喜連幼稚園ブログ

大阪市平野区喜連6-2-2 
TEL:06-6709-1885
学校法人喜連学園
喜連幼稚園≪きれようちえん≫

田んぼの土作り(年中もりぐみ、年少うみぐみ・かわぐみ)

2010-06-13 | 先生からの園日記(お米作り)
朝から、ほしぐみさんのお兄ちゃんお姉ちゃん達が、土作りをしているのを、羨ましそうに見ていた、
年中のもりぐみさん。いよいよ自分たちの順番と、はりきっています!

 

「こねこね・・・ぐるぐる・・・ひんやりして気持ち良いな~
年中さんは、こねながら、自分で土にスジを入れてみたり、こねならがも、なんだか自分の世界を楽しんでいるように見えました

                  

 
小さなお手手で、一生懸命コネコネしているのは、年少うみぐみさん(ピンク帽子)とかわぐみさん(赤色帽子)
グッと手を突っ込んでしまうと、なかなか抜けなかったり…
思い切りこねよう!って頑張ろうとしても、年少さんの力だと苦戦したり
一人ひとりが、それぞれの感じ方で、奮闘しているような様子が、とっても微笑ましい年少さんでした。

月曜日には、田植えをして・・・これから長い間、お世話をしたりしながら、お米の成長を身近に
感じる毎日を過ごします。
昨年のように、うまく収穫できるといいな~みなさまがたも、見守っていてくださいね

田んぼ用の土作り(年長ほしぐみ)

2010-06-13 | 先生からの園日記(お米作り)
来週の月曜日に田植えをする準備として、土作りをしました。
この土は、石田のおっちゃんの田んぼの土を、いただいたものです貴重な土をありがとうございます!

 

土に少しずつ、水を加えながら、練っていきます。

「なんか、父の日のときの、土粘土みたいや~
「にゅるにゅるしてる~」 「冷たくってめっちゃ気持ちいい

 

最初は、どろどろやな~と言ってた子ども達も、足をどろんこにして、
土の感触を、体で感じています

                    

靴下を履いているような・・・だんだん乾いてくると、皮膚にはりついてきて・・・ポロポロ・・・
「なんか、パリパリになってる~」
こういう、本当に、一見なんでもない体験って、実は失われてしまっていて、今では貴重なことですね。
このあと、子ども達は自分の足や手についたパリパリの泥をこすったり、はがしたりしていました