前週はカカトの炎症が再発したので行けませんでした。
まあ、その前が2日連続だったのでその疲れもあるのかなと。
さて、当日。
天気予報ではそれなりの天気のようですが、強風注意報が出ていた。
道中には雪がなく、2駆のままでスキー場に到着。
今日は帰りに風呂に入ろうと思い、中央エリアへ。
クルマの入り具合だと客は少ないようだ。
8時半から滑り開始。
第3リフト、第1リフトと乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ae/899ce6d25f6a1f5c83a4de968c010203.jpg)
2週間ぶりだからなのだろうか、滑り方を忘れてる。
雪質は・・・というか融けている。
しかし、水が浮いているわけではないので滑りやすい。
ただ、すぐにコースが荒れるので滑りにくい。
倒れても痛くはないので初心者の練習にはいいかも。
スラローム練習の子供たちがガンガン飛ばしていく。
客が少ない分、滑り回数も多くなる。
しかし、風が強い。
フードなしのリフトでも風にあおられる。
ず~っと、ふりこ坂。
10時くらいになると客も増え始め、リフト待ちが長くなる。
じゃ、ミネロへということで、ミネロに移動。
こちらもそれなりの客の入り具合。
雪質も同じ様なもの。
ただ、こちらはフード付きのクワッドなので風により減速運転。
第4リフトは、減速、停止を繰り返していた。
スピードを出して吹っ飛ばされるのも嫌なので基礎の練習に切り替える。
11時前に休憩・昼食。
ミネロで限定20食の
冷し坦々(900円)
それほど辛くなく美味しかったです。
11時半に滑り再開。
ず~っとミネロイーストコースで基礎の練習。
太ももが限界に近くなった12時前、中央エリアに移動。
再びふりこ坂。
体力の限界を感じた13時半で滑り終了。
その後、センターハウスばんだいの風呂に入り、
知り合いのお菓子屋さんに寄り、
知り合いの居酒屋さんで夕飯を食べて帰ってきました。
←1クリックが励みになります
まあ、その前が2日連続だったのでその疲れもあるのかなと。
さて、当日。
天気予報ではそれなりの天気のようですが、強風注意報が出ていた。
道中には雪がなく、2駆のままでスキー場に到着。
今日は帰りに風呂に入ろうと思い、中央エリアへ。
クルマの入り具合だと客は少ないようだ。
8時半から滑り開始。
第3リフト、第1リフトと乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ae/899ce6d25f6a1f5c83a4de968c010203.jpg)
2週間ぶりだからなのだろうか、滑り方を忘れてる。
雪質は・・・というか融けている。
しかし、水が浮いているわけではないので滑りやすい。
ただ、すぐにコースが荒れるので滑りにくい。
倒れても痛くはないので初心者の練習にはいいかも。
スラローム練習の子供たちがガンガン飛ばしていく。
客が少ない分、滑り回数も多くなる。
しかし、風が強い。
フードなしのリフトでも風にあおられる。
ず~っと、ふりこ坂。
10時くらいになると客も増え始め、リフト待ちが長くなる。
じゃ、ミネロへということで、ミネロに移動。
こちらもそれなりの客の入り具合。
雪質も同じ様なもの。
ただ、こちらはフード付きのクワッドなので風により減速運転。
第4リフトは、減速、停止を繰り返していた。
スピードを出して吹っ飛ばされるのも嫌なので基礎の練習に切り替える。
11時前に休憩・昼食。
ミネロで限定20食の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/69/4d8701e5bd075afc61746a28157cbb8d.jpg)
それほど辛くなく美味しかったです。
11時半に滑り再開。
ず~っとミネロイーストコースで基礎の練習。
太ももが限界に近くなった12時前、中央エリアに移動。
再びふりこ坂。
体力の限界を感じた13時半で滑り終了。
その後、センターハウスばんだいの風呂に入り、
知り合いのお菓子屋さんに寄り、
知り合いの居酒屋さんで夕飯を食べて帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bf/a68f044cfe67abfab4bf3ff50d2ca6ec.png)