静岡市葵区人宿町にある「池作」で鰻のかば焼き食べてきました。
美味しかったよ!(≧◇≦)
先週、友人と休みの日に久しぶりに会って、「毎日、暑くて疲れが抜けないな~。。」「そういえば土用丑の日にウナギを食べてない。。。」「じゃあ、池作に行くか。」ってことで、以前、先輩に奢っていただいた池作に行くことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6d/e76c54ad46198e5a8cfd60c6ab4bf91b.jpg)
JR静岡駅から15分程度で到着!前回来てから4年も経ってる。久しぶり~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/39/1460393f52eb68a2939d9d9f64d923b0.jpg)
さあ、玄関から入りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/57f58d77ff8d45cbdf808e0c8ff34c69.jpg)
その前に、少しアップ写真。
なんか書いてあるぞ。。「本日は うな丼 うな重 3,300円のみの販売とさせていただきます。」ですって。
まあ、休日だし、そんなもんじゃないの。ってな具合でサッサと入りました。色々事情は聞いてみたいものの、それは無理な話だから久しぶりの鰻を堪能しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/31bb9ec397d0a917e9d72ea1ff693f20.jpg)
入って左側の店内風景です。四人掛けのテーブルが4つほどあったかな。右側には座敷がありファミリーが食べてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/48efc74f4bb8be6c381f456bab242646.jpg)
いつものカレー味のウナギボーンがまず出てきました。いくつか食べちゃってから写真。それほど、我慢できない美味しさ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3d/dba697bad0227c66daaca358f032c053.jpg)
来ました!うな重。蓋の美しい蒔絵は「二川」って書いてあるけど、調べたら東海道五十三次の33番目の宿場である二川宿(ふたがわしゅく、ふたがわじゅく)ですね。
ちなみに有名な歌川広重の「東海道五十三次」かと思ってウィキペディアを見たら、たぶんその通りで、蒔絵の原図として使った感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/19/03280bd6f43bc904478884741bf8fd3d.jpg)
出典:二川宿 - Wikipedia
じゃあ、友人の方の「宮」とは。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/3259980cbedc2a3748e7fe761198ec07.jpg)
これもウィキで調べると東海道五十三次の41番目の宿場である宮宿(みやしゅく、みやじゅく、宮の宿、熱田宿)ですね。だいぶ端折ってます(美的にデフォルメ?)が似てます。^^;
別にどうこう言うつもりもないですし綺麗な蒔絵の原画を調べただけです。。悪しからずw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e3/fffd7683beac0a26b750becb221195dc.jpg)
出典:宮宿 - Wikipedia
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b5/cede9d889da5e643450884a19bd75eee.jpg)
では、うな重をいただきます!
フワフワでとろける感じがいい!タレは濃厚で甘すぎず良い感じ。(・∀・)
そのうちにワサビは焼き魚にも肉にも合うって話を書こうと思ってたけど、「鰻のかば焼きにも合いそう。」って思ったよ。山椒(さんしょ)も良いけど山葵(わさび)も良いかも!
お店に「うなわさ丼」があるから食べてみたい!
それと、調べて行くと、「池作」で使う山葵は「田尻屋の山葵」みたいで、テケは「田丸屋」の山葵が好きなんですが「田尻屋」は知らなかった。いや、先輩から、この付近に伝統ある美味しい山葵漬けを扱ってる店があるって若いころ聞いてましたが、それが「田尻屋」なのかも。。。
参考に「田尻屋」と「田丸屋」について比較しているサイトがあったので載せておきます。⇒静岡と日本茶を愛するジモティ(地元+TEA)アンバサダーの「来てこしぞ~か、飲んでこ日本茶」/わさび漬や②田尻屋総本家
田尻屋さんの山葵をいつか食べてみよう。
ご馳走様!おいしゅうございました。また寄らせてもらいますね~!
【池作 地図】住所:静岡県静岡市葵区人宿町2丁目6−1
営業時間 11時~13時30分、16時~19時
定休日 火曜日、水曜日
クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
幸せの黄色いカレーライスが旨くてビックリ!
すき家の「うな牛」は美味しくてコスパ高
宴のへそ 新鮮で旨い刺身が最高です!
田丸屋本店 わさび最高!
かまぼこ作り体験が楽しかったよ
有東木の本ワサビが美味しい!
東海軒 幕の内弁当が旨い!
