
「どんの山とダイヤモンドプリンセス」 透明水彩画 長崎 A3(420×297) 2017年作
■「山中清隆 絵画展」のお知らせです。
会期
2017年7月5日水曜日~11日火曜日
10:00~19:30(最終日は午後5時にて閉場)
会場
名古屋栄三越 8階 ジャパネスクギャラリー
住所
〒460-8669
名古屋市中区栄3-5-1
http://nagoya.mitsukoshi.co.jp
アクセス
・市営地下鉄東山線・名城線「栄」駅より地下街で連絡
・名鉄瀬戸線「栄町」駅より地下街で連絡
昨年の春からスケッチ旅行で描きためた作品をメインに展示いたします。
お時間がありましたら、ぜひお立ち寄りいただければ幸いです。
「どんの山とダイヤモンドプリンセス」
この絵は長崎のどんの山(風取山)と長崎生まれの豪華客船ダイアモンドプリンセスを描いた作品です。
今はしていませんが、どんの山のてっぺんに正午を知らせる砲台があって市の職員さんが火薬を詰めて
毎日「ドーン」と鳴らしていたので「どんの山」と名づけられたそうです。
このどんの山は眺めるとこんもりとしていて可愛らしいし、
名前もいいいし、登ってみて周りを眺めてもまたいいし、
ここからは見えないのですが、ちょうどやまのてっぺんの木の隙間あたりに、
ほんとに小さな公園があって、夢の中でこさえたらこうなるかなと思えるほど
ぽか~んとした可愛らしい天空の公園があるんです。
人があまり来ないものですから、ところどころにスカスカの草が生えていますし、
そして、どんの山に吹く風ときたらとても可愛らしいのです。
空から降りてきて、まだ少しはどこにもあたっていないのがあるらしく
ちょっと冷やっこくて空のにおいがして、そいつがそのスカスカの草をめがけて
あたってサラサラとなぜていくのがまるで子供の何気ない遊びのようにも見え、
その笑い声まで聞こえてくるような気がしてなりませんでした。
そして白い船がダイヤモンドプリンセス。
三菱重工業長崎造船所生まれで
総トン数 115,875 トン
全長 290.00 m
全幅 41.50 m
高さ 54 m(水面上)
航海速力 22.1ノット
旅客定員 2,674名
乗組員 1,238名
だそうです。
おおきくてかっこいいクルーズ客船ですよ。
スケッチをしてた時、ご近所のおばちゃんが話しかけてきてくれて
この船の話しになりましたら、もう目が光り輝いてそれはそれは嬉しそうに
まるで息子や孫が大きく立派に育ってくれたことを、なぞるようにお話してくれました。
初めての航海に出る時なんかは見送りに港に行って、最後まで追いかけて手をふり、
涙まで流されたそうです。
いつまでも大切な感性を失わない
愛情深い素敵な人でした。
なくしてはいけないものって
あるんだよな~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます