お早うございます。 ![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
今朝の気温はマイナス1度。曇り空ですが霧も深い。
かすかに太陽と霧の海が見えます。
8時過ぎには少し太陽が上がって顔を出していました。
今朝の中国新聞に時々高谷山でお会いする写真家の島谷さんの
ナイスショットが載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5b/5eed631c8f62f75ad76c1bd631bdfaa7.jpg)
恐らく高谷山で始めてみる現象でしょう。
太陽の柱です。
その時間カメラでの観測できなかったのですが
どなたかは千載一遇のチャンスにめぐり合えたかも知れません。
その方は本当に幸運です。
長い間にはこんなこともある。だからせっせと高谷山に行くのです。
自然の素晴しさを実感できる場所が近くにあることはありがたい。
大切にしなくては。
間もなく1月も終わり。三高さんの要望にお答えして、自慢するほど
素敵なものではありませんが、出せなかった賀状をブログに訪問して
いただいている皆様にUPさせていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/da/0f8d3202ecc57e66356cc7a7685bb358.jpg)
また、今年も応援クリックお願いいたします。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
今朝の気温はマイナス1度。曇り空ですが霧も深い。
かすかに太陽と霧の海が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/2bb22a7a2814d611a1a3bccd0b01d0e6.jpg)
今朝の中国新聞に時々高谷山でお会いする写真家の島谷さんの
ナイスショットが載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5b/5eed631c8f62f75ad76c1bd631bdfaa7.jpg)
恐らく高谷山で始めてみる現象でしょう。
太陽の柱です。
その時間カメラでの観測できなかったのですが
どなたかは千載一遇のチャンスにめぐり合えたかも知れません。
その方は本当に幸運です。
長い間にはこんなこともある。だからせっせと高谷山に行くのです。
自然の素晴しさを実感できる場所が近くにあることはありがたい。
大切にしなくては。
間もなく1月も終わり。三高さんの要望にお答えして、自慢するほど
素敵なものではありませんが、出せなかった賀状をブログに訪問して
いただいている皆様にUPさせていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/da/0f8d3202ecc57e66356cc7a7685bb358.jpg)
また、今年も応援クリックお願いいたします。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)