今日は あったかい日になりました。
球根たちにも届けばいいと思いますが まだまだ深ぁ~い雪の下で休眠中 (-_-)゜zzz…
でも今日の光とあたたかさが雪を伝わって 寝返りくらいは打たせたかも・・・
・・・ なんて考えると楽しくなりますね。 (’-’*)
今日は 今までのアップにもれたであろう花たちにフォーカスすることに
します。 私の記憶も曖昧なところがあるので重なったら ごめんなさい
です。
最初は アオチドリ
ラン科ですが 見過ごしてしまうようなとっても地味な花です。
しかし よぉ~くみるとなかなかきれいです。
自生していたものを見やすい所に移植しました。
花が咲けば 無数の虫が止まって 5月も割に早い時期に咲きます。

ノビネチドリ
野にあるものですが とても美しい花を咲かせます。
実際はもう少しピンクが濃い目です。 (*^ω^*)

ハクサンチドリ
これは こちらに移ってほどなく植えましたから10数年経ちますが
毎年は咲かず 一年置きくらいに咲いてくれます。

オサバグサ なんとケシ科なんですね!
清楚な花に惹かれましたが 年々消えゆく方向です。 (T_T)

ミヤマモジズリ
庭の思いがけない所に咲いていたりしますが いつもピントが合わず・・・
これは比較的合ったほうなので・・・

ハナセキショウ
雪の結晶に見えたりする繊細な花です。

もう なんて花たちは優しいんでしょうねぇ 見ているだけで本当に
癒されます。
こんなにあったかい日があったりすると 春が近いような勘違いをして
しまいますが・・・ まだまだ花たちと再会出来るのは先のことです。
お立ち寄り下さってありがとうございます。
球根たちにも届けばいいと思いますが まだまだ深ぁ~い雪の下で休眠中 (-_-)゜zzz…
でも今日の光とあたたかさが雪を伝わって 寝返りくらいは打たせたかも・・・
・・・ なんて考えると楽しくなりますね。 (’-’*)
今日は 今までのアップにもれたであろう花たちにフォーカスすることに
します。 私の記憶も曖昧なところがあるので重なったら ごめんなさい
です。
最初は アオチドリ
ラン科ですが 見過ごしてしまうようなとっても地味な花です。
しかし よぉ~くみるとなかなかきれいです。
自生していたものを見やすい所に移植しました。
花が咲けば 無数の虫が止まって 5月も割に早い時期に咲きます。

ノビネチドリ
野にあるものですが とても美しい花を咲かせます。
実際はもう少しピンクが濃い目です。 (*^ω^*)

ハクサンチドリ
これは こちらに移ってほどなく植えましたから10数年経ちますが
毎年は咲かず 一年置きくらいに咲いてくれます。

オサバグサ なんとケシ科なんですね!
清楚な花に惹かれましたが 年々消えゆく方向です。 (T_T)

ミヤマモジズリ
庭の思いがけない所に咲いていたりしますが いつもピントが合わず・・・
これは比較的合ったほうなので・・・

ハナセキショウ
雪の結晶に見えたりする繊細な花です。

もう なんて花たちは優しいんでしょうねぇ 見ているだけで本当に
癒されます。
こんなにあったかい日があったりすると 春が近いような勘違いをして
しまいますが・・・ まだまだ花たちと再会出来るのは先のことです。
お立ち寄り下さってありがとうございます。