今日は朝から 気持ちよく晴れ 光がホント 変わってきましたね!
差し込む光も あまり奥まで差さなくなりましたし・・・
サンキャッチャーの燦きが部屋で踊っています。 (*´∀`*)
相変わらず 雪は目に見えて減ってはくれませんが 春がくれば
退散してくれるでしょう・・・。
今日は そんな春を想い 2013年 うちに咲いてくれた 「イカリソウ」
にフォーカスしてみます。
こうして じっくり見てみると可愛いものですね! (*^ω^*)
自生していた子で 何故か5~6年たってから姿を現しました。
その後は毎年少しずつ増えながら咲いてくれます。

この子は引越しの時一緒に連れてきた子なので ついてくれるか当初は
気を揉みましたが「イカリソウ」 は強いですね! 最初は一輪二輪でしたが
その後は環境に慣れたのか 毎年たくさんの花を咲かせてくれます。

次の子は もう10年くらい前になるのか・・・
県内ですが堀金 穂高地区にある「国営アルプスあずみの公園」がオープン
したばかりの頃行って 買って連れ帰った子です。
「スズフリイカリソウ」 っていう札が付いていました。
目に見えて増えませんが すこ~しずつ増えてます。もう少し
水分があれば もっと増えていると思うのですがね。 (゜∀゜)

最後の子は 3~4年前に園芸店で求めたもの。
白が 清々しいですね♪

なにか 「春」 が近づいてきて 漸くこのブログも本来のブログに戻りつつ
ありますね。
最近は 「雪ブログ」みたいでしたが・・・ (笑)
今日も お立ち寄り下さってありがとうございます。
差し込む光も あまり奥まで差さなくなりましたし・・・
サンキャッチャーの燦きが部屋で踊っています。 (*´∀`*)
相変わらず 雪は目に見えて減ってはくれませんが 春がくれば
退散してくれるでしょう・・・。
今日は そんな春を想い 2013年 うちに咲いてくれた 「イカリソウ」
にフォーカスしてみます。
こうして じっくり見てみると可愛いものですね! (*^ω^*)
自生していた子で 何故か5~6年たってから姿を現しました。
その後は毎年少しずつ増えながら咲いてくれます。

この子は引越しの時一緒に連れてきた子なので ついてくれるか当初は
気を揉みましたが「イカリソウ」 は強いですね! 最初は一輪二輪でしたが
その後は環境に慣れたのか 毎年たくさんの花を咲かせてくれます。

次の子は もう10年くらい前になるのか・・・
県内ですが堀金 穂高地区にある「国営アルプスあずみの公園」がオープン
したばかりの頃行って 買って連れ帰った子です。
「スズフリイカリソウ」 っていう札が付いていました。
目に見えて増えませんが すこ~しずつ増えてます。もう少し
水分があれば もっと増えていると思うのですがね。 (゜∀゜)

最後の子は 3~4年前に園芸店で求めたもの。
白が 清々しいですね♪

なにか 「春」 が近づいてきて 漸くこのブログも本来のブログに戻りつつ
ありますね。
最近は 「雪ブログ」みたいでしたが・・・ (笑)
今日も お立ち寄り下さってありがとうございます。