
<コラム>第13回 映画界への進出を決意
『冬のソナタ』が最終回の放送を終えたとき、
すでにペ・ヨンジュンは韓国芸能界でも別格の俳優として位置づけられていた。
それ以前の彼は、確かにトップ俳優の一人ではあったが、
突出した存在ではなかった。けれど、『冬のソナタ』の大成功は
ペ・ヨンジュンを「絶対無二」の域に押し上げた。
少なくとも、テレビドラマの世界で彼と並ぶ俳優はいなかった。
必然的に、ペ・ヨンジュンの視線は映画界を見据えていた。
彼は過去に何度も映画界に進出する機会がありながら、
無理に一歩を踏み出さなかった。
「テレビドラマを通してもっと演技力を磨いてから映画に出たい」と、
思慮深い道を選んでいたからだ。
けれど、もう機は熟していた。
慎重すぎるペ・ヨンジュンも、一転して映画主演に意欲を見せ始めていた。
そんな彼が特に興味を示したのが、イ・ジェヨン監督の新作だった。
その映画の噂を聞いたのは、
『冬のソナタ』の終盤を撮影中だった2002年3月のことだった。
親しい人たちと親睦会を開いているときにペ・ヨンジュンは、
欧米で何度も映画化されているフランスの小説『危険な関係』を
朝鮮王朝時代に置き換えた映画の企画が進行しているという話を聞いた。
まず、その発想に驚いた。
斬新で誰も思いつかないようなリメークになるとペ・ヨンジュンは直感した。
それまで、出演要請を受けて100本近くの映画シナリオを読んできたが、
イ・ジェヨン監督の新作ほど心が動くものはなかった。
早速、その映画のシナリオを取り寄せて読んでみた。
そこには、自分がそれまでに演じてきた役と
まったく違うキャラクターの主人公がいた。
軽薄で女たらしで嘘つきで……。
自分のイメージを一気に崩すような危ない役なのだが、
それゆえ挑んでみる意義があると思えた。
こういうときのペ・ヨンジュンは、優等生的な印象とはガラリと変わる。
誰もが驚くほど大胆だった。
けれど、周囲の意見は否定的だった。
ペ・ヨンジュンが意欲を見せれば見せるほど、反対意見も強くなった。
それは、興行面での心配が大きかったからだ。
それまでの韓国では、映画の時代劇は当たらないと見なされていた。
テレビの時代劇は高い視聴率を獲得できるのに、映画の場合はまるで違った。
実際、興行で成功した映画の時代劇は皆無だった。
しかも、イ・ジェヨン監督は、
作品性に凝るあまり「客を呼べない監督」という見方をされていた。
周囲にしてみれば、ペ・ヨンジュンの記念すべき映画主演第1作目が
興行的に不入りになることを極度に心配したのである
イ・ジェヨン監督の側も、
ペ・ヨンジュンをすんなりと受け入れるわけにはいかなかった。
なにしろ、監督自身がそれまでに
ペ・ヨンジュンの作品を一度も見たことがなかったのだ。
ペ・ヨンジュンが一体、どんな演技をするのか。
それすら、イ・ジェヨン監督は知らなかった。
もっとも、もしイ・ジェヨン監督がペ・ヨンジュンのことをよく知っていたら、
「主役のイメージに合わない」と言っていたかもしれない。
常識的には、ペ・ヨンジュンが
軽薄で退廃的な両班(ヤンバン/朝鮮王朝時代の貴族)の役にふさわしい、
とは誰も思わないだろう。
かくして、ペ・ヨンジュンの映画初主演作は
なかなか決まらない状況だった。<後略>

日本のアジュマがスキャンダルをみてびっくりした以上に・・・
韓国の人たちは、スキャンダルのペヨンジュンに
びっくりしたんだろうな・・・・
スキャンダルをみるために何十年ぶりに映画館に行った私です。
田舎は、映画館が遠いので一日がかりでした。
再び、映画館でヨンジュンをみたいものです。