テケの日記帳

旅行・エンタメ・グルメ・社会・健康・美容など、日々気がついたこと気ままに書いています。気が向いたら見てね!

ナウマンゾウ牙 ほぼ完全体として静岡県内初発見

2019年12月08日 21時51分54秒 | 古代ロマン
静岡市清水区の草薙川沿いでナウマンゾウのキバが見つかったとニュースになったけど、テケは世紀の大発見と思ったよ。

子供の頃、長野県の野尻湖でナウマンゾウの化石発掘調査の様子を見聞きして「日本にも象がいたんだ!」って驚いた記憶があります。

それが、静岡市でもナウマンゾウの牙が見つかったというのでビックリ!

まあ、調べたら全国200か所以上で発見されてて、静岡県内でも浜松市や牧之原市でも見つかってるって。おや?牙(きば)とは言わないんだね。。学術的には切歯というらしい。

日本にしかいない進化した象ですって。

約43万年前から2万年前まで生息してたナウマンゾウですが、今回の特徴として、13万年前の地層から発見された化石は、全国的では千葉県佐倉市のみで、ナウマンゾウの分布域を推定したり、当時の静岡県のナウマンゾウの特徴や性差を解明できる貴重な標本となるそうです。

ロマンだね~。

そういえば、今年2月に日本平ウォーク2019というイベントがあって、市内のいろんな見どころを回りながら17キロ歩いたのですが、草薙川のすぐ近くを歩きました。

って、それだけだけど、テケとしては「発掘現場の近くを歩いた」で嬉しいのです。^^;

ちなみに、こんな感じの住宅街で左側に草薙川は流れているもよう。↓


日本武尊(ヤマトタケルノミコト)に所縁の草薙神社の看板がありました。「昔の東海道より草薙神社への参道」




ナウマンゾウが闊歩してた頃は江戸時代のこんな丘陵地だったかはわからないけど、日本平(有度山丘陵)の北側で見つかったということは13万年前は海が大分、隆起してたのかもしれません。


静岡市だけでも、まだまだ知らないことがたくさんあって興味が尽きない。

草薙神社の写真も載せときますね。


ではでは、またね~。


出典:静岡市清水区草薙で新たに発見!ナウマンゾウ切歯の初公開


出典:ふじのくに地球環境史ミュージアム


>ふじのくに地球環境史ミュージアムの企画展案内 「大絶滅―地球環境の変遷と生物の栄枯盛衰―」

>地球上に大きな動物があらわれた約5億年前から現在までに、多くの種類の動物が同時に滅んだ大絶滅が5~6回起こりました。どうして同時に滅んだのでしょうか?大絶滅の時代の地層や、三葉虫・アンモナイト・恐竜などの化石とともに、大絶滅の最新の研究成果を紹介します。

>ナウマンゾウ切歯(牙)化石発見場所:静岡市清水区草薙(草薙川左岸法面)

>※13万年前頃の地層(久能山層)

>産出部位:ナウマンゾウ(学名パレオロクソドン・ナウマンニPalaeoloxodon naumanni )雌と思われる個体の右上顎(あご)部分の切歯/全長約1.8m 直径約12cm 重さ約30kg

------------------------------------------------
ナウマンゾウ牙 清水区で化石発掘

 ふじのくに地球環境史ミュージアム(静岡市駿河区)とNPO法人「静岡県自然史博物館ネットワーク」は二十二日、同市清水区草薙の有度山丘陵北側で、ナウマンゾウの切歯(牙)の化石を発見したと発表した。発掘数の少ない年代の地層からほぼ完全体で見つかったのは全国でも珍しいといい、進化の過程や分布域を解明する上で貴重な標本という。ミュージアムで三十日から一般公開する。

 化石の採掘調査をしていたNPO法人会員の宮沢市郎さん(71)=駿河区=が、今年五月に発見した。ミュージアムなどによると、化石は右上の顎部分の牙で、全長一・八メートル、長径十二センチ、重さ三十キロ。弧の曲がり方が弱く、細いことから雌とみられ、体長二~二・五メートル弱だったと推定される。

