めっきり涼しくなってきましたね、秋本番です。
こないだ11ヶ月ぶりにサドルにまたがっての、紀の川ポタ。
ことのほか楽しかったので調子に乗って出かけてきました。
過去二回はともに北湖一周だけだったので、三度目の正直でフルに挑戦!
今回は一泊二日の行程です。
写真サンキュー
大津の米プラザを10時きっかりにスタートです。
まずは南湖から
交通量の多い街中を抜けていくと見晴らしのいい湖岸へ
最南端、瀬田の唐橋に到着(約25km)。
公園ですぐ上流の漕艇場の偉い方(同志社)と談笑させていただく、お姉さま方もありがとうございました。
N藤は学生時代ここで、たいそう扱かれていたそうな(ボート部)。
大橋が見えてきたずら~(約50km)
お昼時になったので、来来亭さんで何でもマシマシのラーメン餃子セットいっちょう!
思わず通り過ぎてしまうとこでした、モニュメント前でグラビア撮影会の始まりー。
いいねえー、って全然上がってないじゃん💦
K村、おっ、わりと上がってる
N藤、自転車またがる直前みたい
Kさん、ふくらはぎの角度は良い感じですね
リスタート!
今回は時間的に余裕ありまくりなので、サイクリングロードから4kmほど東にそれて近江八幡の八幡堀を訪れました。
右上に遠望されるのは八幡城址です。
風情あるなあ、紅葉の時期がよさそう。
だいぶ陽が傾いてきたなあ
変わった名前の支流を渡る
いい風が疲れをいやしてくれます。
ようやく長浜が見えてきました。
長浜に到着~(寄り道したので108km)、今宵のお宿は三谷旅館さん。
すごく感じの良いご夫婦がきりもりされている。
優しくお出迎えいただき、コロナ対策を施したのち荷を下ろす。
まずはひとっ風呂!
で、少し到着が遅れたKさんも合流しみんなで乾杯!!
う、う、旨すぎるやないかーい。
な、N藤くん。今日は反省なしや(笑
※2011年9月の反省会、IN妻籠宿
琵琶湖の鯉の子付き(右の一品)やら
琵琶湖の小鮎(このサイズで実は成魚、陸封型)の天ぷらやら
地元特産の赤いこんにゃく(信長公推奨)入りの炊いたもの等々
地酒の七本鑓でいただく。
〆は暖かいお蕎麦と季節のフルーツまで出てきた、大満足あー美味しかった。
食後、散歩に出ようとするとご主人がご案内します、とのこと。
どこまでホスピタリティーな宿なんや??
「この川には小鮎が遡上してくるんですよ」
黒壁スクエアーです、ちゃんと勉強してくればよかった。
当時は魚屋さんが軒を連ねた商店街であったそう。いまではおしゃれな商店街に。
そうして長浜の夜はふけてゆくのでした。
後編に続く・・・。
瀬田の唐橋、近江八幡、長浜の黒壁スクェア、それぞれに、行った時の事を思い出しながら拝見しました。
赤いこんにゃくも、びっくりしながら食べました。
10年若かったらなぁ。
私は体力がもたないし機材がMTBなので一泊二日にしました。
二泊三日ではいかがでしょうか。
瀬田の唐橋から米原、米原から近江高島、近江高島から唐橋。宿泊道具や着替えは各宿に事前に送付しておく、なんて作戦もあります。
赤いこんにゃく、私も初めて頂きました、確かにビックリです。