ゴールデンウィーク中に車庫の片づけをしてたら10年以上前の炭と薪(まき)が出てきました。
子供たちとのキャンプやバーベキューもしなくなって久しいのでほったらかしだったよ。。。
でも、災害時のためにちゃんと密封されたボックスに入れて保存してたよ。
この日は天気が良いので日干ししました。薪は虫が入っていたのか少し木くずが落ちていたので、これはまずい!・・ということで虫干しも兼ねて。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/48/5d67a66c8e812ee288bfc83a332de013.jpg)
使い古しの炭は箱に入っていたのを開けて薪はとにかく干せば何とかなるさということでポンと置きました。
ビニール袋に入っているのが昨年買い求めた栃木県の炭が2袋です。「なら炭」と「クヌギ炭」だったかな。それと昨年、会社の施設のある山で拾った松ぼっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/bf497d53e418adcbbdd78e3a5f825ca4.jpg)
松ぼっくりは10時頃から13時頃まで袋は縛ったままで干したら、結構、汗かいてたので、15時頃まで袋を開けて風を入れて乾燥させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0f/97dca70f251984bb569e19f62a7ac63a.jpg)
松ぼっくりは着火剤用なので日干しは大切だね。また今度、天気のいい日にしっかりと乾燥させてメンテナンスしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/18/2596d3fa30d7bd584c7f71ef2e5f7b5d.jpg)
昨年、炭とお米を買い求めたのが栃木県の那須高原にある「水車の里 瑞穂蔵 (みずほくら)」です。写真は撮りませんでしたが広い駐車場の別の一角に美味しいご飯が有名な食事処もありますよ。
過去記事
那須高原の那須岳(茶臼岳)で心が洗われた
那須の洋食 グリルシェフの厚切ポークソテーが旨かった!
那須のパワースポット 那須温泉神社
殺生石は近づいた生き物を怨念で殺す石だって?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/10/1d033d325e958cfeefcaec465d78898f.jpg)
入口の薪は荷物になるから買いませんでしたが、入って左の「なら炭」と「クヌギ炭」は思わず買ってしまいました。確か、それぞれ燃焼温度や燃焼時間など利点があったほずですが忘れました。。また調べておこう。。^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/46/43e7b9924636c8234abd7baaac0d29ae.jpg)
雰囲気のある店内でお米を買い求めて満足したテケでした。(≧◇≦)
ではでは、またね~。
クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
登呂遺跡のロマン
豊丸水産 静岡御幸町店が美味しかった!
冠二郎 年齢サバ読み5歳がバレて収入は3倍!
アウトドアワゴン
Rednek Sippers(レッドネック シッパー) オールディーズなグラスが話題沸騰!
食事処「たけのこ」が美味しかった!清水区西里
火星の記憶を持つロシア少年の謎
カジカガエル 鳴き声
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/19bff4d4.94e270fb.15261bba.bfd6dd65/?me_id=1&me_adv_id=1466798&t=pict)
![](https://www23.a8.net/svt/bgt?aid=200422703131&wid=022&eno=01&mid=s00000020483002009000&mc=1)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3BBR5B+26098A+4E1Q+BYLJL)
![](https://www20.a8.net/svt/bgt?aid=200422703226&wid=022&eno=01&mid=s00000020483005009000&mc=1)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BBR5B+3QKFP6+4E1Q+TTLOX)
子供たちとのキャンプやバーベキューもしなくなって久しいのでほったらかしだったよ。。。
でも、災害時のためにちゃんと密封されたボックスに入れて保存してたよ。
この日は天気が良いので日干ししました。薪は虫が入っていたのか少し木くずが落ちていたので、これはまずい!・・ということで虫干しも兼ねて。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/48/5d67a66c8e812ee288bfc83a332de013.jpg)
使い古しの炭は箱に入っていたのを開けて薪はとにかく干せば何とかなるさということでポンと置きました。
ビニール袋に入っているのが昨年買い求めた栃木県の炭が2袋です。「なら炭」と「クヌギ炭」だったかな。それと昨年、会社の施設のある山で拾った松ぼっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cd/bf497d53e418adcbbdd78e3a5f825ca4.jpg)
松ぼっくりは10時頃から13時頃まで袋は縛ったままで干したら、結構、汗かいてたので、15時頃まで袋を開けて風を入れて乾燥させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0f/97dca70f251984bb569e19f62a7ac63a.jpg)
松ぼっくりは着火剤用なので日干しは大切だね。また今度、天気のいい日にしっかりと乾燥させてメンテナンスしておきましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/18/2596d3fa30d7bd584c7f71ef2e5f7b5d.jpg)
昨年、炭とお米を買い求めたのが栃木県の那須高原にある「水車の里 瑞穂蔵 (みずほくら)」です。写真は撮りませんでしたが広い駐車場の別の一角に美味しいご飯が有名な食事処もありますよ。
過去記事
那須高原の那須岳(茶臼岳)で心が洗われた
那須の洋食 グリルシェフの厚切ポークソテーが旨かった!
那須のパワースポット 那須温泉神社
殺生石は近づいた生き物を怨念で殺す石だって?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/10/1d033d325e958cfeefcaec465d78898f.jpg)
入口の薪は荷物になるから買いませんでしたが、入って左の「なら炭」と「クヌギ炭」は思わず買ってしまいました。確か、それぞれ燃焼温度や燃焼時間など利点があったほずですが忘れました。。また調べておこう。。^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/46/43e7b9924636c8234abd7baaac0d29ae.jpg)
雰囲気のある店内でお米を買い求めて満足したテケでした。(≧◇≦)
ではでは、またね~。
クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
![]() | ![]() |
登呂遺跡のロマン
豊丸水産 静岡御幸町店が美味しかった!
冠二郎 年齢サバ読み5歳がバレて収入は3倍!
アウトドアワゴン
Rednek Sippers(レッドネック シッパー) オールディーズなグラスが話題沸騰!
食事処「たけのこ」が美味しかった!清水区西里
火星の記憶を持つロシア少年の謎
カジカガエル 鳴き声
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3BBR5B+26098A+4E1Q+BYLJL)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3BBR5B+3QKFP6+4E1Q+TTLOX)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます