お早うございます。
8月最後の霧の海出現です。
6時前には早くも6人のカメラマンが展望台に。
下山するまでには13、4人の方が見えていました。
遠くは九州福岡、広島市内などから。
珍しい霧の海に遭遇されてよかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/85/8ed084351ba0f651f6138f5eba63778e.jpg)
今朝は現地展望台からの写真をUPします。
私の好きな途中の霧の海です。5時45分撮影。
既に稲も色づき秋になりました。
私は、この位置からの霧の海が好きです。
霧が低いときでないとめったに見れない景色なのです。
田んぼの様子で季節をしっかりと感じることが出来ます。
今朝の霧は低く薄め、空は雲が覆っており、日の出は見れませんでした。
でも、雲間から光が峰の一部を照らすと、神々しい山々が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/40/e9bc32d722017c36c489caf619afe3a1.jpg)
登山前、十日市側から見上げた今朝の高谷山。(5時35分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1b/163a44531c01d118fcfb9828fd1b915e.jpg)
何時まで見ても飽きない、今朝の霧の海。素晴しい。
(午前7時、下山)
8月最後の霧の海出現です。
6時前には早くも6人のカメラマンが展望台に。
下山するまでには13、4人の方が見えていました。
遠くは九州福岡、広島市内などから。
珍しい霧の海に遭遇されてよかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/85/8ed084351ba0f651f6138f5eba63778e.jpg)
今朝は現地展望台からの写真をUPします。
私の好きな途中の霧の海です。5時45分撮影。
既に稲も色づき秋になりました。
私は、この位置からの霧の海が好きです。
霧が低いときでないとめったに見れない景色なのです。
田んぼの様子で季節をしっかりと感じることが出来ます。
今朝の霧は低く薄め、空は雲が覆っており、日の出は見れませんでした。
でも、雲間から光が峰の一部を照らすと、神々しい山々が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/40/e9bc32d722017c36c489caf619afe3a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/19/a499f795baea250a5ad9e7ca2c4f3c09.jpg)
登山前、十日市側から見上げた今朝の高谷山。(5時35分)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1b/163a44531c01d118fcfb9828fd1b915e.jpg)
何時まで見ても飽きない、今朝の霧の海。素晴しい。
(午前7時、下山)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)