
南海牡蠣クッパ(東大門)
「南海牡蠣クッパ」は東大門(トンデムン)にある人気店。
「南海牡蠣クッパ」は東大門(トンデムン)にある人気店。
広い店内は地元の常連客や海外からの観光客でいつも賑わっています。
人気メニューはやはり牡蠣クッパや牡蠣チヂミなどの牡蠣料理。
臭みのない新鮮な牡蠣は毎日統営(トンヨン)から仕入れているとのこと。
クッパやスンドゥブは、旨みのきいたスープに牡蠣がごろごろ入っており、
牡蠣好きにはたまりません。
チヂミにも牡蠣がふんだんに使われています。
他にもたくさんの料理がありますが、メニューには日本語表記もあるので
安心です。
朝早くから営業しているので朝ごはんに利用したり、
近くにはファッションビルや市場もあるので
ショッピング前の腹ごしらえにもピッタリ。
駅近でアクセスが良いのも、旅行客には嬉しいポイントです。
韓国でも牡蠣料理は人気で日本同様、冬の味覚として人気です。
韓国でも牡蠣料理は人気で日本同様、冬の味覚として人気です。
韓国語で牡蠣は「クル」と発音します。
韓国の牡蠣の産地で有名な統営(トンヨン)から毎日直送される牡蠣を使った
牡蠣クッパや、牡蠣のチヂミなどが常連客や日本からの観光客に
美味しいと話題です。

牡蠣クッパ 8,000ウォン
韓国牡蠣グルメの代表格といえば牡蠣クッパ。
石鍋に牡蠣や野菜、ご飯を入れて煮込んだスープ料理で、
牡蠣のエキスがご飯によく染みこんだ一品。
年中食べられる定番メニューですが、
特に寒い冬に身体が温まる一品として人気です。

牡蠣スンドゥブ 8,000ウォン
スンドゥブチゲ(純豆腐チゲ)に牡蠣が入った人気メニュー。

牡蠣スンドゥブ 8,000ウォン
スンドゥブチゲ(純豆腐チゲ)に牡蠣が入った人気メニュー。
見た目が赤いため辛そうに見えますが、
見た目ほど辛くなく、豆腐と牡蠣の旨みがよく効いた一品。
ご飯は別に運ばれてきます。スプーンでご飯をチゲに付けながら
少しずつ食べますが、
中にはクッパのように石鍋にご飯を丸ごと入れて食べる人もいます。

牡蠣のチヂミ 15,000ウォン
牡蠣を大量に使ったチヂミも人気。

牡蠣のチヂミ 15,000ウォン
牡蠣を大量に使ったチヂミも人気。
韓国のビールやマッコリのおつまみにピッタリだと夕食時はもちろん、
昼食時から一杯たしなむ常連客もいます。
牡蠣好きなので、たまりません・・・・
東大門には必ず行ってましたが、食べる・・・と言うより
ショッピングがメインでした。
今夜は、牡蠣のチヂミ作ろうかな・・・
それをつまみにチャミスル・・・いいね。
秋田は今朝から嵐になってます。
やっぱり冬は来るんだなあ~ぶるぶる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます