おはようございます。今朝の気温は16度、薄いけど霧の海になっています。
平地から見ると、展望台正面の山には霧がかかっていないのに、高谷山からは海に見える。
それは、高谷山が霧に囲まれているからだ。
残念ながら、暑い雲に遮られ、太陽は全く見えない。どんよりした土曜日の朝である。

北には霧が多い

南もそうだ

展望台正面からの霧は少なめで、今朝はうねりはない。

徐々に薄くなるので、霧が晴れるのかなと思っていたら

また、増えだし

やや明るくなった5時30半ころには、海状態に

6時、やっと太陽が出てきた

今日は晴れの予報ではない。それでも曇り程度、雨はどうかな?
6月の霧の海発生は、今日で6回目、珍しい。記録更新かも。
2006年から観察記録をつけているので、改めて調べて見たら
認識不足だった。6月は霧の海発生日数は結構多いことが判った。
ただ、この時期は晴れるのも早く、霧の発生を認識でないことが多いようだ。
ライブカメラ設置のお陰で、霧の海発生状況がより解明されることになるだろう。
今朝の収穫、初胡瓜、ししとう

そして、待望のブルーベリー。

とても甘くなってきた。これからが楽しみだ
本日も訪問ありがとうございます。
平地から見ると、展望台正面の山には霧がかかっていないのに、高谷山からは海に見える。
それは、高谷山が霧に囲まれているからだ。
残念ながら、暑い雲に遮られ、太陽は全く見えない。どんよりした土曜日の朝である。

北には霧が多い

南もそうだ

展望台正面からの霧は少なめで、今朝はうねりはない。

徐々に薄くなるので、霧が晴れるのかなと思っていたら

また、増えだし

やや明るくなった5時30半ころには、海状態に

6時、やっと太陽が出てきた

今日は晴れの予報ではない。それでも曇り程度、雨はどうかな?
6月の霧の海発生は、今日で6回目、珍しい。記録更新かも。
2006年から観察記録をつけているので、改めて調べて見たら
認識不足だった。6月は霧の海発生日数は結構多いことが判った。
ただ、この時期は晴れるのも早く、霧の発生を認識でないことが多いようだ。
ライブカメラ設置のお陰で、霧の海発生状況がより解明されることになるだろう。
今朝の収穫、初胡瓜、ししとう

そして、待望のブルーベリー。


とても甘くなってきた。これからが楽しみだ
