諏訪大社下社秋宮の大しめ縄
埼玉に住んでいる次女の子供(小6と小4)の運動会に来いとのことで、シルバーウィーク最終日に新しい車で行って来ました。東京へ行く前に、岐阜・各務原に住んでいる大学時代の友人夫妻に5年振りで会いました。友人宅は江戸時代の街並みをそのまま保存している中山道の鵜沼宿に近く、その宿場にある和食のお店で昼食。彼はしばらく病気で療養していたが今は殆んど元気で居ることにほっとし、全快の暁には来年 下呂温泉に行くことを約して諏訪湖に出発。
中山道 鵜沼宿
諏訪大社の御柱
諏訪湖の夕暮れ
連休最終日で高速が混み合うのでゆっくりと行くため、上諏訪温泉に一泊予定で夕刻着き、夕暮れに源泉かけ流しの温泉を楽しむ。翌日は諏訪湖岸を走り御柱祭りで有名な諏訪神社を参拝して、午後に府中市の長女宅に。

甲州路からの富士
翌日の土曜日は、前夜の雨もあがり埼玉・新座市の孫達の運動会。日焼けする位の天気になりラッキーでした。
最終日は朝コートが空いていたので次女と孫達とテニスし、午後 長野・小諸、上田市経由で深夜に無事帰宅。この様なスケジュールでMKさんにコンタクト出来ず申し訳ありません!
全走行距離1,230km 平均燃費15.3km/L。NX300Hのハイブリッド車としてはまあまあの燃費でした。
鵜沼宿にあった昔の中山道と東海道の宿場の地図
今回のドライブで帰路は、関越道から上信越道・長野道・中央道・名神高速で京都まで、ほぼ昔の中山道を通って帰ってきたことに改めて気が付きました。