日曜に上田のおぎはら植物園さんまで 花の苗を仕入れに行って来ました^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/290729fd251d30af4a528b80d4ddf9fa.jpg)
帰ってきて植え替え作業ってことになるのですが 今のこの時期
外にいるのはほんと気持ちよく~ 植え替え作業は楽しい~ことです。
花たちの気持ちもほんわか ( ´ ▽ ` ) 伝わってくるようです。
今回は 少し変わったオダマキが目に留まり 透き通るような黄色がとっても素敵で
手にしたのが早かったこと! (*^ω^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/15/8fdd0c8ec98b9ed86bf062937e2e2357.jpg)
花屋さんに行くと どうしても花たちのエネルギーが凄くてテンションが上がり・・・ (*≧m≦*)
少し冷静に見て回らないといけませんね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e0/5303558b9d943f628edffd86ee23b976.jpg)
それとやや小さめな ストーブの中の炎のようなオダマキ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6a/582610665d048460c14acd118fab24b1.jpg)
取り敢えず 鉢に一緒に植えましたが いずれ地植えにするつもりです。
オダマキは寒さに強くていいなぁ~ この条件はうちでは絶対条件です!
オダマキは種類が多く 園芸種のものは華やかで目を奪われてしまいます。
うちの庭の至るところに 咲くのはまだ先ですが 楚々として咲くヤマオダマキの
淡いレモンイエロウの美しさもなかなかのものですが・・・
そしてこんなチョコレート色のような花 (この画像は花屋さんで撮ったものです)
アザミのようにも見えましたが ヤグルマソウの一種とありました。
ヤグルマソウは太陽の光が大好きですね♪ 一番陽の当たる所に植えなければ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/28b3808e2dc5796b261cbe025144225f.jpg)
「花ふぶき」 という素敵な名前が付けられたイカリソウなども連れ帰りました。
イカリソウもここに自生しているくらい強い花。
どんな花が咲くのか楽しみなことです♪
毎年 寄せ植えには必ず使うイソトマ この爽やかな花は外せません♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/29/e2fc5f77e93109c6ea0fffcd72777411.jpg)
だんだん 花が周りに見えるようになってきて嬉しい~ ヾ(*´∀`*)ノ ことです。
一昨年に友人から頂いたノコギリソウ だんだん増えて大きくなってきれいな花を
咲かせてくれるようになったんですが ずっと名前が分からなく知りたいと
思っていましたが今回 花を見て回っていて出会いました。 まさにこれです。
アキレア テラコッタ っていう名前だったんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ea/f485ea14c15a5baf05aead20d1c0666c.jpg)
分からなかった名前が分かると また一歩その花と親しくなれたような気がして
嬉しい~ことです。
そして 最後の説明の
「暑さ寒さに強く土質も選ばない丈夫な性質で放任でも栽培可能」
なんていい子なの!! \(^^@)/
咲きだしたガマズミが大きく風に揺れています。
台風の影響か風が時々強く吹きますが 5月に台風も珍しいことですね。
こちらは夜から雨が降ってくるようですが 被害なく通り過ぎて欲しいものです。
お立ち寄り下さって ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c3/290729fd251d30af4a528b80d4ddf9fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0a/11294ea0d63e9c80ea470f62fbf1c88c.jpg)
帰ってきて植え替え作業ってことになるのですが 今のこの時期
外にいるのはほんと気持ちよく~ 植え替え作業は楽しい~ことです。
花たちの気持ちもほんわか ( ´ ▽ ` ) 伝わってくるようです。
今回は 少し変わったオダマキが目に留まり 透き通るような黄色がとっても素敵で
手にしたのが早かったこと! (*^ω^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/15/8fdd0c8ec98b9ed86bf062937e2e2357.jpg)
花屋さんに行くと どうしても花たちのエネルギーが凄くてテンションが上がり・・・ (*≧m≦*)
少し冷静に見て回らないといけませんね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e0/5303558b9d943f628edffd86ee23b976.jpg)
それとやや小さめな ストーブの中の炎のようなオダマキ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6a/582610665d048460c14acd118fab24b1.jpg)
取り敢えず 鉢に一緒に植えましたが いずれ地植えにするつもりです。
オダマキは寒さに強くていいなぁ~ この条件はうちでは絶対条件です!
オダマキは種類が多く 園芸種のものは華やかで目を奪われてしまいます。
うちの庭の至るところに 咲くのはまだ先ですが 楚々として咲くヤマオダマキの
淡いレモンイエロウの美しさもなかなかのものですが・・・
そしてこんなチョコレート色のような花 (この画像は花屋さんで撮ったものです)
アザミのようにも見えましたが ヤグルマソウの一種とありました。
ヤグルマソウは太陽の光が大好きですね♪ 一番陽の当たる所に植えなければ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/28b3808e2dc5796b261cbe025144225f.jpg)
「花ふぶき」 という素敵な名前が付けられたイカリソウなども連れ帰りました。
イカリソウもここに自生しているくらい強い花。
どんな花が咲くのか楽しみなことです♪
毎年 寄せ植えには必ず使うイソトマ この爽やかな花は外せません♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/29/e2fc5f77e93109c6ea0fffcd72777411.jpg)
だんだん 花が周りに見えるようになってきて嬉しい~ ヾ(*´∀`*)ノ ことです。
一昨年に友人から頂いたノコギリソウ だんだん増えて大きくなってきれいな花を
咲かせてくれるようになったんですが ずっと名前が分からなく知りたいと
思っていましたが今回 花を見て回っていて出会いました。 まさにこれです。
アキレア テラコッタ っていう名前だったんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ea/f485ea14c15a5baf05aead20d1c0666c.jpg)
分からなかった名前が分かると また一歩その花と親しくなれたような気がして
嬉しい~ことです。
そして 最後の説明の
「暑さ寒さに強く土質も選ばない丈夫な性質で放任でも栽培可能」
なんていい子なの!! \(^^@)/
咲きだしたガマズミが大きく風に揺れています。
台風の影響か風が時々強く吹きますが 5月に台風も珍しいことですね。
こちらは夜から雨が降ってくるようですが 被害なく通り過ぎて欲しいものです。
お立ち寄り下さって ありがとうございます。