 草薙川沿いの、十三万年前ごろの地層から見つかった。一七・八万~十三万年前は、ナウマンゾウの化石の発掘が非常に少ない時代で、これまでに有度山以外では、千葉県佐倉市のみ。有度山ではこれまでに三例、県全域では三十例余りの化石が見つかっている。

 ミュージアムの柴正博客員教授は「牙の先端が見つかることは少なく、完全体がこれだけ保存のよい状態で見つかることは非常に貴重」と話した。

 発見した宮沢さんは、三十年前に趣味で化石採掘を始めたといい、これまでにアンモナイトやコノシロの仲間の化石などを見つけた実績がある。「二週間、朝から晩まで作業して大変な思いをして掘り出した。化石探しは砂浜に落とした十円玉を見つけるようなもの。そこに楽しさがある」と話した。

(岸友里)

------------------------------------------------
クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


日本人だけなぜあの声が聞こえるのか

登呂遺跡のロマン

横浜赤レンガ倉庫のLA COCORICOでランチ!美味しい!

富士山と三保の松原そして御穂神社へ

鉄腕!DASH!! 幻の古代サメ捕獲

火星の記憶を持つロシア少年の謎

比嘉愛未 琉球王朝の末えいだった

自然海塩を選択することは元気と美肌を選択すること




「ジュエリーローラ」









登呂遺跡のロマン

2019年03月24日 22時51分39秒 | 古代ロマン
静岡市駿河区にある登呂遺跡で、木製のスプーンとか作る体験教室が今日開かれました。約20cm の弥生時代風のスプーン「杓子形木器」を作ってみるそうです。テケは子供が大きくなっちゃってるからむりだけど、小さかったら連れてったと思う。

木を削る工作なんて中々やる機会がないから面白いと思ったよ。同時に弥生時代に思いを馳せるなんて良いよね。今日の話だからブログのタイミングが遅くてすみませんw^^;

でも、昨年も募集してたから時々やってるみたい。だから面白そうと思ったら静岡市のホームページをチェックしてみてね。登呂博物館 木のスプーンづくり:静岡市

登呂博物館に展示してある「杓子形木器」です。レプリカなので自由に手に取って触れます。


テケは大人としてもホント、弥生時代はどんなもので木を削ってたのか興味があります。

弥生時代は鉄器がどの程度普及してたのか?

恐らくたくさんあった竹はスプーンや箸のような使われ方はされていたのか、モノを切ることにも使ったのか?

あの、そこそこ太くて長い柱はどうやって削ったのか?などなど疑問はたくさんあります。

また、4月21日(日)13:30~15:00に講演がある講演会「黒曜石はどこから来たか」 - 登呂博物館イベント情報|静岡市立登呂博物館を見て、静岡の遺跡でも黒曜石を使ってたのを知ってビックリ!

考えてみれば、石器時代から黒曜石は使ってたと思うけど、登呂遺跡で使ってたなんて考えもしなかった。。

黒曜石はどの程度の貴重品だったのか?また、それで柱を削ったとしたら斧のように使った?はたまた釿(ちょうな)のように柱を削って整えた?

なんか、考えれば考えるほど空想や興味は尽きない。

犬山城に行ったとき入口の太い梁は釿(ちょうな)で丸太を削って成形してたけど黒曜石でもできそうです。《削るというより斫り(はつり)という方が表現としてあってる気がします》

ちょっと犬山城とチョウナでハツッタ梁の画像を載せておきます。




釿(ちょうな)で丸太をはつる_【小林建工_065】


でも、登呂遺跡でチョウナ斫りの柱があるなんて知らないし、柱の表面を詳細に観察したこともないので謎のままです。。

そこで、登呂遺跡に行ったときの写真を見てみました。まずは祭殿。む~ん、綺麗に削ってある柱。。よく見ると斫ってあるのもあるような。。


とりあえず、竪穴住居も載せておこう。。


竪穴住居の内部の写真を見つけてアップしようとしたら、あら!?斫った痕跡(はつったこんせき)が見えます。気が付かなかった。。_| ̄|○


復元だからどこまで正確なのかわかりませんが、新たな発見!(≧◇≦)

・・・ということで、黒曜石に俄然興味深々!

