夜明け前の朝焼け6時55分ころ
おはようございます。![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
6時30分には綺麗な朝焼け。今日もいい霧の海。
でも、昨日行ったから今日は止めよう。
そう思っていたらMさんからメール。
やっぱり行こうと決断し山へ。
もうすぐ日の出、急がなくっちゃ。
あれっ、300メートル入ったところで車が2台停まっている。
つるつるの登山道で立ち往生しているのは先発のMさん。
後ろについて停まっている軽自動車を二人で押して動かす。
今度は私の車がスリップして上がらない。
止む無くバックして少し勾配のゆるいところから振りをつけ出発。
Mさんを同乗させ展望台に。
とき既に遅し、太陽はかなり昇っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c1/edfcb97c91fc2f2af342da0fb3e2c5b0.jpg)
でも、霧が濃く低く、島がきれいに見える。
今朝も太陽柱を撮影された島谷さんがもう来ておられる。
5時到着とのこと。とてもまねは出来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4d/a143684e650f19129e5c4b6ec9348406.jpg)
日の出前から綺麗に雲がかかって、とても美しい光景だったそうです。
結局今朝は悪戦苦闘しながら展望台に上がり、遅まきの日の出と霧の海撮影。
この時期は途中までは問題ないが、左折して展望台に向かうところから凍結
している。 一人では危険です。4輪駆動なら大丈夫です。
明日から天気が崩れるとか。1月の霧の海も終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/ca232dce41fb4c5ad7ecfa406280bc72.jpg)
おはようございます。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
6時30分には綺麗な朝焼け。今日もいい霧の海。
でも、昨日行ったから今日は止めよう。
そう思っていたらMさんからメール。
やっぱり行こうと決断し山へ。
もうすぐ日の出、急がなくっちゃ。
あれっ、300メートル入ったところで車が2台停まっている。
つるつるの登山道で立ち往生しているのは先発のMさん。
後ろについて停まっている軽自動車を二人で押して動かす。
今度は私の車がスリップして上がらない。
止む無くバックして少し勾配のゆるいところから振りをつけ出発。
Mさんを同乗させ展望台に。
とき既に遅し、太陽はかなり昇っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c1/edfcb97c91fc2f2af342da0fb3e2c5b0.jpg)
でも、霧が濃く低く、島がきれいに見える。
今朝も太陽柱を撮影された島谷さんがもう来ておられる。
5時到着とのこと。とてもまねは出来ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/4d/a143684e650f19129e5c4b6ec9348406.jpg)
日の出前から綺麗に雲がかかって、とても美しい光景だったそうです。
結局今朝は悪戦苦闘しながら展望台に上がり、遅まきの日の出と霧の海撮影。
この時期は途中までは問題ないが、左折して展望台に向かうところから凍結
している。 一人では危険です。4輪駆動なら大丈夫です。
明日から天気が崩れるとか。1月の霧の海も終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/ca232dce41fb4c5ad7ecfa406280bc72.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
お早うございます。 ![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
今朝の気温はマイナス1度。曇り空ですが霧も深い。
かすかに太陽と霧の海が見えます。
8時過ぎには少し太陽が上がって顔を出していました。
今朝の中国新聞に時々高谷山でお会いする写真家の島谷さんの
ナイスショットが載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5b/5eed631c8f62f75ad76c1bd631bdfaa7.jpg)
恐らく高谷山で始めてみる現象でしょう。
太陽の柱です。
その時間カメラでの観測できなかったのですが
どなたかは千載一遇のチャンスにめぐり合えたかも知れません。
その方は本当に幸運です。
長い間にはこんなこともある。だからせっせと高谷山に行くのです。
自然の素晴しさを実感できる場所が近くにあることはありがたい。
大切にしなくては。
間もなく1月も終わり。三高さんの要望にお答えして、自慢するほど
素敵なものではありませんが、出せなかった賀状をブログに訪問して
いただいている皆様にUPさせていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/da/0f8d3202ecc57e66356cc7a7685bb358.jpg)
また、今年も応援クリックお願いいたします。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
今朝の気温はマイナス1度。曇り空ですが霧も深い。
かすかに太陽と霧の海が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b3/2bb22a7a2814d611a1a3bccd0b01d0e6.jpg)
今朝の中国新聞に時々高谷山でお会いする写真家の島谷さんの
ナイスショットが載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5b/5eed631c8f62f75ad76c1bd631bdfaa7.jpg)
恐らく高谷山で始めてみる現象でしょう。
太陽の柱です。
その時間カメラでの観測できなかったのですが
どなたかは千載一遇のチャンスにめぐり合えたかも知れません。
その方は本当に幸運です。
長い間にはこんなこともある。だからせっせと高谷山に行くのです。
自然の素晴しさを実感できる場所が近くにあることはありがたい。
大切にしなくては。
間もなく1月も終わり。三高さんの要望にお答えして、自慢するほど
素敵なものではありませんが、出せなかった賀状をブログに訪問して
いただいている皆様にUPさせていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/da/0f8d3202ecc57e66356cc7a7685bb358.jpg)
また、今年も応援クリックお願いいたします。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
お早うございます。 ![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
今朝の気温は少し上がって0度、曇っています。
霧の海は昨日とうって変わって空との境目がはっきりしない。
気持ちだけ霧の海というところです。
日曜日を期待して高谷山に登られた方はチョット残念!
でも、何も見えないよりは良いでしょう。
雲の動きが激しいので晴れ間が出れば、また違った景色楽しめるかも・・。
今日は第14回全国都道府県対抗男子駅伝が広島市で行われます。
第1回目は広島が優勝しましたが、その後は優勝ないのです。
今年は少し期待が持てそうです。
大量のゴミとして捨てられることの多い応援用の小旗は
今年から廃止だそうです。
自分さえ良ければ良いという行動が、自由を不自由にする。
なんでも一人一人が気配りできる生き方をしたいものですね。
全国のランナーたち頑張れ!
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
今朝の気温は少し上がって0度、曇っています。
霧の海は昨日とうって変わって空との境目がはっきりしない。
気持ちだけ霧の海というところです。
日曜日を期待して高谷山に登られた方はチョット残念!
でも、何も見えないよりは良いでしょう。
雲の動きが激しいので晴れ間が出れば、また違った景色楽しめるかも・・。
今日は第14回全国都道府県対抗男子駅伝が広島市で行われます。
第1回目は広島が優勝しましたが、その後は優勝ないのです。
今年は少し期待が持てそうです。
大量のゴミとして捨てられることの多い応援用の小旗は
今年から廃止だそうです。
自分さえ良ければ良いという行動が、自由を不自由にする。
なんでも一人一人が気配りできる生き方をしたいものですね。
全国のランナーたち頑張れ!
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)