アラフィフの私と年の差育児

受験生の娘と7歳の息子との育児や毎日の生活で感じたことを綴ります

体調不良から学んだこと

2019-05-27 06:11:11 | 健康
今月の体調不良があまりに辛かったので、最近の生活環境を見直してみていました。

年齢とともに衰えることは分かっていても、なかなか受け入れることができません。
でも、今回の体調不良は「そろそろ受け入れなさい」というメッセージなんだなと思いました。



切り替えたら即実行!の私😉

まず、日々の食事を見直すためにアプリをダウンロードしました。
それが「カロリーママ」
(ロゴを貼りつけたかったけど、うまくできませんでした💦)

食事管理をするアプリはたくさんあって、迷ったけれど、コレ、すごく使いやすいです。
不足してる栄養素のアドバイスをくれるし、多いとそれもバッチリ指摘されます。
しばらくこれを使ってみようと思います。

これを元にしていたら、いろいろなことが分かってきました。
ます、食べてる量より消費カロリーが少ない事が多い。
でも、今以上食事量は減らしたくないな🤔

なぜかと言うと、あまり少ないと力が出ないから。20、30代の頃はそれで良かったけれど、今、子ども二人の世話をするには、エネルギーがないとバテてしまいます😥

なので、少なめにはするけど、全く食べないのはナシ🙄🤔

そして、塩分、糖分、飽和脂肪酸が多い。


私は二人目妊娠中に妊娠糖尿病になったので、妊娠していない時も、今後注意が必要ですと言われたのを思い出しました💦
糖質制限の食事がものすごく辛かったので、糖尿病にはなりたくない!



そんなわけで、家族にも相談して、糖分はパルスウィートやラカントに変えてみることにしました。

そして、お米は私だけ雑穀米に。

カロリーは変わらないけど、食物繊維も多いし、いろいろな物が入っているので、良く噛むようになりました。
胃にも優しいし、少量で満腹感を味わえるし、私には合ってると思います。

最後に分かったのが、緑黄色野菜、果物が少ないことです。
言われてみると、「あぁそうだな」と思えるのですが、意識しないと気づかないものですね😣

食事面は今のところ、こんな感じでバランスをとって、緩く糖質制限をしようと思っています。
これを続けて、体調が変わると良いのですが😗

もう一つ見直して行こうと思っていりことは、次回書きますね😊