がれる直前に「ぶらタモリ」で特集してたね。。


一般には公開していない坑道まで入って貴重な映像が見れて良かった!(^◇^)

NHKオンデマンドで見れるかな。。

今度、登録してみようと思います。(*´▽`*)


タモリさんに学ぶ話がとぎれない雑談の技術 [ 難波義行 ]


【関連記事】
世界遺産登録 日韓協力で一致
------------------------------------------------

明治遺産の登録決定 ハラハラ…「安堵」「後味悪い」 産経新聞 7月6日(月)7時55分配信

 日韓協議のもつれから決定が1日先延ばしされた「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録。世界遺産委員会が5日(日本時間)に出した結論は「登録」だった。関係者は、安堵(あんど)の表情を浮かべた一方で、最後の最後までもつれた展開に複雑な心境をのぞかせた。

 「どこか後味の悪い感じもしている」。NPO法人「軍艦島を世界遺産にする会」理事長の坂本道徳さん(61)は、登録決定にこう漏らす。

 坂本さんは、長崎市の端島炭坑(通称・軍艦島)の元住民。約12年前から世界遺産登録に向け活動を始めたという。最初は1人だったが、今は多くの支援を受け、登録まであと一歩のところまでこぎ着けていた。

 坂本さんによると、昭和41年から約6年間、炭鉱作業員の父とともに軍艦島で暮らしたが、韓国側が「世界遺産にふさわしくない」と主張した軍艦島には韓国人が強制的に連れて来られたとするような話は「見たこともないし、誰からも聞いたことはなかった」と振り返る。

 登録決定に、坂本さんは「うれしいのはうれしいが生みの苦しみというか、後味は悪い。これからは正しい認識の下で両国が互いを尊重していければ」と期待を込めた。

 江戸幕府が大砲鋳造のために建設した「韮山反射炉」がある静岡県伊豆の国市。パブリックビューイング(PV)会場の韮山文化センターには5日夜、市民ら約400人が集まり、審議の様子を見守った。通訳から承認が伝えられると、歓声でわいた。

 「韮山反射炉の世界遺産登録を支援する会」の理事長を務める渡辺解太郎さん(77)は「ハラハラさせられたけど、信じてやってきたのでよかった」と感慨深げに話した。

 官営八幡製鉄所(北九州市)などがある福岡県。PVの会場になった県庁ホールでは、万歳三唱し、手を取り合って喜んだ。県職員の女性(45)は「韓国との協議にハラハラしたが、無事に決まって良かった」と語った。

 橋野鉄鉱山・高炉跡がある岩手県釜石市では、市の担当者らが疲れた表情を浮かべながらも安堵のため息を漏らした。

 野田武則市長は「東日本大震災からの復興を目指す中で、未来に向かって着実に歩む力をいただいた。近代国家の歴史に普遍的な価値が認められた。歴史を学ぶ重要性は津波を忘れないことと同じ」と語った。

------------------------------------------------

クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ







ホテル価格比較サイト【トリバゴ】

テレビCMでも話題!世界中8000万人が利用するホテル検索サイトです。国内旅行から海外旅行までのホテル探しなら、世界最大のホテル料金比較サイト「トリバゴ」へ。楽天トラベルや、JTB、るるぶトラベル、エクスペディアなど国内外250社以上の旅行サイトが提供する80万軒以上のホテル宿泊プランを一度に比較、最安値の宿泊プランをたったの数秒で検索できます。
最安値保証!ホテル料金比較のトリバゴ

【事情でエステサロンに通えない方】【ケノン】【顧客満足度トップレベル!】【超スピード脱毛!】【コスパ抜群!】


1発0.46円の超激安高性能脱毛器「ケノン」これは本物!

楽天カード 年会費永年無料・入会金無料 【満18歳以上の方(主婦、アルバイト、パート、学生も可)※高校生は除く】 

Amazonでお買い物

Amazonで家電をお買い物
テケの日記帳は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。