10月に奈良、曽爾高原に日帰りドライブを予定しています。現地ではハイキングを予定しています。高槻から朝8時半頃スタートして午後6時頃帰るには、どんなスケジュールがいいでしょうか?車で行かれた方、アドバイスお願いします。
結婚式の翌日は大宰府天満宮と九州国立博物館を観光してきました。太宰府天満宮では豪華客船できた中国人の観光客の団体と一緒になり、まるで台湾か上海にいる感じで日本にいる気持ちになれませんでした。写真は家内と妹、そのご主人と結婚した甥っ子(双子)の弟です。私達の長男夫婦は長崎の軍艦島に、弟夫婦は小倉のお嫁さんの祖母に結婚の挨拶に行き、皆んなバラバラに行動しましたが全員無事に帰宅できたようです。
7月29日、家内、家内の妹、義母らと淡路島のパルシェの香りの館と香りの湯に行ってきました。高槻から中国循環、阪神高速を通って約2時間。少し空がかすんでいましたがお天気で海が見える夏旅を楽しんできました。まずはレストランでバイキング料理を食べましたが平日でガラガラ。途中でツアーの大型バスが着いて混みだしましたが、食後、露天風呂のある香りの湯にゆったりつかり、みやげもの屋でハーブ関連のおみやげ、タコせん工場でタコせん、産直店では、安いまねぎなどを買って帰りました。 高速代が往復で約1万円。バイキング料理(淡路島の野菜を使った料理が中心)が一人、1650円(75歳以上は割引き価格の1200~1300円)。香りの湯の入浴料が700円(65歳以上が600円の割引き価格)。パルシェの香りの館と香りの湯のサイトを下に添付しました。色んなイベントや遊ぶところがあって、やはり夏は淡路島がいいですね。ドライバーだけ少し疲れましたが、4人とも日帰りドライブと夏旅に満足して帰宅しました。 高速を降りる前に10分か20分の間、すごいゲリラ豪雨に会いましたが、帰宅したころにはお日様が顔をのぞかせていました。
http://kobe.travel.coocan.jp/awaji_city/parushe.htm
今年も6月27日から28日まで北海道への馬ツアーに家内と一緒に参加しました。あいにくの雨でしたが今年も良い馬に出会えることを期待して約80頭の馬を見て6頭ほどに出資を決めてきました。ツアー最中の土日の競馬では27日に阪神の1レースでマイネルサグラが勝ち上がり28日は阪神の4レースでウインガニオンを勝ち上がりました。27日の東京10レースではマイネオーラムも2着と健闘してくれてツアーを盛り上げてくれました。
種牡馬を繋養する明和のスタリオンと花壇
募集馬の比較展示。1回に10頭くらいが円形に並び会員さんたちが近くから見たり写真を撮ったりします。
コスモヴューファームでの坂路調教。デビュー前の2歳馬の調教ですので将来の大物かどうかと期待が膨らみます。
4月8日琵琶湖の海津大崎の桜を観に行ってきました。マキノ駅からシャトルバスで5分、海津漁港まで行き、そこから大井丸という屋形船に乗って往復で1時間ほどの花見をします。最初は寒くて曇っていましたが途中から晴天となり気温も少しは上がって綺麗な写真を撮影することができました。乗船料は一人3000円。家内が用意した弁当と買った缶ビールでゆっくり船からの花見を楽しむことができました。
船をおりてから琵琶湖の湖畔を歩いて駅まで15分。爽快な散歩を楽しみ途中の喫茶店でコーヒーを飲んで帰ってきました。以下、屋形船、大井丸のサイトです。
http://www.ooimaru.com/sakura.html