防風林のある風景

2011年01月18日 | 風景
信州も冬は厳しいが、北陸の冬もまたそれ以上に厳しいという・・
その厳しさの象徴が富山平野の住宅に見られる屋敷林である。

息子いもたろうが富山にいた頃
「富山の雪は足元から降ってくる」と言った。

富山湾より吹きつける雪を伴った風が、障害物の無い平野をいったん飛び越し、背後にある高い山(後立山連峰)にぶつかり、その後その山の急斜面をかけ下りてくるのだそうだ。
後立山連峰・・ 私等が毎日拝んでいる北アルプスの反対側である。

今回はそんな富山平野で見た光景を、A4の紙に鉛筆と水性ボールペンで点々点と。

ひとつの点が連なると線に見え、面に見る。
集まると濃く、拡散すれば淡く。
それも緊密にすればするほど映える。
じゃが私の打った点線はどれもこれも根性が曲がってる。
ははは 正直なものである。
人間・・ 真っ直ぐに生きなきゃね^^;

痛てててて

2011年01月17日 | 徘徊老人のつぶやき
寒くなり、最近めっきり減った徘徊。
おかげで正月以降、食っちゃ寝の繰り返しに、きつくなるウエストサイズにカラダの運び。
然るに15・16日の大雪での雪掻き
いやでも動かすカラダの筋肉・無料フィトネス

天が与えし至福の時なのか
  それとも我に下せし罰なのか

蒼井優

2011年01月17日 | 人物
今日の絵のモデルは蒼井優さん。
この画像は彼女のオフィシャルサイトにて見つけました。
説明文には『午後の紅茶CF撮り時に撮影』と書いてありました。

蒼井優さんというと、すこしカールし長い髪ってイメージですが、この時はその長い髪を頭の後ろでまとめ束ねたお姿。
白いうなじに数本の長いほつれ毛、う~ん♪男性の一番弱いとこですな^^;

蒼井優さん、けっこう個性的なお顔だちであると、私は思う。
個性的なかおだち。

下手な私である。
今までも何人かの似顔を描いて思ったんだが、個性的な顔はその部分を描いただけでわかるもんだ。
その反対に個性のある方はいくら描き込んでも似てこない。
こんな事言っちゃー蒼井優さんにいけないが、今回『楽勝』と思った。た

ところがである、似てこないのだ。
鉛筆をカリカリ、消しゴムごしごし
何度繰り返し修正しても似てこない。
あるときは宮崎美子さん、またある時は井上真央さん似 ^^;

ハァ~ 自分の才能無さに涙が出るぜ

あまりもの修正の繰り返しで丈夫な紙も紙も破れそうになってきた。
やぶれちゃおしまいであるので、ハイ ここで終~了~ ^^;。

ご関係各位皆さま
あはは・・・ 似てなくてごめんなさいm(__)m

大草鞋-おおわらじ-のある寺

2011年01月14日 | 風景
えーと・・ 今日の絵は大草鞋を掲げてあるお寺の門です。

場所は信州上山田。
そう、温泉で有名な千曲市の上山田温泉街から、長野道麻績ICに行く県道をちょこっとのぼったところ。

寺の名は知識寺。
地元では紫陽花寺として有名です。

門の中央奥にちらっと描いた大御堂(本堂)と十一面観音立像は国の重要文化財に指定されてます。
が・・・信仰心薄き者ゆえ、仕事の行き帰りに毎度車中で拝むだけ ^^;
実のところ昔からこの地にこのお寺があるのは知っていましたが、大草鞋が掲げてあるのは知りませんでした、何年もこの門の前を通りながらですよ。
知ったのはほんの偶然、たまたまこの前で尿意が、それで・・・ ←あぁ なんと罰当たりな ガーンッ
もしかしたら他にも知らないで通過してる面白いものが身近に沢山あるかもね。

しかしなんだな
この草鞋・・・
誰が履くんだろう

どんど焼き

2011年01月11日 | 情景
昨日は祭日、成人の日。
ん!?
成人の日って、たしか・・・ 15日だったよ・う・・な・・・^^;
まっ 最近の行事日程は古より伝えられた日付じゃ無く、西洋より伝わりしカレンダーの休日日、日曜日にやるとこが大半。
そっ 役員やってりゃわかるが、平日じゃ人が集まんないもんね。
て・・・ 各地の自治体が音頭取って真夏の盆休みにやる っうのもね、国が決めた日なのに ^^;

本来昨日の11日は鏡開き。
正月のお供えの鏡餅を下げて、お汁粉や雑煮にして食べる日。
その他のしめ縄や、門松、古いお札やダルマなどのお飾りは、14日に子供たちが集めて『どんど焼』で燃やします。
『どんと焼』とも言いますが、松本地方では『三九朗』と言うそうです。また全国では『左義長-さぎちょう-』っていうとこもあるみたい。
そのどんど焼も15日から、直前の日曜・休日に変更して行われるように。
なんしろ行事の種の役員は子供たちのとうちゃんやかあちゃん、働き盛りで休みがとれぬ ^^;
私ら役員の時には百年に一度の大雪&強風に見舞われ次週に延期なんてこともありましたが、今年の役員さんは行いよいのか、寒さは厳しかったが、雪もなく無風。
ってことで、ここでは一昨日の9日日曜日にどんど焼決行。
この火で焼いた餅食えばこの一年は風邪ひかぬとか♪

絵の広場はわが家と道を挟んだ反対側。
昔は田畑に囲まれた地区のお社だったが、社殿を分離して境内は公園に。その公園に青竹組み集めた正月飾りを積んでいく。
小地区といえども百三十軒もあればかなりの量、それに公園の木は大きく育ち、いつしか周りは住宅地。地区の行事といえど気が引ける ^^;
でもこの地区は公園として空き地が残ったからまだましで、近くの地区には道祖神・賽の神様鎮座まします場所が道路と住宅地に囲まれし三畳あまりの狭い場所。
こんなところで火つかう役員さんは毎回毎回ひやひやもの。

伝統行事、されど伝統行事
あはは 心の中では・・・
消防車一台、どんど焼ひろばまで出前お願いいたします~~~~~~~~ってね
火事無き平和な年でありますように ^^;