おじんの独り言

写真付きで気まぐれに日記や趣味、感じたことなどを書いてみたい

昨日出会った花と虫

2015-04-03 18:32:38 | ペットその他の生命体
昨今はどうも天気が不安定で落ち着いてカメラを振り回せないですね。
ブログ種が無いので、何も特別なものはありませんが昨日出会った花と虫たちを載せます。

ハルシオンとヤブキリ沢山居て目立ちました


タブの木の花に集まっているヒメジョウカイ


下に落ちたものを拡大


鳥の糞の跡らしきものを舐めているオオチャバネセセリ 産卵するような格好を時々見せていました


マルシラホシカメムシもいました


車窓の縁にひょっこり顔を出したマガリケムシヒキ


ネコノメソウ 少し過ぎていて猫の瞳が開いています


タツナミソウもあちこちで開き始めていました

オオバウマノスズクサ

2015-04-02 20:08:59 | 
散歩中、新緑の美しい蔓植物を見ていたら葉陰に奇妙な形をした花が付いているのを発見しました。
楽器のサクソホンの様な形をしており、植物で言うならウツボカズラのような形をした筒状花で初めて見ました。
今にも降り出しそうな天気になってきましたので急いで写して帰り、調べた結果オオバウマノスズクサと判明しました。
ジャコウアゲハの食草だそうです。他にも探すと結構沢山生えていました。毒草だそうで幼虫はこの毒を貯めて身を守っているとか
ジャコウアゲハかどうかは少し遠かったので確認できませんでしたが、大型の黒い蝶(アゲハ蝶科)も見かけましたのでもう活動しているようです。

全体像


正面 少し暗いのでフラッシュを用いています。






参考のため ジャコウアゲハ 2年前に写したもの

ミヤコグサとハルシオン

2015-04-01 16:37:14 | 
マメ科の植物 普通に見られるありふれた花ですが黄色が鮮やかです。
散り始めた桜の木の下の土手に成った所に一面に群生していて真っ盛りになると黄色い絨毯を敷いたようになります。
帰化植物のセイヨウミヤコグサというものあってこれは花数が3-7個ほど付くそうで葉に毛があるとか。こちらの方が多いとある資料にはあります。





ハルシオン 沢山ある雑草ですが結構綺麗です。ヒメジョオンに比べて花弁が長くピンク色になっていますね。