ウィキペディアを見ると。。出典:黒曜石 - Wikipedia

>外見は黒く(茶色、また半透明の場合もある)ガラスとよく似た性質を持ち、割ると非常に鋭い破断面(貝殻状断口)を示すことから先史時代より世界各地でナイフや鏃(やじり)、槍の穂先などの石器として長く使用された。日本でも後期旧石器時代から使われていた。当時の黒曜石の産地は大きく3つに分かれており、その成分的な特徴から古代の交易ルートが推測できる。

>火山活動が活発な日本であるが、流紋岩は酸性岩であり火山の多くが爆発的噴火をして火山灰やデイサイトとして拡散してしまう。そのため急冷されてガラス質になる条件が必要な黒曜石は特定の場所でしかとれない。日本では約70ヶ所以上が産地として知られているが、良質な産地はさらに限られている[2]。後期旧石器時代や縄文時代の黒曜石の代表的産地としては北海道遠軽町(旧白滝村)、長野県霧ヶ峰周辺(和田峠)、静岡県伊豆天城(筏場や柏峠)、熱海市上多賀、神奈川県箱根(鍛冶屋、箱塚や畑宿)などの山地、海水に接して急冷される機会があった島嶼では、東京都伊豆諸島の神津島・恩馳島、島根県の隠岐島、大分県の姫島、佐賀県伊万里市腰岳、長崎県佐世保市周辺などが知られる。このうち、姫島の黒曜石産地は、国の天然記念物に指定されている[3]。

>黒曜石が古くから石器の材料として、広域に流通していたことは考古学の成果でわかる。例えば、伊豆諸島神津島産出の黒曜石が、後期旧石器時代(紀元前2万年)の南関東の遺跡で発見されているほか、伊万里腰岳産の黒曜石に至っては、対馬海峡の向こう朝鮮半島南部の櫛目文土器時代の遺跡でも出土しており、隠岐の黒曜石はウラジオストクまで運ばれている。また北海道では十勝地方も産地として非常に有名で、北海道では現在でも「十勝石」という呼び名が定着している。

へぇ~。静岡県伊豆天城でも採れるんだ。。いろいろ検索して下記の神津島現地報告が面白かったよ。

神津島黒曜石紀行

東京別視点ガイド : 神津島の黒曜石には人々をどうにかさせてしまうパワーがあった

テケも神津島(こうづしま)に行って黒曜石を採取したい!そして、黒曜石を実際に石で割って刃を付けて、棒に括り付けて斧(おの)や釿(ちょうな)として実際に丸太を削ってみたい!

東京都の島(村)だけど静岡県から近いといっても船旅など簡単ではなさそうなので、神津島の黒曜石に出会えるのは数年先になりそう。。

あぁ、火起こしや生活雑貨の手作り、古代建築などロマンは尽きない。

とりあえず用事がなければ、講演会「黒曜石はどこから来たか」に出席してみよう。

長文読んでくださってありがとうございました。(●´ω`●)

東京都神津島村の地図


クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


高速道路危機一髪!w( ゚Д゚)w

新東名の駿河湾沼津SA上りエネオスガソリンが高い

なんぶの湯でゆったりまったり

佐野川温泉 山梨県のお勧めスポットです!

登呂博物館が勉強になった!2/2

登呂遺跡が意外と面白かった!1/2

麺処 汐のや 塩ラーメンが絶品!

