今日も生憎朝から霧雨が降っています。寒さは昨日より幾らか緩みましたが陽が照らないだけ寒いです。
植物が続いたので今日は何か別のものをと思っていましたが出る気が起こりません。
仕方なく昨年の同じ頃写した鳥の中からウ(鵜)を採り上げました。2・3枚目は3月1日に写したものです。
鵜(カワウ)も近年はものすごく殖えて大集団を構成しています。写している私も異常を感じるほどです。
漁業関係者にとっては大迷惑らしく、そこここで駆除の懇願がなされ場所によっては実際に銃による駆除が行われるようです。
私など部外者は直接利害関係が無いため呑気に構えておられますが、これも難しい問題ですね。
鵜の集団、実際にはこの2倍以上居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/eb/6fa6c39ee2b4a70fc722e097a3e75495.jpg)
今頃の鵜は顔が白くなりモヒカン刈りのような風貌をしていますが、これは婚姻色なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/10/0d34594ab9140844128e8eebb20e2b0a.jpg)
一部を拡大してみると右と左は少し違うように見えます。
カワウとウミウの見分け方なるものを見ると、左カワウ、右ウミウ? かと思うのですがはっきり判りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1f/615bd670277c1f95e3ddd0a768814688.jpg)
遠くで無理なトリミングで荒れていますがアジ子らしきものをパクパク食べています。大群で食べるとかなりの量となるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d0/44280c9ab41a06140439d392ef97b060.jpg)
植物が続いたので今日は何か別のものをと思っていましたが出る気が起こりません。
仕方なく昨年の同じ頃写した鳥の中からウ(鵜)を採り上げました。2・3枚目は3月1日に写したものです。
鵜(カワウ)も近年はものすごく殖えて大集団を構成しています。写している私も異常を感じるほどです。
漁業関係者にとっては大迷惑らしく、そこここで駆除の懇願がなされ場所によっては実際に銃による駆除が行われるようです。
私など部外者は直接利害関係が無いため呑気に構えておられますが、これも難しい問題ですね。
鵜の集団、実際にはこの2倍以上居ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/eb/6fa6c39ee2b4a70fc722e097a3e75495.jpg)
今頃の鵜は顔が白くなりモヒカン刈りのような風貌をしていますが、これは婚姻色なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/10/0d34594ab9140844128e8eebb20e2b0a.jpg)
一部を拡大してみると右と左は少し違うように見えます。
カワウとウミウの見分け方なるものを見ると、左カワウ、右ウミウ? かと思うのですがはっきり判りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1f/615bd670277c1f95e3ddd0a768814688.jpg)
遠くで無理なトリミングで荒れていますがアジ子らしきものをパクパク食べています。大群で食べるとかなりの量となるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d0/44280c9ab41a06140439d392ef97b060.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます