
「T-moneyカード」とは、韓国の代表的な交通系ICカードです。
日本のJR東日本「SUICA(スイカ)」、関東私鉄「PASMO(パスモ)」、
日本のJR東日本「SUICA(スイカ)」、関東私鉄「PASMO(パスモ)」、
JR西日本「Icoca(イコカ)」などと同じような機能を備えているプリペイドカードです。
カードを購入し、希望の金額をチャージするだけで、ソウルの地下鉄やバス、
カードを購入し、希望の金額をチャージするだけで、ソウルの地下鉄やバス、
タクシーの乗り降りまでワンタッチででき、
小銭の心配や料金の確認、切符購入のわずらわしさなどがありません。
また、現金での支払いよりも割安で交通機関を利用できるという
また、現金での支払いよりも割安で交通機関を利用できるという
お得なメリットもあり、コンビニなどでの支払いもできます。
購入方法
「T-money」には基本型であるカード型や、ストラップ型など
購入方法
「T-money」には基本型であるカード型や、ストラップ型など
種類が沢山あります。
主に地下鉄駅舎や「T-money」加盟コンビニ(セブンイレブン・CU・GS25・
ミニストップなど)、街頭販売店、仁川国際空港の案内デスクなどで
購入が可能です。「T-money」の種類によって買える場所が異なります。
最もスタンダードな、デザインのないカード型T-moneyの場合、
最もスタンダードな、デザインのないカード型T-moneyの場合、
カード自体の価格は3,000ウォンです。
チャージ方法
「T-money」カードを買った時点ではチャージ金額はカラなので使えません。
チャージ方法
「T-money」カードを買った時点ではチャージ金額はカラなので使えません。
使えるようにするためにお金をチャージをしましょう。
「T-money」カードのチャージが出来る場所は、地下鉄駅構内、
「T-money」カードのチャージが出来る場所は、地下鉄駅構内、
「T-money」マークがあるコンビニ・街頭販売店、一部銀行のATMなどです。
チャージはウォンの現金のみ可能で、1,000ウォン単位でチャージでき、
チャージはウォンの現金のみ可能で、1,000ウォン単位でチャージでき、
1回1,000~90,000ウォン、合計50万ウォンまでチャージ可能です。
ただし旅行者の場合は、払い戻しの手続きが簡単にできる上限20,000ウォンを
ただし旅行者の場合は、払い戻しの手続きが簡単にできる上限20,000ウォンを
目安とするとよいでしょう。
コンビニのGS25やCUでは、商品購入後のおつりを現金でもらわずに
コンビニのGS25やCUでは、商品購入後のおつりを現金でもらわずに
10ウォン単位でチャージすることもできます

まだ、ちゃんとT-moneyカードが使えるんですね。
最近は、すべてのことが「スマホ」で行うと聞いていましたが、
スマホが使うことができなくても、T-moneyカードがあればちょっと安心です。
私のT-moneyカードは、ストラップ式のミッキーで、相棒のは骨です。
地下鉄移動では、とても便利に使ってました。
まだいくらかは入っていると思うのですが・・・
使う機会がない!
昔は、T-moneyカードをかざしてもエラーになったりすることも多かったけど、
今は大丈夫かな・・・

タクシー、コンビニ、このマークのあるとちゃんと使えますよ。
・・・・・だけどソウルに行く予定はない!