岡部宿大旅籠柏屋(かしばや)は江戸時代の歴史が感じられる良い所






雑誌読み放題!月額380円で200誌以上が読み放題




登呂博物館が勉強になった!2/2

2018年03月20日 23時10分39秒 | 古代ロマン
2月下旬に登呂遺跡に行ってきた話をしたけど、その続きです。登呂遺跡が意外と面白かった!1/2

さて、8年前の平成22年に登呂博物館がリニューアルオープンしたのは知ってたけど、ようやく行ってきました。


1階は無料展示室で、いろんなレプリカが並んでて手に取ることもできます。まずは田下駄。


土器や木製品も多くありました。琴が弥生時代後期の1世紀ごろ、既にあったなんてビックリ。どんな音色でしょう。


織物もやってたんだね。これも驚き。。


ほぞさしの技術ですって。宮大工の技術じゃん!( ゚Д゚)


目の詰まった硬い杉みたいだから、鉄の刃物がなければここまでの技術の発達は無いかもね。


高床倉庫のねずみ返し。


高床倉庫には、こんな風に稲が保管されてたんですね。


祭殿も展示されてました。


祭殿の中に入れます。当時は選ばれし者しか入れなかったでしょうね。


豊作を祈ったのかな。


チリリリンって感じで鳴る小銅鐸。


勤勉なご先祖様達。


疑似田植え体験もできます。



矢板って聞きなれない言葉かも知れませんが、要は田んぼの畔(あぜ)や川の土を止める板です。現在は鉄やアルミに変わった矢板がこの頃から土留めに使われてたなんて歴史を感じ感動。発掘されたのは知ってたけど、実際にその作りの頑固さにビックリ。しっかりしてる!それだけ大変な思いで作っていたと思います。



2階は有料ですが、富士山も眺められそうで行きたかったけど、午後1時を廻ってたしドコモショップで携帯の容量を変更する予定だったのでこれで終了することにしました。

見学が終わってから汐のやで塩ラーメンを食べて帰りましたよ。
麺処 汐のや 塩ラーメンが絶品!

というわけで、オジーでも楽しめました。皆さんも悠久の歴史を感じてみてはいかがでしょうか。静岡市に来てね~!

クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


三保の松原と日本平から見た富士山

富士山と三保の松原そして御穂神社へ

仙台駅 牛たん通りの たんや善治郎が旨かった~!

久能山東照宮(国宝)は歴史と見晴らしが抜群!

ブラタモリ×鶴瓶の家族に乾杯 2018 初夢スペシャル〜富士山・三保松原〜

赤水の滝 梅ヶ島の名瀑が壮観!













登呂遺跡が意外と面白かった!1/2

2018年03月14日 23時12分44秒 | 古代ロマン
登呂遺跡は静岡市駿河区登呂五丁目にある弥生時代の集落跡です。昔は教科書に載っていたので超有名でしたが、吉野ヶ里遺跡や三内丸山遺跡の発見で、今では登呂遺跡を知らない若者が大多数だと思う。。

さて、以前来たときは昭和の時代でしたから、もう30年以上ぶりです。懐かしい!まずはご覧の広い駐車場に停めました。1日400円です。


駐車場の片隅に漆喰壁(しっくいかべ)で雰囲気のあるトイレ、いや、厠と呼びましょう。寄ってみると毎日しっかり清掃してくれてて清潔感が溢れています。


駐車場の隣から北へ復元水田があります。冬だったので殺風景ですね。南の東名高速道路方向を望んでいます。


なん羽か鳥が飛んでて一羽舞い降りて休憩です。鴨かな?


そのまま北へ進むと登呂遺跡の東側居住域です。ちょっと説明看板を撮っておきました。


で、その横にそびえる祭殿。2,000年以上前に既にこんな立派な正倉院みたいな建物を作れたんですね。( ゚Д゚)


祭殿を正面から見た姿です。祭殿だから有名なねずみ返しがありませんね。両側斜めの棟持柱が特徴だそうです。


ハイ、弥生人が住んでた竪穴住居(たてあなじゅうきょ)群です。テケは竪穴式住居って習ったけど、パンフには「竪穴住居と同じ構造を持つ平地住居」と書いてあるので微妙に両者は違うのかな。。ときは弥生時代後期の登呂ムラだそうです。


