![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/59/87f43f22a7623a7b789aa6b7f7282583.jpg)
ペペロデー(ポッキーの日)
11月11日は「ペペロデー」!ペペロというお菓子を、
親しい人に贈る一大イベントです。
毎年この日が近づくとスーパーやコンビニはもちろん、
服屋や文房具店でもイベントが行なわれ、街はペペロ一色になります。
記念日が多い韓国で、バレンタインデーやホワイトデーに並ぶ
ビッグイベントの1つと言われる「ペペロデー」。
その由来や街の熱気をご紹介しましょう。
韓国版ポッキー・ペペロ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/db/6f39a608a63e2ebc5ea51bd04d753ef5.jpg)
韓国には日本のかっぱえびせんやきのこの山などによく似たお菓子があります。
ロッテ製菓のペペロもその1つ。
1983年の発売以来、子どもから大人まで広く愛されている国民的お菓子ですが、
見た目も味も、グリコのポッキーと瓜二つ!韓国ではその長細いかたちから、
「ペペ(韓国語でヤセッポチ、ガリガリの意味)ロ」と名付けられました。
2012年には、実に29年ぶりにペペロのパッケージデザインが一新。
シンプルで洗練されたおしゃれなデザインになりました。
11月11日「ペペロデー」の由来は?
「ペペロデー」は1994年、釜山(プサン)に住む女子高生が
数字の1がペペロの形に似ていることから、
「お互いペペロみたいにスマートですらっとしたスタイルになろうね!」と
11月11日、1が4つ並ぶ日にペペロをプレゼントしあったことが始まりだとか。
しかしいまや第2のバレンタインとも言われるほどの定番記念日になりました。
日本でも「ポッキー&プリッツの日」がありますが
国内でのイベント規模、認知度は韓国がはるかに上です。
最近はポッキーも見かける?
ここ1~2年で、日本の「ポッキー」も
韓国のコンビニなどで簡単に見かけられるようになりました。
ペペロデーのディスプレイの中に、「ペペロ」以外に
「ポッキー」が並んでいることもまれにあります。
韓国に向かって大きな声では言えないけど・・・
ペペロってポッキーのパクリだよね・・・
ポッキーは、日本の菓子メーカー・江崎グリコが
1966年(昭和41年)から発売しているチョコレート菓子で、
同社の登録商標(第3103630号他)である。
韓国より20年も前からあるんだ・・・
種類も豊富で、最近はご当地ポッキーもあるよね。
かっぱえびせんのパクリもあったなあ~