もとはEさんもご一緒いただきたいところでしたが、リハビリ中でDNS。
じゃあってことで今回は女性が参加できないコースを選択。
清浄大橋駐車場から8時半出発。
紅葉はすっかり終わり落ち葉モフモフの登山道
お助け水、ぜんぜん出ていないのでこちらを目当てにされてる方はしばらく進んだ先の小沢(稜線出る前の左又)で水をゲットした方が良いかも。
おそらくこのお助け水も、今やその周辺からホースで引っ張ってるようですが、どこかで抜けてしまっているのでしょう。
しばし休憩
しばらく進むと鐘掛岩。
Sくん
遠くに稲村
K村
大峰ブルーの大空
稜線をのんびり
西の覗
上多古川の上流部竹林院谷の詰め、こちらの竹林院さん(宿坊)横の赤い橋。
ま、飲用不可も頷ける。
うん? ア〇ディー??
いや丸の数が少ない。
本堂に到着。
頂上には11時半に到着。
本当の頂上はこちら。
お花畑で昼食に、今日はすいすいパスタでバジルスパ。
良い眺めだ
八経やらその先の釈迦ヶ岳もよく見える
空が近い
ではではレンゲ辻へ下りましょう、12時半
振り返ってもう一枚
急な坂がしばらく続く
コルの女人結界門
冬枯れのレンゲ坂谷
カモシカに遭遇
二時過ぎに駐車場到着。
天川温泉で汗を流したら、五條の台湾料理屋さんで八宝菜定食。
とにかく天気が良く、暖かい日差しに感謝せずにはいられない山上ヶ岳でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます