おはようございます。今朝の気温は10度、霧の発生はありません。
でも、よく晴れていて、いい朝です。
先日、兵庫県の朝来市へ行った時、東洋のマチュピチュと言われ、有名になっている
竹田城跡を見ることができた。ある場所をよく知っていないと、見逃してしまいそうな
山の上にあった。
今日も訪問ありがとうございます
まずは、高谷山からの今朝の日の出

昨日より、少し霞んでいる

今日も午前中はよく晴れるそうだ

さて、あこがれの竹田城。離れた所から見ると、
あっ、あれだ!となる。

近くに行くと、よく見ないとわからない。

これが、年にほんの数回、霧の上に出た時が、絶好の被写体になる。

向かいの少し高い山から撮るのだそうだ。
それこそ、1年365日通わないと、その景色を撮ることは叶わないだろう。
竹田城へ行くには、近くの国道312号線の空き地や、臨時駐車場へ車を置き
シャトルバスを利用するか、歩いていくようだった。距離にして3~4キロ。
山上の城跡なので、結構歴史観があって、見ごたえはありそうだ。
昨日も、せっせとシジュウガラが巣作り。

でも、目を離したすきに、覗き込むスズメ

あらあら、巣箱の前まで下りてきた。

さらに、地上からは(近所の猫)

大丈夫かなー・・、モモさん、ちゃんと守ってあげてよ

今日も訪問ありがとうございます
でも、よく晴れていて、いい朝です。
先日、兵庫県の朝来市へ行った時、東洋のマチュピチュと言われ、有名になっている
竹田城跡を見ることができた。ある場所をよく知っていないと、見逃してしまいそうな
山の上にあった。

まずは、高谷山からの今朝の日の出

昨日より、少し霞んでいる

今日も午前中はよく晴れるそうだ

さて、あこがれの竹田城。離れた所から見ると、
あっ、あれだ!となる。

近くに行くと、よく見ないとわからない。

これが、年にほんの数回、霧の上に出た時が、絶好の被写体になる。

向かいの少し高い山から撮るのだそうだ。
それこそ、1年365日通わないと、その景色を撮ることは叶わないだろう。
竹田城へ行くには、近くの国道312号線の空き地や、臨時駐車場へ車を置き
シャトルバスを利用するか、歩いていくようだった。距離にして3~4キロ。
山上の城跡なので、結構歴史観があって、見ごたえはありそうだ。
昨日も、せっせとシジュウガラが巣作り。

でも、目を離したすきに、覗き込むスズメ

あらあら、巣箱の前まで下りてきた。

さらに、地上からは(近所の猫)

大丈夫かなー・・、モモさん、ちゃんと守ってあげてよ

