お早うございます。 ![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
今朝の気温は8度。
雨も上がり、やっと晴れ間が出てきました。
昨日は1日中雨、本当に良く降りました。
高谷山のカメラには雨粒がまだ残っています。
気温も、もうマイナスにはならないでしょう。
2月もあっという間に終わりになります。
23日からの小旅行は初めての台北でした。
夜市や台湾料理、足裏マッサージ等友達と珍道中。
霧の海も出ないので、少し紹介してみますね。
お出かけの機会があれば参考にしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/7eaf37a0d685535e12ba754d1007d0ff.jpg)
台湾は沖縄よりもっと南なので、気温は夏並み。
この時期は気温の変化が激しく、突然コートがいる位
寒くなることもあるようです。
事前学習では、日本円も使えるから両替しなくてもいい。
でも、実際はバスに載ったり、タクシー、地下鉄等は
小銭が必ずいる。事前に両替し、10元や5元を用意しなくてはいけない。
トイレは水洗だが、下水管が小さいため紙を流すとすぐ詰まる。
だから、使った紙は側においてある専用のゴミ箱に入れる。
と注意を受けた。
でも、ホテルのトイレットパーパーは水に入れると直ぐ溶けていた。
フロントでもトイレ使用時の注意は受けなかった。
恐らくOKだったのではないかと思う。
要は、キチンとフロントで確認すれば良いのでしょう。
車は右側通行(外国は殆どこうだ)、車優先(?)の運転なので
歩行は注意が必要。何度もぶつかりそうになった。
地元の人の交通用具は殆どバイク。
中国では自転車の大軍が道路いっぱいになって走るが
台湾ではバイクの大行進だ。 続きはまた・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/a625d76a122031842cf1d276ec71f413.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
今朝の気温は8度。
雨も上がり、やっと晴れ間が出てきました。
昨日は1日中雨、本当に良く降りました。
高谷山のカメラには雨粒がまだ残っています。
気温も、もうマイナスにはならないでしょう。
2月もあっという間に終わりになります。
23日からの小旅行は初めての台北でした。
夜市や台湾料理、足裏マッサージ等友達と珍道中。
霧の海も出ないので、少し紹介してみますね。
お出かけの機会があれば参考にしてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/7eaf37a0d685535e12ba754d1007d0ff.jpg)
台湾は沖縄よりもっと南なので、気温は夏並み。
この時期は気温の変化が激しく、突然コートがいる位
寒くなることもあるようです。
事前学習では、日本円も使えるから両替しなくてもいい。
でも、実際はバスに載ったり、タクシー、地下鉄等は
小銭が必ずいる。事前に両替し、10元や5元を用意しなくてはいけない。
トイレは水洗だが、下水管が小さいため紙を流すとすぐ詰まる。
だから、使った紙は側においてある専用のゴミ箱に入れる。
と注意を受けた。
でも、ホテルのトイレットパーパーは水に入れると直ぐ溶けていた。
フロントでもトイレ使用時の注意は受けなかった。
恐らくOKだったのではないかと思う。
要は、キチンとフロントで確認すれば良いのでしょう。
車は右側通行(外国は殆どこうだ)、車優先(?)の運転なので
歩行は注意が必要。何度もぶつかりそうになった。
地元の人の交通用具は殆どバイク。
中国では自転車の大軍が道路いっぱいになって走るが
台湾ではバイクの大行進だ。 続きはまた・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/dc/a625d76a122031842cf1d276ec71f413.jpg)
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
お早うございます。 ![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
今日もどんよりとした曇り空です。
霧は発生していません。
気温は2度と、さすがにマイナスより暖かい。
巴橋付近の河川改修が始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1b/a59a4c15d5909849b32fb68846a18b27.jpg)
今度は杉を河床に入れ土砂の堆積を改善するのだそうです。
でも、杉でいいのかな?水に強いのは松の筈・・。
中央に見える白い大きな屋根は、照林坊の改修。
毎日見ていると変化を感じないけれど、2,3年経って見ると
ずいぶん街の様子も変化している。
14日は旧正月。中国では春節といって日本の正月だ。
日中友好協会主催の春節を祝う交流の夕べが開かれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/40014168dc9ae8be47917a488725c827.jpg)
現在、三次には沢山中国から研修に来て技術の習得をしている。
この研修生を招待し15名が参加してくれた。
4月には3年間の研修を終え帰国する人もいる。
経済発展する中国、彼女たちが日中友好の原動力になってくれればと願う。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
今日もどんよりとした曇り空です。
霧は発生していません。
気温は2度と、さすがにマイナスより暖かい。
巴橋付近の河川改修が始まっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1b/a59a4c15d5909849b32fb68846a18b27.jpg)
今度は杉を河床に入れ土砂の堆積を改善するのだそうです。
でも、杉でいいのかな?水に強いのは松の筈・・。
中央に見える白い大きな屋根は、照林坊の改修。
毎日見ていると変化を感じないけれど、2,3年経って見ると
ずいぶん街の様子も変化している。
14日は旧正月。中国では春節といって日本の正月だ。
日中友好協会主催の春節を祝う交流の夕べが開かれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/40014168dc9ae8be47917a488725c827.jpg)
現在、三次には沢山中国から研修に来て技術の習得をしている。
この研修生を招待し15名が参加してくれた。
4月には3年間の研修を終え帰国する人もいる。
経済発展する中国、彼女たちが日中友好の原動力になってくれればと願う。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
6時12分の霧の海
お早うございます。![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
早朝の夜明け前には霧の海が発生していましたが
現在(日の出前)はもう霧が上昇し、何も見えません。
気温は1度、晴れるようですが三次盆地は濃霧に包まれています。
展望台はこれから2階部分の基礎工事に入るようです。
駐車場近くに建設されているトイレはほぼ完成したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f2/a3c63ccc172a5ed00e7bef9f2caa402c.jpg)
昨日の午前中は良く晴れていたので、高谷山に行ってみました。
遥か遠くの山々もよく見え、北の山の峰には雪が降っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/b214b8c552e6a0bcb292b11bdac5d066.jpg)
こちら鮮やか撮影、上と比較するとどうでしょう?
カメラに風景鮮やか機能というのがあり、試した1枚
上の1枚もそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/de/e2d6ba18361963e32009a44a6fa2caad.jpg)
確かに、空の色など鮮やかになります。
最近のデジカメには、ほんと、いろいろ機能があるのですね。
お早うございます。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
早朝の夜明け前には霧の海が発生していましたが
現在(日の出前)はもう霧が上昇し、何も見えません。
気温は1度、晴れるようですが三次盆地は濃霧に包まれています。
展望台はこれから2階部分の基礎工事に入るようです。
駐車場近くに建設されているトイレはほぼ完成したようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f2/a3c63ccc172a5ed00e7bef9f2caa402c.jpg)
昨日の午前中は良く晴れていたので、高谷山に行ってみました。
遥か遠くの山々もよく見え、北の山の峰には雪が降っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/b214b8c552e6a0bcb292b11bdac5d066.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c2/51a4f2ac52d62d2b223e8573aee29b8a.jpg)
こちら鮮やか撮影、上と比較するとどうでしょう?
カメラに風景鮮やか機能というのがあり、試した1枚
上の1枚もそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/de/e2d6ba18361963e32009a44a6fa2caad.jpg)
確かに、空の色など鮮やかになります。
最近のデジカメには、ほんと、いろいろ機能があるのですね。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
お早うございます。 ![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
今朝は完全に山が平地から見えます。
昨日の陽気から一転冬に戻りました。
朝から雨の確立50%と言うことでしたが、今のところ
まだ降っていません。
昨日は奥方の整体治療で広島へ。
早朝予約だったので朝5時に出発。
くらい県道をライトをつけて走っていたら甲立境で
突然立派な角をつけた雄鹿に遭遇。
危うく衝突しそうになって急ブレーキ。
道の真ん中でライトに立ち往生したようだ。
一瞬だったのでカメラ撮影は逃してしまった。
同じ場所でこれで3回出会う。
どうもこの辺りが水を飲みに川へ降りるルートになっているのだと思う。
それにしても、大きな動物が道の真ん中に急に浮かび上がると
どきっ、とする。もう少しスピードを出していたら
恐らく跳ねていただろう。
安全運転するように、鹿が注意してくれたのだろ思いたい。
治療が終わったら久しぶりにパセーラにある蕎路坊(そじぼう)で昼食。
美味しかったが、食べきれない。だんだん食が細くなったのを実感する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/65/29322faea2542051cc59d1c4500e36e6.jpg)
今日は高谷山のライブカメラを移設する予定。
明日からは、そのカメラで霧の海をチェックできる。
パソコンサークル仲間数人で作業する。ぜひとも成功させたい。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)
今朝は完全に山が平地から見えます。
昨日の陽気から一転冬に戻りました。
朝から雨の確立50%と言うことでしたが、今のところ
まだ降っていません。
昨日は奥方の整体治療で広島へ。
早朝予約だったので朝5時に出発。
くらい県道をライトをつけて走っていたら甲立境で
突然立派な角をつけた雄鹿に遭遇。
危うく衝突しそうになって急ブレーキ。
道の真ん中でライトに立ち往生したようだ。
一瞬だったのでカメラ撮影は逃してしまった。
同じ場所でこれで3回出会う。
どうもこの辺りが水を飲みに川へ降りるルートになっているのだと思う。
それにしても、大きな動物が道の真ん中に急に浮かび上がると
どきっ、とする。もう少しスピードを出していたら
恐らく跳ねていただろう。
安全運転するように、鹿が注意してくれたのだろ思いたい。
治療が終わったら久しぶりにパセーラにある蕎路坊(そじぼう)で昼食。
美味しかったが、食べきれない。だんだん食が細くなったのを実感する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/65/29322faea2542051cc59d1c4500e36e6.jpg)
今日は高谷山のライブカメラを移設する予定。
明日からは、そのカメラで霧の海をチェックできる。
パソコンサークル仲間数人で作業する。ぜひとも成功させたい。
![広島ブログ](http://www.hiroshima-blog.com/area/banner003.gif)