KISHOの東京・沖縄・奄美日記

沖縄にいながら奄美と東京を巡るヒゲ親父の日記

ヤクルトスワローズ春季キャンプ浦添

2016-02-08 17:17:55 | Weblog

昨日、浦添てだこウォークに参加がてら市民球場でヤクルトスワローズの春季キャンプを見学した。穏やかな天候にも恵まれた日曜日、さすがに多くのファンがスタンドやら通路、ブルペンに陣取っている。間近で選手を見たいファン心理であろうか、色紙片手に走り回る方もいらっしゃる。選手紹介ボードに県出身の2人を見かけたので写した。

歩いた

2016-02-07 17:04:01 | Weblog


本日は浦添てだこウォーク、二日目の20キロに参加。8時前に浦添市民体育館を出発、朝は冷え込みに参ったが徐々に柔らかい日射しが戻る陽気となり、コースの半ば辺りから汗ばんだ。上り坂の多い道程には難儀したが、途中幾つかの休憩所で自治会の皆さんがドリンクや黒糖などを用意してくれているので、足を止めては志を有難く頂いた。生のサトウキビを何年ぶりに口にしたであろうか?体育館に戻ってゴールしたのが正午過ぎ、延べ4時間を要したということは1時間で5キロのペースでありんした、ご苦労さまだ。

歩く、歩く

2016-02-04 17:51:44 | Weblog
浦添市内の電柱や立木にコースが貼りだされた。今度の土日、6日・7日は浦添ツーデーマーチ「てだこウォーク」。迎えて15回、昨年は30キロにチャレンジしたが、今回は沖縄一周市郡対抗駅伝と日程が完全にダブってしまった。あちゃ~!

首里城を望む

2016-02-03 17:47:00 | Weblog
本日、通勤ライダーには少し暖かい朝、コースを変えて首里城前を通過。龍箪池は満々と濃い緑色の水を湛えている。逆光のせいか、首里城はシルエットのようにぼやけて見える。で、通い慣れない道路は各交差点で車の数珠つなぎに遭遇、参った。

寒暖繰り返す

2016-02-02 17:41:38 | Weblog
日々、寒暖繰り返す。今朝は寒さに負けて早起き出来ず、ウォーキングはナシにした。時間に余裕が出来たので弁当を作った、いわゆる父ちゃん弁当だ。お米が炊飯器に残っていれば作るのだ。食材は餃子、ハム、ホウレンソウと卵炒め。何ともシンプルな材料でも作り甲斐はある。

球春到来

2016-02-01 17:23:04 | Weblog
沖縄ではサッカーJリーグに続いて本日2月1日からプロ野球の春季キャンプも始まった。国内10球団に加えて韓国から6球団もこの時期のキャンプだ。まさに球技の春季キャンプ地としてメッカになった、喜ばしいことだ。沖縄出身の選手は12球団に現在は26名が所属しているが沖縄キャンプに参加するのは、浦添市のヤクルト‐新垣渚投手、比屋根渉野手、16日から那覇市でキャンプを張る巨人では宮国椋丞投手、北谷町の中日は中継ぎの又吉克樹投手、宜野湾市のDeNAでは正捕手定着を目指す嶺井博希捕手と福地元春投手、日本ハムのドラフト1位上原健太投手と屋宜照悟投手は17日から名護市キャンプに合流する。千葉ロッテマリーンズは石垣市キャンプに大嶺祐太投手と翔太野手の兄弟、川満寛弥投手と伊志嶺翔太野手。久米島の楽天キャンプには伊志嶺忠捕手が加わった。県出身だけでもこれだけの選手にキャンプ地でお目にかかれるのだ。そういえば奄美炊き肉牛ちゃん那覇店は春季キャンプ期間中は休み返上になる筈だ、アスリートの人気店故である。