今日はうす曇り、天気は下り坂で午後からは雨になるらしい。
降らないうちにと近くを虫探し。いろいろ見つけましたがどう探しても分からないものが一種出できました。
形からしてコオロギ、バッタの仲間だと思いますが、初めて見たもので該当するものがありません。
一番の特徴は、全身黒褐色ですが腹部の背の部分が草の葉を張り付けたように鮮やかな緑色をしていることです。
触覚は2本ありますがそれほど長くはありません。ピョンピョンと飛んで逃げますが動作は比較的ゆっくりです。
体長(頭~腹部)16~17㎜位。翅は見当たりません、まだ幼虫??
名前不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/46/ee73a8ed884f8efd3ac0aa9a11ccb555.jpg)
体形は胴の中央部分が高くなっており、横から見ると三角形をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9f/b717622807c8f5912816535bcd4a373b.jpg)
降らないうちにと近くを虫探し。いろいろ見つけましたがどう探しても分からないものが一種出できました。
形からしてコオロギ、バッタの仲間だと思いますが、初めて見たもので該当するものがありません。
一番の特徴は、全身黒褐色ですが腹部の背の部分が草の葉を張り付けたように鮮やかな緑色をしていることです。
触覚は2本ありますがそれほど長くはありません。ピョンピョンと飛んで逃げますが動作は比較的ゆっくりです。
体長(頭~腹部)16~17㎜位。翅は見当たりません、まだ幼虫??
名前不明
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/46/ee73a8ed884f8efd3ac0aa9a11ccb555.jpg)
体形は胴の中央部分が高くなっており、横から見ると三角形をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9f/b717622807c8f5912816535bcd4a373b.jpg)