GWもさくっと終わっちゃいましたね。
5月3~4日で北アルプスは蝶ケ岳にでかけてきました。
1:15自宅出発、京奈和経由の新しい鍋谷トンネルで堺のミッキー邸2:00。
阪和、名阪、伊勢湾岸、東海環状、中央で8時過ぎに安曇野。
買い物してから登山口、で登り始めが10時ジャスト。
意外と暑いな・・・。
汗をふきふき最初の休憩、「ゴジラみたいな木」確かに。
でも裏から見ると左手に煙草もって顎突き出して空に煙はいてるおっさんみたい(笑
予定より20分速くまめうち平着。
ここからはアイゼンつけます。
トラバースは気を付けて!との事前情報でしたが滑落よりむしろ谷上部からの雪崩の方が怖い感じでした。
常念岳が応援してくれてるみたいに顔を見せてくれます。
樹林帯も雪がしまっているので歩きやすい。
そろそろ森林限界かな。
振り返るとこんな感じ2550m付近
稜線到着ー。16:30、ゆっくりしすぎだわ・・・。
左から前穂、奥穂、涸沢槍、北穂から雪崩た後もくっきり。
ビール美味し!!
ちょっと色を変えてみる。
宴会開始。
夕日は見えなかったけど大キレットに沈んでいくころうっすらとそれっぽい色に。
槍ケ岳。
左手前から左奥南岳へ延びるのが横尾尾根。25年前のGWに悪戦苦闘した尾根です。
同じような写真ばかり撮ってしまう。
少し下がってみる。
さて少し早いけど寝ますか。
明日の天気は晴れの予報、ではではzzz。
安曇野の夜景。
ではでは後編へ続く。
この眺め…言葉出ないです(笑)いいなあ…
費用対効果考えるとどうしてもこっちかなと(笑
雷鳥お見せしたかったんですが、残念です。