晴れると こちらも庭仕事などしていれば汗ばむ陽気となってきました。
しかし日が落ちると途端に ぐっと気温が下がるんですが・・・。
日に日に あたりは萌黄色からグリーンになってきました。 (´∀`*)
今日は春が訪れて間もない頃 姿を見せてくれた小さな 可憐な^^
花たちにフォーカスしてみます。
春の訪れは先月4月半ば過ぎあたりからで 今はもう暑い日もあったりしますが
春になってからまだ1ヶ月くらいしか 経っていないんですね!
こちらは春が来ると一気! という感じです。
ナデシコ科の ヒゲネワチガイソウ
早春の庭を歩いていると もう少し季節が進めばきっと見過ごしてしまうだろう
と思われるこの花があちらこちらに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/82f5dbe4040e5f2ded5deb011feb4749.jpg)
コミヤマカタバミ も小さな小さな花♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cc/faf843ce11b1b8df98a908dbe8c65c64.jpg)
ヒメイチゲ 残念なことに写真を撮る前に虫に花びらを食べられてしまいました。 ゜(゜´Д`゜)゜
ヒメイチゲは早春の花の中でも特に小柄で繊細な花です。
少しずつ増えていってくれているようです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c3/8b643af256c481a8f95c896781a73af9.jpg)
ニリンソウはヒメイチゲのように儚げな花ではなくて しっかり花を咲かせてくれるという感じです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/961b67279c0008075d517bc690cd0a88.jpg)
クリンユキフデ 花に見えるのは萼ですが葉もハート形をしていて可愛いです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ea/a0585a1aa627b0f8c18ab28c89e6aec9.jpg)
イチヤクソウ もう少ししたらとっても可愛らしい花を見せてくれます。
うちではベニバナイチヤクソウが主流でイチヤクソウは少数派です。 ポツリポツリ程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ae/80f7551f718e56c91ea8db4f4475ab8b.jpg)
マイヅルソウはここまできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6f/ddb8c83d608a9db6e93fb63eddaa252d.jpg)
まだ何も色のない庭でこのブルーは 際立ちます。
寒さにも強い^^! プルモナリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/a5f97c764b40f620ed39c306342a34a1.jpg)
玉咲きのサクラソウ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/81/aeb4c3d1fa2414f32627251e9bc6a16c.jpg)
そして アオチドリもここまでになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/10/f656bfd64a5c2ed5c338d3492ed8e05e.jpg)
こんな目立たずひっそりと 命を燃やして消えゆく小さな花たち
よ~くその姿を見てやらずにはいられません。 ありがとう~
お立ち寄り下さって ありがとうございます。
しかし日が落ちると途端に ぐっと気温が下がるんですが・・・。
日に日に あたりは萌黄色からグリーンになってきました。 (´∀`*)
今日は春が訪れて間もない頃 姿を見せてくれた小さな 可憐な^^
花たちにフォーカスしてみます。
春の訪れは先月4月半ば過ぎあたりからで 今はもう暑い日もあったりしますが
春になってからまだ1ヶ月くらいしか 経っていないんですね!
こちらは春が来ると一気! という感じです。
ナデシコ科の ヒゲネワチガイソウ
早春の庭を歩いていると もう少し季節が進めばきっと見過ごしてしまうだろう
と思われるこの花があちらこちらに咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/01/82f5dbe4040e5f2ded5deb011feb4749.jpg)
コミヤマカタバミ も小さな小さな花♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cc/faf843ce11b1b8df98a908dbe8c65c64.jpg)
ヒメイチゲ 残念なことに写真を撮る前に虫に花びらを食べられてしまいました。 ゜(゜´Д`゜)゜
ヒメイチゲは早春の花の中でも特に小柄で繊細な花です。
少しずつ増えていってくれているようです^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c3/8b643af256c481a8f95c896781a73af9.jpg)
ニリンソウはヒメイチゲのように儚げな花ではなくて しっかり花を咲かせてくれるという感じです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8b/961b67279c0008075d517bc690cd0a88.jpg)
クリンユキフデ 花に見えるのは萼ですが葉もハート形をしていて可愛いです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ea/a0585a1aa627b0f8c18ab28c89e6aec9.jpg)
イチヤクソウ もう少ししたらとっても可愛らしい花を見せてくれます。
うちではベニバナイチヤクソウが主流でイチヤクソウは少数派です。 ポツリポツリ程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ae/80f7551f718e56c91ea8db4f4475ab8b.jpg)
マイヅルソウはここまできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6f/ddb8c83d608a9db6e93fb63eddaa252d.jpg)
まだ何も色のない庭でこのブルーは 際立ちます。
寒さにも強い^^! プルモナリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a4/a5f97c764b40f620ed39c306342a34a1.jpg)
玉咲きのサクラソウ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/81/aeb4c3d1fa2414f32627251e9bc6a16c.jpg)
そして アオチドリもここまでになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/10/f656bfd64a5c2ed5c338d3492ed8e05e.jpg)
こんな目立たずひっそりと 命を燃やして消えゆく小さな花たち
よ~くその姿を見てやらずにはいられません。 ありがとう~
お立ち寄り下さって ありがとうございます。