気づきの瞑想

「イライラ、ムカムカ」「もっと欲しい!」「ぼんやり…」など心のツラ~イ症状に効きます

<ナラテボー師のご友人のイベント>『今・ここ』にあり続ける意味を再度考える~仏陀の教えの本質とは?~    

2012年09月30日 23時16分55秒 | おすすめイベント情報

◆もくじ/サイトマップに移動◆


プラユキ・ナラテボー師のご友人、浦崎雅代さんがファシリテーターをされる瞑想合宿が八王子で開催されます。
浦崎さんは、タイ在住。タイ・マヒドン大学宗教学部で教えながら、タイの開発僧に関する研究、瞑想やスピリチュアルケアについての実践&研究をされています。
くわしくは浦崎さんのブログをご覧ください。→こちら→「日笑(ひえみ)ふぁあ空しど~♪♪」(外部サイトに移動します)

以下、イベント概要です。
なお、詳細は浦崎さんのブログ内のこちらのページをご覧ください。→こちら→「秋合宿「今ここにありつづける意味」。」(外部サイトに移動します)

*******************
2012年度 神楽坂懇話懇親会 秋合宿プログラム

日 程 : 10月19日(金)夕方~21日(日)昼過ぎ
タイトル : 『今・ここ』にあり続ける意味を再度考える    
        ~仏陀の教えの本質とは?~

合宿の目的 :
  1)気づきの瞑想のワークを体験して、自分にしっかりと立ち返る
  2)「今ここ」の瞑想ワークは、有事になって行うのではなく、
    普段から行うことの意味を考える
  3)タイの日常に根付いている仏教について学ぶ

「秋合宿「今ここにありつづける意味」。」には、詳しいプログラムが掲載されています。
ぜひご覧ください。

申込み締切り: 10月10日(水)

*******************

参加特典として、ナラテボー師が監訳された「気づきの瞑想」で得た苦しまない生き方」の著者、カンポンさんの最新の言葉が掲載された小冊子プレゼントがあるそうです

 


<予告>【雑誌】大法輪 11月号<寄稿>夢と仏教~すべての夢を吉夢に

2012年09月30日 10時00分00秒 | プラユキ・ナラテボー師の著書など

 

 ●もくじ/サイトマップに移動
「気づきの瞑想」本棚を見る


 

大法輪 2012年 11月号 [雑誌]
-
大法輪閣

 

【雑誌】大法輪 11月号

 

<寄稿>夢と仏教~すべての夢を吉夢に

 

プラユキ・ナラテボー師の「夢」活用についての寄稿文です。
ナラテボー師が実践されている対話を大切にした瞑想指導のようすも感じることができます。
以下、一部抜粋してご紹介いたします。
-----------

 

…前略…

 

私がいるタイ・スカトー寺には、さまざまな悩みを抱えた日本人が、年間を通して訪れるようになりました。その方たちに対して、私は、瞑想指導やカウンセリング的な対話に加えて、「夢」を活用した取り組みも行っています。

 

…中略…

 

「ものごとは心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される」(法句経/ほっくきょう)

 

世界とは、私たちの心に映し出されるさまざまな現象にほかなりません。それは、夢の中のすべてが実は自分自身だという夢の全体構造と重なり合います。夢と取り組むことは、心に生じるさまざまな気分やイメージ、物語としっかりと向きあい、智慧や慈悲へと育て上げると同時に、現実世界での他者との一期一会の出会いを、美しい物語の共同創造の舞台にも変えていける。そういった可能性を秘め
ているのです。

 


 

 ←瞑想会参加申込みはこちら

 ←個人面談お申込みはこちら

 


 

もくじ/サイトマップに移動
「気づきの瞑想」本棚を見る
 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 瞑想へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 メンタルヘルスブログ メンタルトレーニングへ