コーヒー豆を炒ったときにで出るチャフ(薄い皮のこと?)、
なかなか家庭用の焙煎機や手焙煎では、取りきれず(豆によっては
たくさん残り)、後でチャフを取り除く作業が必要になります。
サボって、チャフの入ったまま、粉にしてしまうと、
雑味が出てコーヒーが美味しくなくなる。
けど、このチャフ取りが、かなり面倒くさい。
ベランダに出て、ヘアドライヤーで吹き飛ばしたり、ウチワで
扇いだり、外に飛び散らないよう大きなゴミ袋の中で、同じことを
したり。。。
そんな中、今日、良い方法を思いついたので披露します。
まず、100均一の2重になったプラスチックのざる。野菜洗いとかに
使うのかな?
この網の目がちょうどコーヒー豆が通り抜けられないくらいの
サイズで、まず、上下のざるの間に炒ったコーヒー豆を入れる。
で、少し振る。そして上からハンディークリーナーで吸う。
豆は通り抜けられず、チャフだけが吸い取られる。
振る、吸うを2,3度繰り返す。
次に、豆を上のざるに移し変えて振ると、最後に残ったチャフが
下の皿に落ちる。
今後はわざわざドライヤーの電源コードをひっぱりながら、ベランダに出なくても、いいかもね。