すみの坊 鰻のかば焼き旨かったよ
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hsb/19bff4d4.94e270fb.15261bba.bfd6dd65/?me_id=1&me_adv_id=1466798&t=pict)
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=200711184947&wid=022&eno=01&mid=s00000021139001008000&mc=1)
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3BHXQO+FNTYUY+4J3Y+601S1)
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=121224587923&wid=022&eno=01&mid=s00000010841003058000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2069HN+F9JKCA+2BNE+I7FOH)
美味しかったよ!(≧◇≦)
先週、友人と休みの日に久しぶりに会って、「毎日、暑くて疲れが抜けないな~。。」「そういえば土用丑の日にウナギを食べてない。。。」「じゃあ、池作に行くか。」ってことで、以前、先輩に奢っていただいた池作に行くことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6d/e76c54ad46198e5a8cfd60c6ab4bf91b.jpg)
JR静岡駅から15分程度で到着!前回来てから4年も経ってる。久しぶり~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/39/1460393f52eb68a2939d9d9f64d923b0.jpg)
さあ、玄関から入りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/83/57f58d77ff8d45cbdf808e0c8ff34c69.jpg)
その前に、少しアップ写真。
なんか書いてあるぞ。。「本日は うな丼 うな重 3,300円のみの販売とさせていただきます。」ですって。
まあ、休日だし、そんなもんじゃないの。ってな具合でサッサと入りました。色々事情は聞いてみたいものの、それは無理な話だから久しぶりの鰻を堪能しよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/31bb9ec397d0a917e9d72ea1ff693f20.jpg)
入って左側の店内風景です。四人掛けのテーブルが4つほどあったかな。右側には座敷がありファミリーが食べてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/48efc74f4bb8be6c381f456bab242646.jpg)
いつものカレー味のウナギボーンがまず出てきました。いくつか食べちゃってから写真。それほど、我慢できない美味しさ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3d/dba697bad0227c66daaca358f032c053.jpg)
来ました!うな重。蓋の美しい蒔絵は「二川」って書いてあるけど、調べたら東海道五十三次の33番目の宿場である二川宿(ふたがわしゅく、ふたがわじゅく)ですね。
ちなみに有名な歌川広重の「東海道五十三次」かと思ってウィキペディアを見たら、たぶんその通りで、蒔絵の原図として使った感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/19/03280bd6f43bc904478884741bf8fd3d.jpg)
出典:二川宿 - Wikipedia
じゃあ、友人の方の「宮」とは。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/3259980cbedc2a3748e7fe761198ec07.jpg)
これもウィキで調べると東海道五十三次の41番目の宿場である宮宿(みやしゅく、みやじゅく、宮の宿、熱田宿)ですね。だいぶ端折ってます(美的にデフォルメ?)が似てます。^^;
別にどうこう言うつもりもないですし綺麗な蒔絵の原画を調べただけです。。悪しからずw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e3/fffd7683beac0a26b750becb221195dc.jpg)
出典:宮宿 - Wikipedia
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b5/cede9d889da5e643450884a19bd75eee.jpg)
では、うな重をいただきます!
フワフワでとろける感じがいい!タレは濃厚で甘すぎず良い感じ。(・∀・)
そのうちにワサビは焼き魚にも肉にも合うって話を書こうと思ってたけど、「鰻のかば焼きにも合いそう。」って思ったよ。山椒(さんしょ)も良いけど山葵(わさび)も良いかも!
お店に「うなわさ丼」があるから食べてみたい!
それと、調べて行くと、「池作」で使う山葵は「田尻屋の山葵」みたいで、テケは「田丸屋」の山葵が好きなんですが「田尻屋」は知らなかった。いや、先輩から、この付近に伝統ある美味しい山葵漬けを扱ってる店があるって若いころ聞いてましたが、それが「田尻屋」なのかも。。。
参考に「田尻屋」と「田丸屋」について比較しているサイトがあったので載せておきます。⇒静岡と日本茶を愛するジモティ(地元+TEA)アンバサダーの「来てこしぞ~か、飲んでこ日本茶」/わさび漬や②田尻屋総本家
田尻屋さんの山葵をいつか食べてみよう。
ご馳走様!おいしゅうございました。また寄らせてもらいますね~!
【池作 地図】住所:静岡県静岡市葵区人宿町2丁目6−1
営業時間 11時~13時30分、16時~19時
定休日 火曜日、水曜日
クリックしていただけると励みになります(*゜▽゜*)
![]() | ![]() |
幸せの黄色いカレーライスが旨くてビックリ!
すき家の「うな牛」は美味しくてコスパ高
宴のへそ 新鮮で旨い刺身が最高です!
田丸屋本店 わさび最高!
かまぼこ作り体験が楽しかったよ
有東木の本ワサビが美味しい!
東海軒 幕の内弁当が旨い!
すみの坊 鰻のかば焼き旨かったよ
![](https://www18.a8.net/0.gif?a8mat=3BHXQO+FNTYUY+4J3Y+601S1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2069HN+F9JKCA+2BNE+I7FOH)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます