今川家の菩提寺となる臨済寺(りんざいじ)で特別拝観と坐禅を体験してきました。年2回の特別な日以外、普段は中まで入ることが出来ない臨済寺ですが、来年の2019年、今川義元公の生誕500年にちなみ、(公財)するが企画観光局さんが主催して企画してくれたので応募して行ってきました。写真は本堂(大方丈)で、国の重要文化財です。
バスの人は、城北公園の西側道路を挟んだ反対側の「臨済寺前」で降ります。賎機山の麓の高台に位置するのでバスを降りて道路を山側に入ると臨済寺までの参道があります。一番右側写真が賎機山ですが山の向こう側は安倍川が流れていて扇状地なので土砂が堆積して臨済寺側と30mの高低差があると言われています。すぐ北側まで糸魚川・静岡構造線が南北に走っていて、この辺りはどこを走っているのかわかりません。
さて、見えてきましたよ。立派な山門と松ですね。右には池がありました。
参拝の案内と臨済寺の歴史説明です。家康公が幼少(松平竹千代)の時代に人質として過ごし太原雪斎(たいげんせっさい)から文武両道を学び多大な影響を受けたことは知ってたけど、8歳から20歳までの12年間も過ごしたことには改めて驚きました。多感な時期に太原雪斎からじっくり学んだことは大きいでしょうね。しかも、そんなに窮屈な生活では無かったと聞いたことがあるので、第二の故郷と言えるかもしれません。今川義元公が信長の奇襲に敗れて、戦国大名としての今川家は滅亡しましたが、家督を継いだ今川氏真(いまがわうじざね)は北条氏を頼り、その後、家康公とも和議を結んで今川家の子孫は、江戸幕府で旗本として代々の将軍に仕えました。氏真が外交能力に優れていたとか京文化に詳しいとか、しぶとく生き抜く力があったと思うので、もっと詳しく知りたいと思います。
山門が、ど~んと構えてます。
仁王像を見ながら山門を抜けると左側に1997年に建立された新仏殿が建っています
本堂が遠くに見えます。
威容を誇る階段ですね。禅宗ですから、そんな必要はないはずですけど、徳川家の威信がかかってるかもね。
まもなく上り終えます。上って振り返ると遠くに県庁のビルが見えます。駿府城の天守が見えた時代もあったと思うと感慨深いです。
上って左側には座禅堂。
本堂です。ここで、1,350円+御朱印代300円を支払って、みんなが集まるのを待ちます。
時間があったので賽銭箱の前で手を合わせました。流石、徳川ゆかりの寺ですね。葵の御紋が付いてます。
本堂に特別拝観で上がらせていただき、この向こうには今川家代々のご位牌などがあり帰り際に参拝させていただきました。
そして、静岡抹茶とお菓子でおもてなしを受け、作法を学びました。
抹茶も菓子もスーパー旨かったです。
徳川家康公が信奉した摩利支天(隠形の身で、常に日天の前に疾行し、自在の通力を有すとされる。猪に載っています。)と今川義元公と今川氏輝公。
座禅堂に移って座禅体験です。修行僧は雲水と言うとか座禅の上り框の木の部分で食事をするので足で踏まないとか、ここでは眼を開けた状態で座禅を組むとか教えていただきました。5分ほど組んだかな。眼をつぶってる人が多かったよ。^^;
合掌すれば、警策(けいさく)で叩いてもらえます。音の割にはズシッときました。女性は背中に留め金があるので怪我をしないように気を使うようです。そんなことを軽妙な口調で語っていただきました。ありがとうございました。
最後の締めの話として、「7日間の修行を連続してやると目を開けてても幻想を見るので叩いてもらうときはこんなです。」って言った後、座布団を叩いたのですが、その迫力たるやビックリ!こんな感じ、テケ達⇒
バシッ、本格修行⇒
バシッ! 音の割には痛くないと言われてましたけど俄かには信じられません。叩くテクニックもあるようですけど。。。
あと、茶室がある一番高い所を見せていただきました。最後についていったら説明を聞きそびれました。。^^;
家康公が竹千代時代に使っていた書斎です。
中はうまく撮れなかったけど机は見えるね。
ホントに良い体験をさせて頂きました。感謝です。
ところで、余談としてこの日の翌日にちょうど地元の大岩や北安東の人と飲む機会があって、聞くと地元では「りんさいじ」と言ってるそうです。
【交通機関】
◎JR静岡駅北口を出てから静岡駅前16番乗り場で『しずてつジャストライン 中原池ヶ谷 唐瀬営業所行』で15分くらい。(16番乗り場は国道を渡った所なので北口のバス案内所で聞いた方が良いです。)
◎テケは有料の駐車場に停めるつもりで行ったのですが、城北公園北側の路上駐車可能スペースが空いていたので停めました。土日のみ駐車可能ですが横断歩道から前後5mは駐車禁止なので注意してください。テケは写真の軽トラです。横断歩道まで12歩だったので12×70センチで8m以上あると踏んで離れたのですが心配でした。戻って来ると横断歩道にピッタリ寄せちゃってた車が駐禁切符を切られてました。。
【地図】
臨済寺住所:静岡市葵区大岩町7-1
クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
小山城と鰻の八木秀
大阪城を見て圧倒された
静岡市の美術館巡りと霧下そば 戸隠でランチ
時代が変わる
河津町の峰温泉にある大噴湯は東洋一
伊豆半島 世界ジオパークに認定
生しらす 桜えびのかき揚げ 葉ショウガ 春のご馳走
駿府城公園の桜が満開