台風14号が北上しながら八重山地方に接近、太平洋上の15号は北西に向かっていて今週末には大東島や沖縄本島に影響を及ぼしそうだ。旧盆を控えて今後の進路に気をつけねば・・・。
浦添商業の夏が終わる甲子園。神奈川代表の本格派左腕松井君のスライダー、打者の内角を攻めて縦に鋭く落ちる高速変化球は確かに打ちづらい。変化球と分かっていても手が出ないのかもしれない。でも、大会屈指の好投手からホームランで一矢報いたし、チームワークも大舞台で遺憾なく発揮したし、ここまで進めて良しとしませう。そして、スコアボードに並ぶ選手名然り、代打も然りで全て沖縄の名字、これは正直に言って嬉しい。呉屋、宮里、照屋、金城、大城・・・やはり沖縄代表はウチナーンチュ主体が良い。
お盆休みのNHKテレビ特番、観ている。昭和歌謡の一時代を築いた名曲、ヒット曲を口ずさんで楽しんでいる。大体というか殆どが口ずさめるのは年齢かもしれない。狩人が数年ぶりに再結成と申していたが、兄弟にソロの時期があったなんて想像出来ない。あげぇ、人形の家・弘田三枝子さんの健在を確認するが、歌い方が少しひねり過ぎでは?荻野目ちゃん健在を確認する。舟木一夫や小林旭、往年のスターは万年青年のオーラ。ライブで首里城から夏川りみちゃんが芭蕉布を歌い、曲を紹介したのが(ちゅらさん)の国仲涼子ちゃん。歌を聴きながら感極まり涙した。
甲子園球場、第94回全国高校野球。本日は午後の降雨の影響で第4試合はナイター、球児には初体験かもしれない。予定通りであれば沖縄勢は明日、大会屈指の好投手を擁する神奈川代表との3回戦に臨む。監督とコーチが八重山の元軟式野球コンビ、浦添商業は豪腕をどう攻略するかな?プロ野球セ・リーグ、横浜ベイスターズは今日のデーゲームに1点差で惜敗。今シーズンを象徴するような競り負けで、遂に60敗を達成。首位を走る巨人は60勝ですが・・・お願い、粘って!きばって!
夏の甲子園球場、第94回全国高校野球の2回戦・・。沖縄県代表浦添商業は6-1で兵庫県代表・滝川二高に勝利、日曜日に行われる予定の3回戦へ駒を進めた。地元紙に連日のようにチームの紹介記事が掲載されるが、宮良監督と真玉橋コーチの記事で二人が以前から八重山の軟式野球チームに所属していたとあり、合点がいった。小生は二人を知っている、軟式野球時代の二人だ。地元の平田観光の社長がバックアップして結成されたチーム、平田観光野球クラブで確か宮良さんが監督で真玉橋さんがエースでマウンドを守っていた。オリオンスーパーベースボールの八重山代表として、沖縄本島で行われる中央大会に何度か出場していたっけ。軟式野球の豊富な経験が甲子園という大舞台での采配に発揮されているとみる。それにしても隔世の感・・以前は本土のテレビなどで紹介される浦添は「うらぞえ」と{そ}が濁って読まれ、ん?と違和感を感じたものだが。今や「うらそえ」、しっかりと読まれている。知名度が上がると周知されるんだ。ちなみに小生は浦添市民。

厳しい暑さが続く毎日、暑中お見舞い。さすがにセミの合唱が鳴り止み、静寂な朝が訪れている。ウォーキングは夜明け直後の6時過ぎから始めるが、1時間がせいぜい、何しろ暑い。国道58号から眺める空は果てしなく青い、近所のサワフジは夜に咲き、明け方に花弁を落とす。今が旬の花弁をウォーキング中に愛でるのも一興かもしれない。夏の甲子園、明日は浦添商業高校の2回戦。応援しませう、ちばりょ~。
テレビドラマNHKの沖縄ロケ、つるかめ助産院。ロケ地は石垣島や竹富島らしい、今月末から放映だという。出演の助産師役に余貴美子さま、沖縄的作品に今や欠かせない女優。そして仲里衣沙・・・ん?なかざといさ?沖縄ロケなのでウチナーンチュの役者を起用したのかと思ったら・・・なか・りいさ と読むんだ、へぇ。そういえば、ロンドンオリンピック銀メダルのなでしこジャパン、フォワードの大儀見選手。おおぎみと読むが、沖縄的には本島北部の大宜味(村)が当てはまって、これは面白い。本土出身でしょうが姓名繋がりで親近感を覚える。
オリンピック終えて暑中見舞いの新盆。鶴瓶さんの家族に乾杯を楽しみにしていたが、今宵もオリンピック特番であったか。消費税増税法案など生活に影響する世の中に大事な出来事がオリンピックフィーバーに霞んだ気がするが・・・メダルの数だけ友好を深めましたか?台風の影響で延期したオスプレイ配備反対県民大会、9月9日に決まる。県民の総意を意思表示する機会。外国メディアにも積極的に取材発信お願いしますよ、実行委員会。