KISHOの東京・沖縄・奄美日記

沖縄にいながら奄美と東京を巡るヒゲ親父の日記

44年の・・・

2009-10-20 22:18:12 | Weblog
那覇市役所が泉崎の地に立って44年の年月を経ました。建物の老朽化のため、ついに解体です。役所の機能は仮庁舎に移って、今や無人の建造物。あぁ・・・完成時の市役所を思い出すなぁ。当時としては高層ビルで、完成披露の見学会で最上階から市内を見下ろした際は足がすくんだような・・・少年の日。

好天です

2009-10-19 22:42:26 | Weblog
週末に連続するイベントで何よりも助かるのは好天に恵まれること。これは屋内・野外を問わずで、天候がイベントの運営を大きく左右するのよね。そういう意味では草野球沖縄一決定戦・オリオンスーパーベースボールは順調に日程を消化、大会の覇者は奄美市名瀬市民球場で開かれる奄美・沖縄親善交流大会に派遣、しかも今年は10年目の節目。奄美勢、実は昨年の交流試合を一勝一分けとしました。奄美大会の覇者とオール奄美選抜、待っていて下さいよ、11月29日・・・最強の沖縄代表を送り込みますからね!

準決勝戦

2009-10-18 18:54:04 | Weblog
お父さんたちの甲子園、草野球沖縄一決定戦・オリオンスーパーベースボール。中央大会三日目は恩納村赤間ボールパーク球場で準決勝戦二試合。平成17年完成の新しい球場は両翼100メートル、センター120メートル、粒の細かい黒土は水捌けが良さそう。スコアボードはチーム名と得点盤が電光表示のB級仕様、明日10月19日からは韓国のプロ野球チーム・三星(サムソン)ライオンズが秋季キャンプを張ります。11月下旬までのロングランです、アンニョハセヨ。施設の至る所に歓迎ノボリがハングル文字をしたためています。
さて、準決勝戦・・・第一試合はCOPAIN BBC 0-4 ターキー。第二試合、前人未到の4連覇を狙う総合葬祭那覇浦添支店が6-2で野人(やじん・中部商業OB)を下しました。休日の度に家族サービスを返上して野球に打ち込むチームの皆さん、審判団も同様に大変お疲れさまでした。

準決勝戦

2009-10-18 18:38:25 | Weblog
お父さんたちの甲子園、草野球沖縄一決定戦・オリオンスーパーベースボール。中央大会三日目は恩納村赤間ボールパーク球場で準決勝戦二試合。平成17年完成の新しい球場は両翼100メートル、センター120メートル、粒の細かい黒土は水捌けが良さそう。スコアボードはチーム名と得点盤が電光表示のB級仕様、明日10月19日からは韓国のプロ野球チーム・三星(サムソン)ライオンズが秋季キャンプを張ります。11月下旬までのロングランです、アンニョハセヨ。施設の至る所に歓迎ノボリがハングル文字をしたためています。
さて、準決勝戦・・・第一試合はCOPAIN BBC 0-4 ターキー。第二試合、前人未到の4連覇を狙う総合葬祭那覇浦添支店が4-2で野人(やじん・中部商業OB)を下しました。休日の度に家族サービスを返上して野球に打ち込むチームの皆さん、審判団も同様に大変お疲れさまでした。

沖縄そばの日に

2009-10-17 20:34:28 | Weblog
10月17日、沖縄そばの日に回転寿司を食しておりました。貯蓄の日でもありますが、縁がないねぇ・・・。
今年で三回目を迎えたエスワングランプリ、公募された島唄の新曲は11月14日に本審査を受けて今年のグランプリ曲が決定します。今日は実行委員による一次審査会・・実行委員長のまーきー、今年も奄美島唄の応募はありましたか?奄美のゆきへいは元気?

観光沖縄

2009-10-16 17:41:30 | Weblog
折りしも・・JC全国青年会議所沖縄大会が開催中です。本日の夕刻からは豊見城豊崎ビーチに15000人規模で参加者が集う大懇親会。なんと!ブーム・宮沢和史とスピードのライヴも会場で開かれるようです。期間中の沖縄観光への経済効果は大きい。出勤途上、首里山川交差点で首里城に向かう観光バスの列に遭遇、県外の中学校や高校の車列が数台も続いています。生徒たちは一様にマスク姿・・インフルエンザへの予防ですが、修学旅行のメッカとしても定着して下さいね。

銀杏の黄葉

2009-10-15 17:38:29 | Weblog
今朝は、首里駅から乗り込む雨天のゆいレール出勤・・車内の中吊り広告全てに「JC全国青年会議所沖縄大会」ピーアールの文字が横長に掲出されています。今日から四日間に及ぶ全国大会、沖縄での開催は参加者・随行者含めて15000人規模のようです、めんそーれ。
東京都心の最低気温が16度ですか・・例年並のようですが、沖縄にいると実感が湧きませんね、つい先日までの住めば都でしたが。写真は昨年11月頃の神宮外苑銀杏並木です、薄い西日を浴びた秋口の彩り、見応えのある光景でした。皇居前では銀杏並木が黄葉し、ギンナンの実をつけ始めたのですね。

ハッピーバースデイ

2009-10-14 21:40:23 | Weblog
取引先の構内、芝生ガーデンの一角で年に一度のガーデンパーティ。月は雲間に隠れた宵でしたが、バーベキューに生ビールはマッチしますね、スコール!!同席の奈々絵さんが本日ハッピーバースデイ!即席の祝宴也。おめでとう!

沖縄のバイク事情

2009-10-13 21:33:22 | Weblog
自転車通勤が根付かない沖縄で、バイク通勤は足代わりとして日常的な光景・・・ですが、運転の荒いこと!交通ルールはあっても無いような・・・先日、5年余の沖縄勤務を経て大阪へ異動となる取引先の方の感想、「沖縄ではバイクが怖い!車の左側は注意しますが、右側から抜いていきますからねぇ、これは怖い!」。確かに、携帯で話しながらの片手運転とか、ヘルメットを後ろにずらして頭剥き出し状態なんて光景は減りましたがね。東京では頻繁に見られるバイクの二段階右折がこの地では徹底されていませんが・・・何よりも交通安全運転、自分の自戒も込めて。そういえば今朝、ハーレー通勤の青年を発見!いいなぁ、目立つなぁ。暫くの間、追送しちゃいました。

沖縄そばの日

2009-10-12 23:28:04 | Weblog
10月17日は沖縄そばの日。原料の小麦粉を供給する工場では道路沿いに記念日をピーアールするノボリが立ちました。沖縄そば・・・飽きがこない旨さね。ひげ親父推薦の沖縄そば店は数あれど、名護・仲尾次で戴いた中味そば、あれは美味しかった。トッピングされた中味とそばの相性がグッドでした。随分と昔の事なので、記憶の彼方ですが・・・。あっさり味・こってり味が選べる与那原家。メニューは三品、沖縄そば・フーチバーと軟骨ながらダシが効いたスープにリーズナブルな料金の亀かめそば、ボリューム満点は那覇港内波布食堂の肉そば・・・枚挙に暇がないよ~。