昨日に引き続き、晴れというか快晴。
8時の時点でスキーセンター前で10℃、ゴンドラ山頂で5℃。
3線出庫、2番手。
今日はGS大会があるのでフル搬機。
今日は山麓勤務だったが、大会の関係上、山頂勤務に変更。
朝イチから大会参加者で乗客がいっぱい。
他に滑りに来ている客や登山客などでいっぱい。
3.5m/sで営業しているが、混みそうなときは4m/sにするとか・・・
リフト性能により、4m/sは出せるが、山麓でツメに引っかからないこともあるので原則3.5m/sが通常速度である。
天気も良く、風もないのでフードを開いての営業となった。
ほとんど客が切れることがなく営業が続いた。
山頂で停止したのは一度だけ。
親子で乗っていて、子供を下ろしたら、降りられなくなったお母さんが降り場を過ぎてしまったぐらい。
気温も高いので、魔法の白い粉(硫安)を3回使う。
営業終了は16時45分。
今日は「吊りっぱなし」。
フードを開けて営業していたのでフードを閉めた状態で停止させる。
場内点検のときにベルトの締め方を教わる。
今日は1線入庫ヘルプの予定だったが、吊りっぱなしなのでなしに。
その代わりにゴンドラ入庫ヘルプに行くことに。
ゴンドラ入庫の人はリフトのタイヤ交換をするそうで・・・
ゴンドラもフル搬機。
入庫終了後、弁当が残っているというので「食っていけ」という。
まあ、もったいないので半分くらい食べる。
帰りのゲレンデは汚れた雪だった。
あまり滑れない・・・
←1クリックが励みになります
8時の時点でスキーセンター前で10℃、ゴンドラ山頂で5℃。
3線出庫、2番手。
今日はGS大会があるのでフル搬機。
今日は山麓勤務だったが、大会の関係上、山頂勤務に変更。
朝イチから大会参加者で乗客がいっぱい。
他に滑りに来ている客や登山客などでいっぱい。
3.5m/sで営業しているが、混みそうなときは4m/sにするとか・・・
リフト性能により、4m/sは出せるが、山麓でツメに引っかからないこともあるので原則3.5m/sが通常速度である。
天気も良く、風もないのでフードを開いての営業となった。
ほとんど客が切れることがなく営業が続いた。
山頂で停止したのは一度だけ。
親子で乗っていて、子供を下ろしたら、降りられなくなったお母さんが降り場を過ぎてしまったぐらい。
気温も高いので、魔法の白い粉(硫安)を3回使う。
営業終了は16時45分。
今日は「吊りっぱなし」。
フードを開けて営業していたのでフードを閉めた状態で停止させる。
場内点検のときにベルトの締め方を教わる。
今日は1線入庫ヘルプの予定だったが、吊りっぱなしなのでなしに。
その代わりにゴンドラ入庫ヘルプに行くことに。
ゴンドラ入庫の人はリフトのタイヤ交換をするそうで・・・
ゴンドラもフル搬機。
入庫終了後、弁当が残っているというので「食っていけ」という。
まあ、もったいないので半分くらい食べる。
帰りのゲレンデは汚れた雪だった。
あまり滑れない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bf/a68f044cfe67abfab4bf3ff50d2ca6ec.png)