下界ではツツジやシャクナゲが花を可憐に咲かせていますが、山の上はまだまだ、な今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
大阪をはじめとする京阪神や東京に緊急事態宣言が発令される直前を狙い、密をさけつつハイキングに出かけてきました。
ふー、暑い暑い。
法力峠
遠くに大日岳を望む
雪がまったくないので危険個所なし
3時間で稲村ヶ岳山荘に到着
早速テントを設営、Mさんは買いたてのヘリテイジ、Sさんは買いたてのステラリッジ
Sさん、すごい!
ポップコーンや燻製ウィンナー(ここで燻製)を用意してくださってった~、ありがたや。
みなさんから、おつまみもたくさん♪
「だからー、ほら絞りがさー」Mさんから厳しい撮影テクの伝授。なんて嘘です。
サンセットタイム
きれー
すくう人
ハンマーで殴る人
私はすくってみました(笑
撮影風景(笑
晩御飯はアルミ鍋うどんのスープは重いのでやめ、鍋キューブと白菜と豚バラを追加した手抜き鍋っす。
マニュアルで星空を狙うもうまく撮れんなあ
吾輩
Fさん
Kさん。
しかしー
Fさんのニコンの一眼だとここまで綺麗に撮れちゃう。よし次回はリベンジだ!
おはようございます!
気温は思ったほど寒くなくシュラフはモンベルの3番ダウンとSolエスケープヴィヴィーでちょうどいい寝心地でした。
重いのに持ち上げた390円フライパンで卵を炒って
レタス、シーチキン、スクランブルエッグのサンドウィッチの完成。
では食後の散歩がてら頂上を目指しましょう。
宝剣にもお参り。
頂上到着~
弥山方面、雪ないなあ
しばらく360度のパノラマを楽しんだら下りますか~
大日岳にも寄り道
お二人は初めてだったのでたいそう喜んでいただけました。
トラバースの隅っこには19日に積もった残りの雪がちょこっとだけ。
穏やかな天候で良かった
テントを撤収したら小屋を後にします
稲村を北東の方角から
帰路はレンゲ坂谷コース
雪があるとやっかいですが、まったくなし。
目の前に山上ヶ岳
結界門前で行動食を補給
疲れた体を沢水で潤します。
大峰でも対策をされているようです。
初めてテントを担がれた方3名、でも頑張った甲斐あって楽しいひと時を過ごすことができました。
良かった良かった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます