昼過ぎに奄美から思いがけずに電話あり。豪雨被災の影響でオリオンスーパーベースボール奄美大会の進捗が遅れているとのこと。野球連盟のメンバーでしたが、復旧作業の中で野球大会を気に掛けて頂き、その心配りが有り難い。奄美市挙げて不眠不休の復旧活動が続いています。一日も早い復旧を願っています。
秋雨前線の影響で奄美地方に豪雨が・・・被災地の皆さんにはお見舞い申し上げます。今日21日発行の沖縄タイムスには奄美市内の様子が掲載されており、オリオンビール奄美出張所が入居していたビルの前が膝下まで冠水している様子が分かります。もう、水は引いたでしょうか?インフラなど一日も早い復旧を祈っています。
昨日辺りから奄美の各位へ電話で連絡中、来週に控える出張に関連してアポイントなどを取る訳ですが・・先方が電話に出ると沖縄本島から300キロも離れた受話器の向こうからは何とも和な空気が伝わる。それにしても親父、タイトな日程続きで待ち時間に余裕がないかもしれない。通常は電話をかけて呼び出し音が8回鳴っても取らない場合、ひげ親父は切ります。でもね、奄美にかける場合は10回鳴っても待ちます。案の定、10回鳴っての応答あり、一件。定休日なの?と聞いた親父は意地悪だよねぇ、でも相手の声聞いて、時空の停まるような島の時間に包まれる。これでいいのよね。
拙宅の小さな庭のゴーヤー棚・・暑さの盛りを過ぎて、最近は流石にゴーヤーの成長が鈍ってきました。そろそろ棚を外す時期かもしれない。休日の日曜日に葉野菜の種を何種類かに分けてポットに植えつけましたが、これも楽しみのひとつ。天気の良い日に消石灰を土に撒かなきゃね、酸性土壌を中和して野菜の生長を促進するのです。さて、奄美市民球場がリニューアルで、横浜ベイスターズの秋季キャンプが今月下旬からスタートするのですね。選手やトレーナー、球団関係者に用具メーカー担当なども含めると70名規模の陣容でしょうか。来週、野球の打合せで島に行きます。新装成った球場を拝見します。
先日、9日の朗読・沖縄可否の会15周年記念サロン公演、日本文学三作品の語りを堪能させて戴きましたが、今日、出演された皆さんの連名で拙宅に丁寧なお礼状が届きました。ひげ親父は嬉しい、細やかな心遣いが感じられて。沖縄名瀬会周年記念事業も盛会に終えたばかりの過日、名瀬会現会長から忙しい身にも関わらず御礼の電話をいただくし・・・小生こそ感謝です。
沖縄市あしびなーで芝居公演を観る。公民館の区長・津波信一率いるチームスポットジャンブルの本公演「セレクト」。メンバー9名体当たりの熱演、見事な出来栄えでしたよ。今日・明日の公演は何れもチケットソールドアウト、さすがよね。人気あるよね。
沖縄地方、今日の最高気温は30度を割ったようで。幾分かは凌ぎやすい陽気だなぁ・・・ウォーキングコースの公園の一角でトックリキワタが花弁を開きました。ピンク色が青空に映えるのは10月から11月にかけて。ブラジル原産の外来種乍ら沖縄の地に定着しました。と、ここまで来て、あげぇ!テレビ番組・秘密のケンミンショー沖縄ロケに知った顔が、映っている。沖縄県民はマグロの目をまるごと食べる。