見ての通り、竪穴住居入口です。入口の構造とか微妙に各住居が違うのは、当時も実際にそれぞれ個性があったと復元者が想像したためでしょうね。


中はこんな感じ。当時から三和土(たたき)とか使ってたとしたら空想が広がるね。それにしても、鉄器が使われ始めて間もない頃だと思うので、貴重な鉄の手斧(ちょうな)なんかで柱や板を削りだすことは大変だったろうな~。。


中から入り口を望む。こうやって朝日が差し込んで目覚めたのでしょう。


天井を見る。柱を組んで棟を作り、藁葺(わらぶき)なのか茅葺屋根なのか調べてませんけど屋根をふいたりして、囲炉裏の原型?があって、まさに日本家屋ではありませんか。


外に出て、祭殿を見る。祭殿前にこれだけの広場を設けてあるのは大切な祈りを捧げる場所だったんですね。


火おこし道具。当時は竹籠もあったのかな?それにしても、この家屋内の雰囲気も昔の日本です。そういう意味でテケの子供の頃の家を懐かしく思いました。


全部、復元してるわけではなく、住居の土台?も見せてくれています。高床式倉庫もありますね。


登呂博物館にあった住居の断面図です。わかりやすいですね。稲作を作るために湿地帯にすんでるので少し高い所とは言え、水はけとの戦いだったでしょうね。事実、2度目の大洪水がムラを飲み込んだようです。いち早く逃げおおせてくれたでしょうか。。


高床倉庫です。中には収穫した稲穂を保管しておいたようです。確かにねずみ返しが付いていました。


毎日、火おこし体験ができるのかも。火おこし体験時間割ですって。(午前の部9:15~11:30 午後の部13:15~15:00)テケは子供の頃から一度やってみたかった。未だに実現せず。オジーになったとは言え、実際に体験してみたい~。


火おこし体験


西側居住区。左のたき火は公園の管理人さんが落ち葉でも燃やしてると思って何気なく通り過ぎましたが、登呂博物館に行ったら、「今、土器を焼いてます。」と聞いてビックリ。


こんな看板もあったよ。これは分かりやすいね。


この日は幼稚園児が元気に走り回っていました。きっと近所の子たちかな。未来につながるお宝ですね。


とりあえず、ココまで。またね~!

PS:続きはコチラ⇒登呂博物館が勉強になった!2/2

【地図】住所:〒422-8033 静岡県静岡市駿河区登呂5丁目10番5号



クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
ブログランキング・にほんブログ村へ


中島みゆき しあわせ芝居と春なのに

中島ひろ子が素敵な女優と再確認

異邦人を歌うクールビュティ―久保田早紀の生放送夜ヒット動画

金柑(きんかん)こん太の糖度は驚異の20度でビタミン・ミネラルが豊富!

小嶋陽菜 そのサービス精神ぶりが見事!

中華料理の味守香(ミルカ)でランチ 担々麺が旨い!

有東木の本ワサビが美味しい!

黄金の湯 梅ヶ島新田温泉でまったりしてね!










ホテル価格比較サイト【トリバゴ】

テレビCMでも話題!世界中8000万人が利用するホテル検索サイトです。国内旅行から海外旅行までのホテル探しなら、世界最大のホテル料金比較サイト「トリバゴ」へ。楽天トラベルや、JTB、るるぶトラベル、エクスペディアなど国内外250社以上の旅行サイトが提供する80万軒以上のホテル宿泊プランを一度に比較、最安値の宿泊プランをたったの数秒で検索できます。
最安値保証!ホテル料金比較のトリバゴ

【事情でエステサロンに通えない方】【ケノン】【顧客満足度トップレベル!】【超スピード脱毛!】【コスパ抜群!】


1発0.46円の超激安高性能脱毛器「ケノン」これは本物!

楽天カード 年会費永年無料・入会金無料 【満18歳以上の方(主婦、アルバイト、パート、学生も可)※高校生は除く】 

Amazonでお買い物

Amazonで家電をお買い物
テケの日記帳は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。