今日は上越国際スキー場にしました。
まだ行っていないスキー場ということで。
今日も土樽PAでタイヤチェック。
路面に雪はない。
上越国際スキー場は、アネックスだと駐車場が土日祝日1000円になるが、
大沢駐車場、当間駐車場は土日祝日でも無料。
ということで大沢駐車場にIN。
天気は雪が降っていてやや暗め。
もう少し明るくてもいいのに。
大沢第1トリプルリフトは8時半から営業。
とりあえず、大沢ゲレンデを滑る。
やや硬め。斜面に斜め斜面があるので注意が必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/100548d6a1fced21eae3e167d8d673be.jpg)
大別当ゲレンデの中級コースを滑る。
う回路でした。
メインゲレンデのベースまで降りる。
長峰クワッドリフトで美奈ゲレンデを1本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ff/7af16ebb4859b727cbaf376ce864a53d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d3/b9dfba275ec2e0f35543aa175c9ab21d.jpg)
美奈第1トリプルリフト、パノラマクワッドリフトと移動。
パノラマ第2ゲレンデを滑る。
パノラマ第3ロマンスリフト、パノラマ第4ロマンスリフト、当間第6ロマンスリフトと乗り継ぎ
当間第4ゲレンデを滑る。
※「当間」は「あてま」であり「とうま」ではない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/da/aeb3228cd6ae40d8211187e8ef6c7ab2.jpg)
当間第4クワッドリフトで当間第4ゲレンデを1本。
この時点で10時半なので、レストラン「ホルン」で休憩と昼食。
レストラン「リネージュ」にはたどり着けませんでした。
遠すぎる・・・ ( ~_~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/cddb5548aa0bbf070e7da5525db41fef.jpg)
ミートソース 粗挽きソーセージのせ(1120円)
支払いは現金のみ。
11時から滑り再開。
当間第4クワッドリフトから当間第4ゲレンデ経由で当間第3ロマンスリフトに乗り継ぎ。
当間第2ゲレンデ、当間第1ゲレンデを滑り、やっと当間ベースに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4c/1c65b861e218eed37269f5a7de5230b2.jpg)
じゃあ、戻ろう。
当間第1ロマンスリフト、当間第2ロマンスリフトと乗り継ぐ。
しかし、第1から第2に行くのにやや上りがある。
ハイクアップの必要がある。
かつ双方向の行き来があるので衝突の危険があるので注意が必要。
で、当間第2ロマンスリフトで当間第2ゲレンデを1本滑る。
当間第2、当間第3ロマンスリフトと乗り継ぎ、当間第4ゲレンデを滑る。
当間第5、当間第6、パノラマ第4ロマンスリフトと乗り継ぎ、
パノラマ第3ゲレンデを滑る。
パノラマ第2ロマンスリフトに乗り、
美奈ゲレンデ、長峰ゲレンデと滑り、メインゲレンデに戻る。
長峰クワッドリフトから美奈ゲレンデを滑り、大別当トリプルリフトに乗る。
最後に大沢ゲレンデを1本滑って終了。
大沢ゲレンデから当間ゲレンデ、当間ゲレンデから大沢ゲレンデの移動は結構大変でした。
リフトの乗り継ぎが多く、滑っているよりもリフトに乗っている方が長かった。
初級者は長峰ゲレンデがメインになりそう。
林間コースは初級者コースだが、なだらかな斜面が多く、スキーならいいが、スノーボードはツラいかも。
総評としては・・・
・移動が大変なのでスキーヤー向き
・全コースを滑ろうと思うとリフトを乗り継がないといけない
・当間と大沢は全日無料で駐車できる。ただし山の上なので運転には注意が必要
・初心者、初級者はアネックスが便利
帰りの途中に「幽谷荘」という宿に寄り温泉に入る。
入浴料は500円。
洗い場は3つ、湯舟は3人は入れるくらい。
温泉はいいです。スベスベした感じになりました。
←1クリックが励みになります
まだ行っていないスキー場ということで。
今日も土樽PAでタイヤチェック。
路面に雪はない。
