SIDEWALK TALK

バナナのうんちく

Banana_stand以前もこのブログに書いたと思うけど、
めったにいかないスーパーに立ち寄った際、
「バナナスタンド」が目にとまり衝動買い。
それ以来、僕んちにはバナナが常備されている。


先ほど車を走らせていると、ラジオで、
バナナのうんちくについてのクイズが出題されていた。

バナナの語源はアラビア語の「バナーン」という語だが、その意味は?
というクイズだった。


正解をきく前に車から降りちゃったので、いまネットで調べてみた。

僕は「ブーメラン」が正解だと思ったけど、ちがってた。
アラビア語「バナーン(banan)」の意味は「(手足の)指」らしい。
なるほどね!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

存在する音楽
じかにテーブルの上に置いているよりも、ひっかけ...
http://yaplog.jp/danke-moon-s0/
じかにテーブルの上に置いているよりも、ひっかけておいた方が腐りにくいと思ったのかもしれません。
バナナをひっかけたくなったから
という理由だったかなー
はっきりと覚えていません。

バナナは時々食べますよー!
mf >> 存在する音楽 さん
存在する音楽 さんもバナナスタンドをお持ちなんで...
http://www.kiribako.net/
存在する音楽 さんもバナナスタンドをお持ちなんですか?
購入の理由は、
バナナが常食だからですか?
バナナスタンドに興味があったからですか?
  
僕は後者ですね。
バナナスタンドの存在自体知らなかったんですが、
目にとまった瞬間、バナナなんてほとんど食べないのに、衝動買いしてしまいました。
  
そのときバナナホルダーを併せて買ったんですが、
バナナを持ち歩く機会などあるはずもなく、未だに使用していません。
存在する音楽
バナナスタンド うちも活用しています。
http://yaplog.jp/danke-moon-s0/
バナナスタンド うちも活用しています。
時間が経つにつれショウジョウバエが気になります。

バナーンが語源
素朴でわかりやすくて
少しホッとしました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「うんちく・小ネタ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事