東京に初雪ですか?強い寒波と低気圧の通過で全国的に芳しくない天候、沖縄も強い北風に見舞われた。ウォーキングしていると追い風に後押しされたり向かい風に往生したりで。青色の回転灯を屋根に付けた車が目につくが・・・ははぁ、成人式だ。式典後に荒れる新成人を警戒しての自治会の巡回だ、ご苦労さまです。でも目立った動きは見られなかった、二十歳だからと言わず大人の自覚を持とうぜ。今日こそ近所の八百屋で茄子と玉ねぎを購入、茄子の味噌炒めが出来上がり。ソテーしたホウレン草は、しゃきしゃきした食感で宜しい。
近所の畑ではサトウキビの刈り取りが始まった。サトウキビ以外では畑にジャガイモ、ホウレン草、長ネギなどが散見される。拙宅ではチンゲン菜の種をポットに植えたばかりだが、順調に成育して芽が出てきた。明日、天候が良ければプランターに入れる土作りの予定。そういえば、スーパーで売っている野菜の値段がことごとく高いこと、溜息が出る。晩ご飯に茄子の味噌炒めを目論んでいたが、一本百円には恐れ入った。茄子と相性の良い玉ねぎも高い、よってメニュー変更、冷蔵庫の中にある食材で済ませた。台所で動き回っているうちに暑くなって、半袖半ズボンに着替えた。一日中ぐずついた天気だが気温が高いのは何より。
オール沖縄ロケーション、映画カラカラ。本日封切で主演の工藤夕貴さんらが舞台挨拶、地元テレピにもゲスト出演。沖縄から世界へ発信しようね、カラカラ。久しぶりに画面で拝見する女優は、顔立ちがすっかりお姉さんになったね。そういえば随分と昔の事だが、工藤夕貴の親父殿を宿泊先のホテルから那覇市民会館に車でお送りしたっけ・・・社の上司に指示されて、12月だったと記憶している。社会福祉の共催事業・チャリティ公演のゲストが井沢八郎、ああ上野駅でお馴染み。上野はおいらの心の駅だぁ・・・なんでタクシーを呼ばなかったか判然としないが、とにかくミッションに努めてハンドル握った。ホテルを出て暫し、車内が暑いのでクーラーのスイッチを入れた途端、後部座席から怒鳴られた・・・クーラーつけるな!!すいましぇんと謝ったが、そうか!歌手ですもんね、クーラーつけたら失礼にあたるのだ。そうこうするうちに車内で発声練習始める井沢さん、あ~だの、う~だのするうちに市民会館に到着。ミッションを果たし、ステージを観ることなく帰宅したっけ
。
。
県知事杯第36回沖縄一周市郡対抗駅伝競走大会、先ほどまで監督会議に立ち会ってきた。日程は1月26日・土曜日と27日・日曜日の二日間に亘り、30区間292.6キロに14の市郡代表がタスキをリレーする。大会は奥武山公園陸上競技場を発着で、チーム編成は監督・コーチと選手は一般男子・女子・高校生・中学生など37名、総勢500名余が沖縄本島を駆け抜ける。走路に配置される走路員は437名、大会役員を始め多くの協力で運営される。陸上競技、特に中長距離に於いては全国レベルに追いつけ追い越せだが、このような大会を通してジュニア世代が伸びていけば何れは競技力が向上すると信じよう。おじさんはウオーキング専門です。
昨日、体調不良で一日休み。自宅で横になり縦になりしていたが、本日出社して唖然とした。伝票やら書類やらが卓上に溢れていて、午前中を処理に要した。さて、年間を通して1月は末日に迫った沖縄一周市郡対抗駅伝の実況レポートなどの広報、3月24日のなんぶトリムマラソンの参加者募集広報、4月7日のあやはし海中ロードレースのこれも参加者募集広報と走るのは苦手な人物が関わっているのだが、これが本日一挙に集中して作業する段取りになった。仕事モードに入るなぁ、これは。そうこうするうちに新唄大賞募集要項の確認作業も入ってきた・・う~ん。
ぐずついた天気が続いて、洗濯物が乾かない。近所のコインランドリーは行く度に乾燥機がフル稼働、終了して主待ちの台があるが、洗濯物を取り出して店のカゴに移すのは気が退けていたら、後から来た若い女性が躊躇せずに取り出した。手際がようござんす、参りました。
朝方の強い雨をついてライター通勤、ところがカッバを着ていても足下は水浸し。お陰で身体が冷えた、午後から気分が優れない。早退して夕刻から床につくが眠れない、そりゃそうだ。横になるだけだが微熱があるのかじっとしている。この間は雑念がない、余計な神経が働かないようだ。回復力は落ちてきた、加齢の影響もあるし・・・風邪薬飲んで様子を見ることにする。しかし、今朝は傘を差してまでウォーキングしたのだが。もしかして、これも原因?
本日は取引先に年始の挨拶回り・・20数社を訪ねたが、どこも役員は外出のため受付に名刺を置くことが度々であった。気温が上がり、移動の車中はエアコンが入る。ハードな日程に少々バテ気味になるが、本日で挨拶回りに一区切りとなる。
午前中のウォーキングで交差点の青信号に誘われるままに宜野湾市嘉数高台に足を運んだ。展望台に伸びる道半ば辺りの斜面にヒカンザクラが淡いピンクの花弁を開き始めていた。北部では今月末から桜祭り、沖縄の桜は北から南下して咲くので、北部の山々では既に一分か二分咲きかもしれない。元日の楽しみにしていたウィーンフィルニューイヤーコンサート、昨日の再放送でやっと堪能出来た。これで新年を迎えた心持ちになった。
昨夜、今年初の沖縄ケントス通い。2月から店名が変わるのだが、記念にステッカーやトランプなどのケントスグッズを頂いた。これらのグッズは今後お値打ち品になるかな?個人的と仕事では開店以来20数年のお付き合い。オーナーであった故深瀬さんにもお世話になったネーミング、名前が変わるのは寂しいがオールディーズライブのスタイルは継続するので御贔屓に。2月からはGOLD DISCに行きませう。