上越国際スキー場は、アネックスだと駐車場が土日祝日1000円になるが、
大沢駐車場、当間駐車場は土日祝日でも無料。
ということで大沢駐車場にIN。
天気は雪が降っていてやや暗め。
もう少し明るくてもいいのに。
大沢第1トリプルリフトは8時半から営業。
とりあえず、大沢ゲレンデを滑る。
やや硬め。斜面に斜め斜面があるので注意が必要。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/08/100548d6a1fced21eae3e167d8d673be.jpg)
大別当ゲレンデの中級コースを滑る。
う回路でした。
メインゲレンデのベースまで降りる。
長峰クワッドリフトで美奈ゲレンデを1本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ff/7af16ebb4859b727cbaf376ce864a53d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d3/b9dfba275ec2e0f35543aa175c9ab21d.jpg)
美奈第1トリプルリフト、パノラマクワッドリフトと移動。
パノラマ第2ゲレンデを滑る。
パノラマ第3ロマンスリフト、パノラマ第4ロマンスリフト、当間第6ロマンスリフトと乗り継ぎ
当間第4ゲレンデを滑る。
※「当間」は「あてま」であり「とうま」ではない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/da/aeb3228cd6ae40d8211187e8ef6c7ab2.jpg)
当間第4クワッドリフトで当間第4ゲレンデを1本。
この時点で10時半なので、レストラン「ホルン」で休憩と昼食。
レストラン「リネージュ」にはたどり着けませんでした。
遠すぎる・・・ ( ~_~)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/cddb5548aa0bbf070e7da5525db41fef.jpg)
ミートソース 粗挽きソーセージのせ(1120円)
支払いは現金のみ。
11時から滑り再開。
当間第4クワッドリフトから当間第4ゲレンデ経由で当間第3ロマンスリフトに乗り継ぎ。
当間第2ゲレンデ、当間第1ゲレンデを滑り、やっと当間ベースに到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4c/1c65b861e218eed37269f5a7de5230b2.jpg)
じゃあ、戻ろう。
当間第1ロマンスリフト、当間第2ロマンスリフトと乗り継ぐ。
しかし、第1から第2に行くのにやや上りがある。
ハイクアップの必要がある。
かつ双方向の行き来があるので衝突の危険があるので注意が必要。
で、当間第2ロマンスリフトで当間第2ゲレンデを1本滑る。
当間第2、当間第3ロマンスリフトと乗り継ぎ、当間第4ゲレンデを滑る。
当間第5、当間第6、パノラマ第4ロマンスリフトと乗り継ぎ、
パノラマ第3ゲレンデを滑る。
パノラマ第2ロマンスリフトに乗り、
美奈ゲレンデ、長峰ゲレンデと滑り、メインゲレンデに戻る。
長峰クワッドリフトから美奈ゲレンデを滑り、大別当トリプルリフトに乗る。
最後に大沢ゲレンデを1本滑って終了。
大沢ゲレンデから当間ゲレンデ、当間ゲレンデから大沢ゲレンデの移動は結構大変でした。
リフトの乗り継ぎが多く、滑っているよりもリフトに乗っている方が長かった。
初級者は長峰ゲレンデがメインになりそう。
林間コースは初級者コースだが、なだらかな斜面が多く、スキーならいいが、スノーボードはツラいかも。
総評としては・・・
・移動が大変なのでスキーヤー向き
・全コースを滑ろうと思うとリフトを乗り継がないといけない
・当間と大沢は全日無料で駐車できる。ただし山の上なので運転には注意が必要
・初心者、初級者はアネックスが便利
帰りの途中に「幽谷荘」という宿に寄り温泉に入る。
入浴料は500円。
洗い場は3つ、湯舟は3人は入れるくらい。
温泉はいいです。スベスベした感じになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bf/a68f044cfe67abfab4bf3ff50d2ca6ec.png)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます