Positive life & Unfinished dream after 60

交流と憩いのブログ。近況、趣味(一口馬主、競馬、ジョギング)、旅行、菜園、絵画、映画、料理、同窓会、各種イベント。

   2月3日 大神神社の節分祭(YN)

2015-02-04 22:59:39 | 生活情報その他

 大神神社で年男年女約150人が参列して厳かに節分祭が執り行われ、巫女による神楽奇魂(くしみたま)の舞が奉奏されます。祭典終了後の福寿豆まきでは、三輪山をご神体とすることから、「福は山、福は山」という大きな掛け声とともに、拝殿から福寿豆と福餅がまかれます。福餅の中には大国面ほか景品のあたる福引が入っており、「福」を貰おうとする遠近の参拝客で賑わいます。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« McDonald booked for Real Im... | トップ | 油彩画(Dream Horse、ドリー... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
OTさん。お久しぶりです。 (TT)
2015-02-11 13:49:37
OTさん、YNさん。お祝いありがとうございます。7日に彼女のご両親と妹さんと顔合わせの会食をしました。穏やかなお父様と朗らかなお母様で良縁をお互いに喜び合いました。お父様は鹿児島、お母様は福岡出身だそうです。彰の会社は女性がいないので、どうなるか心配していましたが、合コンか何かで良い彼女を見つけてきてくれました。2つ年上の姉さん女房でおとなしい彰にはお似合いだと思っています。幸せな家庭を二人で築いてくれることを願っています。
返信する
久しぶりに! (OT)
2015-02-10 01:26:39
わたくしも、1月7日に三輪神社に詣でて来ました。地元、生駒神社と門前を何時も煩わしお世話になる宝山寺の三寺社には毎年参ることにしています。169からいったり、法隆寺コースから行ったりしますが帰りになるか行きになるか必ず川合町の美味しいたこ焼き屋さんをひっかけることにしてます。狭井神社の神水と森正のにゅうめんと柿の葉すしも定番にしています。駐車場はだいぶ手前の公営にし、そこからいつも歩きます。三が日を過ぎても大変な混みようですから・TTさんあきら君おめでとうございます。今年もおめでたい大変良い年となりますね心からお慶びいたします。確定申告の下書きを終えたところです。TTさん、この方もありますね。21日また、楽しみです。
返信する
恵比寿神社参拝 (YN)
2015-02-06 11:22:29
TTさんのご子息さんの結婚おめでとうございます。
MKさんの関東も地区も海苔巻きをそのままほうばって頂く風習は全国同じなんですね。
小生は嫁と2月5日に家内繁栄と健康をお願いに、三輪坐恵比須神社(みわにいますえびすじんじゃ)、「三輪のえべっさん」に参拝してまいりました。
日本最初の市場である海柘榴市(つばいち)の守護神として創建されました。「つばいちえびす」として商売繁盛、福徳円満の古社であり、恵比寿信仰の大元です。海柘榴市は三輪山の南麓の金屋で、初瀬川の川べりに物々交換の市として開かれ、山辺の道沿いにあります。
返信する
日本最古の大神神社節分祭は壮大ですね。 (MK)
2015-02-06 06:20:15
西崎さん、お早うございます。壮大な大神神社の節分祭風景を有り難うございました。「福は山!」を聞いて一瞬実家の福知山を思い出しました。
我家も節分はジジ・ババだけでジャンボ海苔巻き寿司をほう張り、透明の袋入り煎り大豆を我家の11箇所に「鬼は外!」だけを厳かにつぶやいて祈願しました。
歳を取ると益々伝統的な日本文化の行事の素晴らしさが味わえるようになりました。
返信する
我が家の節分 (TT)
2015-02-05 18:19:33
我が家でも西南西を向いて巻寿司をまるかじりしイワシを夕食で食べました。夜に豆まきをするつもりですっかり忘れて就寝。結局豆まきは無しで歳の数より1個多く今夜食べます。今65歳ですので66個も食べられないので1個を10年(6個)にして6歳分の6個を足して合計12個食べます。
今年も福に恵まれますように!
ところで下の息子、27歳が3月3日に結婚することになりました。籍を入れるだけで披露宴は秋頃。彼女のお父さんは某大学の教授で明後日7日に顔合わせします。良い家庭を築いてくれることを祈っています。
返信する

コメントを投稿